小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スマホも熱中症になる!?リスクや対策をメーカー各社に聞いてみた

2025.08.10

冷却グッズのおすすめは?

世の中には、スマホを冷却する専用グッズが開発されている。冷却シート、冷却ファン、ペルチェ素子という電子の力で冷却する素材を使った製品もある。どれがおすすめだろうか。

シャープの今井氏は、「冷却グッズの開発元ではないため、一般的な情報としてのお答えになりますが、それぞれにメリットがあるため、状況によって使い分けることをおすすめします」との前提のもと、次のように解説する。

●冷却シート

「スマートフォンの背面に貼るだけで手軽に使用でき、薄型でケースと併用できるものも多く、手軽さを重視する方におすすめです」(シャープ 今井氏)

エレコム『モバピタッCool スマホ冷却パッド P-SMPT01BUW』(1,078円、2個入り)

●冷却ファン

「小型ファンで風を送りスマートフォンを冷却します。長時間のゲームプレイや動画視聴時に、継続的に冷却したい方におすすめです」(シャープ 今井氏)

●ペルチェ素子

「ペルチェ素子は短時間でスマートフォンを冷やすことができるため、より強力な冷却効果を求める方や、ゲームなど高負荷な使用をされる方におすすめです」(シャープ 今井氏)

サンワダイレクト『スマホクーラー 高機能モデル 12W出力 ペルチェ素子式』(2,980円)

オウガ・ジャパン 丹下氏は、あえて挙げるとすれば「クリップ式の外付け冷却ファン」がおすすめという。「効果と安全性のバランスが良く、携帯性も高いため、ゲームや動画撮影など長時間スマートフォンを使用する際に有効です」(オウガ・ジャパン 丹下氏)

スマホ熱中症を予防する方法

スマホ熱中症を予防するには、日頃の使い方を意識することが大事だ。

●直射日光が当たる場所や車内などの高温環境での長時間使用を避ける
●充電しながらの使用、特にゲームなど高負荷の作業を控える
●負荷の高いアプリの長時間利用を避ける
●不要なアプリや機能(位置情報、Bluetooth、テザリングなど)はオフにし、処理負荷を下げる
●通気性の良いケースを使用する
●必要に応じて外付け冷却ファンを活用する

スマホ熱中症を放置したり、NGな対処法を行ったりすれば、行き着く果てはスマホ本体の故障。買い替えるはめになることもある。この暑さで不具合が出ても、慌てずに適切な対処から始めよう。

取材・文/石原亜香利

熱中症の重症度が尿の状態でわかるってホント?

熱中症の重症度が尿でわかる? 昨年、5~9月に熱中症で搬送される人の数は過去最多を記録した。熱中症の重症度は、搬送先施設で血液検査により評価される。しかし、尿中…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。