小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

テープでも紐でもない!?スマートに結束できるダイソーの「ハンディラップ」が便利すぎる【100均】

2025.07.24

ダイソーで買える「ハンディラップ」は古新聞や段ボールの結束に便利!紙芯タイプから詰め替え対応品まで、100均で手に入る全モデルを徹底解説します。

古新聞やダンボールの結束に使うグッズといえば、粘着テープやビニール紐が思い浮かぶだろう。

実はもう1つあって、それはハンディラップ。薄手のポリエチレンフィルムが持ち手に巻いてあるもので、束をぐるぐる巻きにして結束するというものだ。

フィルムに粘着性はないが、フィルム同士がくっつく性質があって、意外としっかり固定できる。さらに、粘着性がないことを利用して、食器やケーブル類などを一時的にまとめるのにも力を発揮。引越し時の隠れた便利アイテムであったりもする。

コンビニやスーパーでは見かけない商品だが、100円ショップのダイソーには数種類のハンディラップが販売されている。今回はこの商品を取り上げよう。

初めてでも簡単にできる「紙芯を使ったハンディラップ」

持ち手が硬い厚紙製のハンディラップ。この持ち手は、ラップが巻いてある「紙芯」の延長部分でもある。ラップは幅10cmで長さは100mある。

パッケージの裏面に使い方の説明がある。それによると、まずフィルムを20cmほど引き出し、しっかり押さえながら巻いていく。包装物が固定されたら、押しながらフィルムを切り取るとある。難しくはなさそうだ。

さっそくやってみよう。フィルムを20cmほど引き出して……

段ボールの束にぐるぐると巻いていく。

最後にちぎるようにフィルムを手でカットして、あっという間にできあがり。

初めてのことなので、ラップがよれてしまうとか、途中で切れてしまうといったトラブルを予想していた。しかし、それは起きず、少しもたつきながらも作業は完了できた。そのあと何度かやってコツが分かって、たるませずしっかり張った状態でラップを巻くというのが一つ。

もう一つは、同じ箇所を二重三重に巻いても意味はなく、下の方向へずらしながら巻いていくこと。そうすれば、フィルム同士の貼りつきは確保しつつ、よりしっかりとした結束ができる。慣れれば手早くできるし、なかなか素敵な結束グッズだと思う。特に、紐で結束するのが苦手な人には超オススメ。

■商品詳細

商品名:紙芯を使ったハンディラップ
価格:110円
原産国:中国
材質:ポリエチレン、紙
商品サイズ:フィルム長100m
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4550480417844

「薄手」の詰め替えでオトクになる「ハンディラップ(詰め替えタイプ)」

こちらは、持ち手が軽量プラ製のタイプ。

「紙芯を使ったハンディラップ」との違いはもう1つあって、使い切ったら別売の「ハンディラップ(詰め替え)」(100m)で補充できること。ヘビーユーザーであれば、こちらのほうがオトクに思えるが、実はそうはならない。

実は、「紙芯」はフィルムの長さは100m、「詰め替えタイプ」は50mと大きな開きがある。使い切って、「紙芯」をもう1個買えば合計200m、他方「詰め替えタイプ」は「詰め替え」を買っても計150mにしかならない。何個買っても50mの差は縮まらないので、注意が必要。「詰め替え」の利点は、紙ごみの量が若干抑えられるくらいだ。

ところが、「詰め替え」には、「薄手ハンディラップ(詰め替え)」という別バージョンがあり、これは150mもある。こちらを使うなら、断然コスパは勝ってくる。見た感じは、100mも150mも変わらないが、触ってみると後者が若干薄いと分かる。

左が100mの詰め替え、右が薄手150mの詰め替え

薄手であることに、何かデメリットはあるのだろうか? 先ほどと同じように、段ボールの束を結束してみた。途中で切れやすいかと思ったのが、意外とそうでもない。特に問題も感じず、結束作業は完了した。

普通の結束作業なら薄手でも大丈夫だし、「紙芯」よりもコスパもが良くなるということで、詰め替え時は、こちらがおすすめとなる。

■商品詳細

商品名:ハンディラップ(詰め替えタイプ)
価格:110円
原産国:中国
材質:ポリエチレン、ポリプロピレン
商品サイズ:フィルム長50m
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4550480417882

■商品詳細

商品名:ハンディラップ(詰め替え)
価格:110円
原産国:中国
材質:ポリエチレン
商品サイズ:フィルム長100m
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4550480417868

■商品詳細

商品名:薄手ハンディラップ(詰め替え)
価格:110円
原産国:中国
材質:ポリエチレン
商品サイズ:フィルム長150m
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4550480660981

■他の製品と実質同じな「梱包用フィルム」

「ハンディラップ」とは別に、「梱包用フィルム」という商品もある。商品名はまったく異なるが、中身は実質的に同じ。バリエーションは2種類あって、1つは幅10cm×長さ100m、もう1つは幅5cm×長さ50mで、どちらも110円。

素材は、「紙芯を使ったハンディラップ」「ハンディラップ(詰め替えタイプ)」と同じで、使い勝手も変わらない。

一見、断トツにコスパが悪い幅5cm×長さ50mのタイプだが、筆記具や箸といった小物の結束には重宝しそうだ。長さもさほど使わないので、結果的にコスパが良くなるかと思う。なお、このサイズには「梱包フィルム(詰め替え用)」という詰め替えがある。

■商品詳細

商品名:梱包用フィルム
価格:110円
原産国:中国
材質:ポリエチレン、ポリプロピレン
商品サイズ:フィルム長50mまたは100m
種類:幅10cm×長さ100m、幅5cm×長さ50m
商品ページ(幅10cm):https://jp.daisonet.com/products/4549131432602

■商品詳細

商品名:「梱包フィルム(詰め替え用)」
価格:110円
原産国:中国
材質:ポリエチレン
商品サイズ:フィルム長50m
種類:―
商品ページ:https://jp.daisonet.com/products/4549131988345

撮影・文/鈴木拓也

DIYや日曜大工に活用できる?セリアの水性ニスを塗ってみた【100均】

木工品の製作に欠かせない「ニス」。素材の木目は生かしつつ、表面を保護するのに使われる。光沢感(つや)のある仕上がりになるのが一般的だが、逆につやを消したり、着色…

効果とコスパを検証!ダイソーのエアコン掃除グッズは本当に使える?【100均】

真夏日が増える一方の日本の夏。地域によっては、エアコンは常時フル稼働というお宅も多いのではないだろうか? エアコンの稼働時間の増加に伴い、気をつけたいのがエアコ…

本当に便利?ダイソーで大人気の「ゴミ袋ホルダー」を使ってみた【100均】

ダイソーの大ヒット商品の1つに、「ゴミ袋ホルダー」がある。 昨年上半期にSNSで話題となり、たちまち品薄に。その後、増産されたようだが、またすぐに多くの店頭から…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。