
楽天モバイルの「Rakuten 最強プラン」は月額3278円でデータ使い放題。さらに、多様な割引オプションがあります。「最強家族プログラム」で家族割110円、「最強シニア」(65歳以上)と「最強青春」(13~22歳)は毎月110円相当還元。「最強こどもプログラム」(12歳以下)は月3GBまで440円割引。また、「Rakuten Link」アプリで国内通話が無料になり、お得に利用できます。
目次
第4の通信キャリアとして市場参入し、当初は基本料金0円といった施策で話題を呼んだ楽天モバイル。現在は段階制の「Rakuten 最強プラン」を提供しており、どれだけ使ってもデータ通信料金は3278円に止まります。
通信キャリアとしては破格の使い放題プランを提供する楽天モバイルですが、近年は多数のオプションを追加しており、よりお得に利用できるようになっています。
まずはRakuten最強プランについておさらい
オプションを見ていく前に、楽天モバイルが提供する料金プランについて、簡単におさらいしておきましょう。
楽天モバイルのRakuten最強プランは段階制のプランで、データ通信は無制限。料金は、月々3GBまでのデータ通信量なら1078円、20GBまでで2178円、それ以降は3278円で無制限となります。

楽天モバイルがよりお得に使えるオプションまとめ
それでは続いて、最強プランを補完してくれる、楽天モバイルのオプションをチェックしてみましょう。
■家族で使うと毎月110円引きになる「最強家族プログラム」
家族割引オプションである最強家族プログラムは、親戚や同性パートナー、事実婚にも適用でき、離れて住む家族とも利用できます。
最大回線は20回線(データタイプも対象)で、適用後は、家族全員が月額110円割引となります。
最強家族プログラム適用後は、月々3GBまでが968円、20GBまでで2068円、20GB超過後は3168円となります。
最強家族プログラムを適用するためには、代表者がmy楽天モバイルからグループを作成し、招待用リンクを家族に共有。家族は、そのリンクからグループに参加できます。

グループは自分で退会できるほか、代表者がほかの人を退会させることもできます。
【参照】最強家族プログラム
■65歳以上がお得に使える最強シニアプログラム
65歳以上のユーザーが楽天モバイルで契約をする場合、最強シニアプログラムに加入できます。毎月110円相当のポイントが還元されます。
先に紹介した家族割引とも併用できるため、実質負担額は3GBまで858円、3GBから20GBまでで1958円、20GB超過後は3058円と安価に収めることができます。

【参照】最強シニアプログラム
■22歳までのユーザーが利用できる最強青春プログラム
13歳から22歳のユーザーが加入できる最強青春プログラムは、シニアプログラムと同様に、毎月110円分の楽天ポイントが還元されるオプションとなります。
こちらも最強家族プログラムと併用でき、実質負担額は3GBまで858円、3GBから20GBまでで1958円、20GB超過後は3058円と安価に収めることができます。

■12歳以下のユーザーならよりお得になる最強こどもプログラム
12歳以下のユーザーであれば、よりお得に利用できるのが、最強こどもプログラム。適用し、月々のデータ通信量が3GBまでの場合は、毎月440円割引されます。
ただし、データ通信量が3GBを超過した場合は、110円の割引となります。
こちらも最強家族プログラムと併用できるため、実質負担額は、月々3GBまでで528円、3GBから20GBまでで1958円、20GB超過後は3058円となります。

【参照】最強こどもプログラム
■楽天モバイルユーザーなら国内通話が0円でかけられるRakuten Link
オプションというわけではありませんが、楽天モバイルユーザーであれば、「Rakuten Link」というアプリを使うことで、国内通話が無料でかけ放題となります。Rakuten Linkを使っていないユーザーにもかけ放題となるため、固定電話への発信などにも利用できます(0570や188などを除く)。

また、海外の対象国と地域からであれば、日本国内に無料で発信できます。そのほか、Rakuten Linkアプリからキャンペーンや特典が受け取れたり、メッセージ機能、楽メールの利用もできるので、楽天モバイルユーザーはぜひ活用してみてください。
【参照】Rakuten Link
こちらもチェック!
楽天モバイルがいよいよ1プラン制度を廃止!?「最強家族プログラム」で3強に迫ることはできるのか?
満足度の高い携帯キャリアで楽天モバイルが2年連続3度目の総合1位に
楽天モバイルの通話料が無料になる条件は?覚えておきたい毎月の通話料を確認する方法
※データは2025年7月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/F.さとう