小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「高い」と感じるカフェで飲むコーヒー1杯の値段、10代は300円、40代は?

2025.08.01

美味しいだけでなく、店内に滞在できる、Wi-Fiを利用できるといった付加価値があることを踏まえれば、家で飲むコーヒーよりもカフェのコーヒーのほうが割高なのは納得できる。とはいえ、値段が高過ぎると倦厭せざるを得ない。

では「高いと感じるカフェのコーヒーの値段」としていくらを挙げる人が最も多いのだろうか?

スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」はこのほど、全国の15~69歳の男女3149名を対象に「カフェのコーヒー1杯の値段」に関する調査を実施し、その結果を発表した。

カフェのコーヒー1杯、高いと感じる値段

カフェのブラックやカフェラテなど、シンプルなコーヒーメニューのレギュラーサイズ(標準サイズ)1杯の値段について、いくらぐらいから高いと感じるかを聞いた。なお、コンビニで購入できるコーヒーは除く。

全体では、2割台半ばで「500円台」が最も高い割合となっている。そのほかの価格帯の割合は、いずれも1割台の横並びで大きな差はみられなかった。

年代別にみると、10代では「300円台」が2割強で最も高くなっている。20代以上では、「500円台」がどの年代でも2割台で最も高く、特に50~60代女性では約3割の高さとなった。

グラフにはないが、男女差をみると「300円台」までは男性のほうが女性よりも高くなっていた。一方、女性は「500円台」から割高に感じる人が男性よりも多くなっている。

高くても買いたいカフェのコーヒーの特徴やサービス

前項でご紹介した「高いと感じ始める価格帯」よりも上の値段でも買ってみたいと思うカフェのコーヒーの特徴やサービスについて聞いた。

コーヒーの味わいはもちろんのこと、「おかわり無料」「長時間滞在できる」といったカフェならではのサービスや、「お店の雰囲気」「こだわりの豆」「ラテアート」といった品質や体験に価値を感じる声が多くみられた。

特に「おかわり無料」は、男女ともに幅広い年代で支持されている。

また、男性ではたっぷり飲めるサイズ感、豆の産地や焙煎のこだわりに加えて、空間の快適さなどを重視する回答が多く寄せられた。

一方女性では、ラテアートやおしゃれなカップ、写真映えする雰囲気などに魅力を感じるという意見があった。

<調査概要>
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年6月10日~2025年6月12日
有効回収数:3149サンプル

出典元:リサーチノート(LINEヤフー株式会社)

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。