小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スマホも熱中症になる!?リスクや対策をメーカー各社に聞いてみた

2025.08.10

毎日暑い日が続く中、スマートフォンを操作しながら不具合が生じていないだろうか。スマホも熱を持つと熱中症になるといわれる。

人の熱中症対策は水分補給や体を冷やすことだが、スマホには同様の対策を行ってはいけない。スマホ熱中症の正しい対処法とNG対処法、素朴な疑問をスマホ製造メーカーに聞いた。

スマホ熱中症とは?

スマホ熱中症とは、高温環境下でスマホを使い続けた際に、スマホの内部に熱がこもって劣化や不具合を生じる症状をいう。

●よくある症状
・画面が暗くなる
・動作が遅くなる
・フリーズする
・故障する

スマホ熱中症の正しい対処法とNGな対処法

スマホ熱中症が疑われた際の正しい対処法とNGな対処法それぞれについて、AQUOSを手がけるシャープと、OPPOを手がけるオウガ・ジャパンの担当者の回答をもとに紹介する。

●正しい対処法

1.操作や充電を中止する

まず、負荷のかかるアプリの使用や充電を中止することだ。特にゲームや動画撮影、テザリングなどは高負荷となる。内部の部品からの発熱を抑えることが大事だ。また一時的に受発信しないようにする「機内モード」をオンにするのもおすすめだ。

2.風通しの良い涼しい場所へ移動する

直射日光を避け、風通しの良い涼しい場所に移動させよう。ケースを装着している場合は外すことで熱がこもるのを防げる。

オウガ・ジャパン株式会社 プロダクト部の丹下紘彰氏によれば「高温警告が表示された場合は、自然に温度が下がるまで待ってから再使用することが最も安全」という。

●NGな対処法

・冷蔵庫や冷凍庫に入れる
・保冷剤や氷水で直接冷やす

これらの行為は、急激な温度変化により結露して内部のショートや故障の原因となるため厳禁だ。

10円玉やモバイル扇風機は使える?

ところで、スマホ冷却方法として「10円玉を背面に当てる」「モバイル扇風機の風を当てる」といった方法が話題になることがある。これらは実際に有効なのだろうか?

●10円玉を当てる

10円玉の原料「銅」は熱伝導率が高いため、スマホの熱を吸収する効果が期待できるが、その効果は限定的で、著しく温度を下げるほどの効果はないという。

●モバイル扇風機

モバイル扇風機で風を当てる方法は、スマホの表面から熱を奪い、効率的に冷却するのに有効だという。ただし注意点がある。

シャープ株式会社 通信事業本部 パーソナル通信事業部 商品企画部の今井啓介氏は「エアコンの冷風を直接当てるなど、急激に冷やしすぎるのは結露の危険性があるため注意が必要です」と注意喚起する。

またオウガ・ジャパン丹下氏は「小型扇風機は空気の流れを作り、自然放熱を促すため、硬貨よりも効果が期待できますが、軽度の過熱時にのみ有効であり、深刻な過熱には不十分です。結局のところ、安全で確実な方法は、使用を中止し、日陰で自然に冷ますことです」と述べた。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。