
ゲーム会社のElectronic Arts(EA)とBattlefield Studiosは、リアルなグラフィックで臨場感あふれる戦闘が楽しめるファーストパーソンシューティング(FPS)ゲームの超大作『Battlefield 6』の発表トレーラーを2025年7月24日に公開した。今回の開発を担当したBattlefield Studiosは、FPS分野における最高の開発スタジオで構成される団結したチームで、Criterion Games、DICE、Motive Studio、およびRipple Effectが参加している。
『Battlefield 6』発表トレーラー 日本語リンク
https://www.youtube.com/watch?v=BcZrgDsxjlQ
『BATTLEFIELD 6』は、人気のオンラインマルチプレーと今回復活したストーリーが楽しめるシングルプレーヤーキャンペーンの両方をプレーできる。
トレーラーでは元NATO加盟国から資金提供を受けて世界的な紛争を引き起こすための陰謀を企む民間軍事企業「パックス・アルマータ」が初登場し、大統領の演説と都市やさまざまな場所で壮絶な銃撃戦を繰り広げる映像が見られる。『Battlefield 6』では、壁を突き破り、建物を破壊して戦術的優位性を獲得したり、戦闘機を操縦してドッグファイトで空を駆け巡ったり、戦車や戦闘機が激突する大規模な戦いに参加して壮大なスケールで繰り広げられる激戦を体験できるという。
世界各地でゲームイベントを開催!
日本時間2025年8月1日午前3時からは、Battlefield Studiosの開発者を伴ったマルチプレーヤー発表イベントがロサンゼルスで開催される。このショーケースでは、『Battlefield 6』のマルチプレーヤー機能を紹介して、戦いを繰り広げるマップ、新モードや復活モードなどさまざまなゲームの要素を紹介していく。
イベント後は、有名クリエイターたちがロサンゼルスのライブイベントから参加して、ゲームに関する前例のない情報を公開する初の『Battlefield 6』ゲームプレー配信を行う予定だ。なお日本からは、BAIKINMEN氏とWindow氏が代表として参加予定だ。イベントは『YouTube』や『Twitch』で視聴可能で、イベント配信終了後はEAの最新情報を配信するea.com/newsで少なくとも12か月は公開される。
2025年8月2日には、香港でフォローアップイベントも開催する。こちらには日本から多くのクリエイターが参加し、さらにアジア各国のクリエイターたちが『Battlefield 6』のゲームプレー配信を行う予定だ。実際にプレー映像をチェックできるので、期待の超大作の最新情報を目撃しよう!
https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield
構成/KUMU