小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

500人に聞いたこの1年で不安を感じた事件や事故、3位水道管など社会インフラの老朽化、2位闇バイトによる強盗、1位は?

2025.07.31

ここ数年、闇バイトによる強盗や特殊詐欺などが多発する中、警察庁が公表した「令和6年の犯罪情勢」によると、2024年の刑法犯認知件数は前年比4.9%増の73万7,679件で2022年から3年連続の増加となった。

こうした中でセコムは、全国の20歳~69歳の男女500人を対象に、14回目となる「日本人の不安に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。

最近3年間の犯罪件数「増えていると思う」は86%

最近3年間の犯罪件数について「増えていると思う」という人は全体の86.0%(「増えていると思う」(47.8%)「どちらかといえば増えていると思う」(38.2%)の合計)になった【図1】。

さらに、今後の治安や犯罪に関して、「悪化すると思う」と回答した人は88.4%(「悪化すると思う」(34.8%)「どちらかといえば悪化すると思う」(53.6%)の合計)にも上り、2012年の調査開始から過去最高を更新したほか、4年連続で増加した(2024年76.8%、2023年76.0%、2022年71.0%)【図2】。

【図1】最近3年間の犯罪件数

【図2】今後の治安や犯罪の悪化

不安を感じた事件・事故は交通トラブルと闇バイト強盗が上位

最近1年間で不安を感じた事件・事故のトップ3は、1位「あおり運転や逆走などの交通トラブル」(34.0%)、2位「闇バイトによる強盗」(33.8%)、3位「水道管など社会インフラの老朽化」(27.8%)となった【図3】。共に3割超の「あおり運転や逆走などの交通トラブル」「闇バイトによる強盗」は、2024年に1位だった「フィッシング詐欺」(26.4%)を上回り、体感治安が悪化する要因の1つになったとみてとれる。

【図3】最近1年間であなたの生活に不安を感じた事件・事故(複数回答)(n=500)

闇バイトによる強盗事件をきっかけに認知が広がった「トクリュウ」という言葉について、「知らない」と回答した人は65.0%に上った【図4】。なお「トクリュウ」とは、匿名・流動型犯罪グループの略。SNSを介して結びつき、実行犯を募集してさまざまな犯罪に関わる集団のことだ。

【図4】「トクリュウ」という言葉の認知

体感治安が悪化する一方、犯罪被害にあわないために日常的に防犯対策を講じているか聞くと63.8%が「防犯対策をしていない」と回答し【図5】、その理由は1位「具体的な対策方法が分からないから」(36.7%)、2位「費用がかかるから」(20.4%)、3位「今まで危険を感じたことがないから」(16.6%)という結果となった【図6】。

【図5】防犯対策の有無

【図6】防犯対策をしない理由(複数回答)(n=319)

家の防犯の不安、長期の不在時は「鍵の閉め忘れ」、在宅時は「突然の来訪者」が1位

長期の帰省や旅行で家を無人にするときに家の防犯に不安があるか聞いたところ、全体の53.8%は「不安がある」と答えた【図7】。具体的な不安の内容は、「鍵の閉め忘れ」が66.9%で最も多いことがわかった【図8】。

【図7】長期間、家を無人にするときの不安

【図8】長期間、家を無人にするときの不安内容(複数回答)(n=269)

また、在宅時、家の防犯に不安があるか聞いたところ、43.4%は「不安がある」と答えた【図9】。具体的な不安の内容は、「突然の来訪者」(71.9%)が最も多く、次いで「知らない番号からの電話」(56.2%)となりました【図10】。

【図9】在宅時の不安

【図10】在宅時の不安内容(複数回答)(n=217)

さらに全体で今後、自宅で導入したい防犯グッズは、1位が「監視カメラ」(34.2%)、2位は同数で「窓ガラスの防犯フィルムや防犯ガラス」「モニター付インターホン」(23.6%)となった【図11】。

【図11】今後、自宅で導入したい防犯グッズ(複数回答)(n=500)

<調査概要>
実施時期:2025年6月13日(金)~6月16日(月)
調査手法:インターネット調査
調査対象:全国の20歳以上、70歳未満の男女500人
調査機関:セコム株式会社調べ【実務委託先:楽天インサイト(2025年6月)】

出典元:セコム株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。