小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

キリンビールと筑波大学が「健康に配慮した科学的根拠のある飲み方」などの共同研究を開始

2025.07.23

キリンビールと国立大学法人筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センターは、2025年7月15日に「健康に配慮した科学的根拠のある飲み方」などに関する総合的な共同研究に関する契約を締結。研究を開始した。

責任ある飲酒の促進を掲げた「DRINK FOR FUTURE」を策定

近年、健康志向の高まりなどから、世界的に飲酒への意識や考え方が変わりつつある。日本でも2024年に厚生労働省が、アルコールによる健康被害を未然に防ぐため、国民一人ひとりがアルコールに関連する問題への関心と理解を深め、不適切な飲酒を減らし、自身の健康への意識を高めることを目的とした、「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表した。

さらに国内に限らず海外でも飲酒におけるガイドラインが提示されており、普及が重要とされている。

キリンビールは、酒類事業を営む企業として、アルコールの有害摂取根絶と節度ある飲酒文化の醸成による心豊かな社会の実現を目指し、2025年1月に、責任ある飲酒の促進を掲げたスローガン「DRINK FOR FUTURE -未来に向けた責任-(以下、DRINK FOR FUTURE)」を新たに策定。

適正飲酒セミナーや動画の発信などを通して、お酒に関する正しい知識を「DRINK FOR FUTURE」が提唱する3つの新しい飲み方とともに伝えている。

一方で、これまで「時間をかけて飲む」「飲む際に食事や水を一緒に摂る」「休肝日を設ける」などの飲み方の工夫をすることで、体内でどのような変化が生じるのかについて研究は十分に行なわれていなかった。

そこで同社では筑波大学の産学が連携して共同研究を開始する意義について、「『健康に配慮した飲み方』を具体的かつ実践的に捉え、国内外に啓発していくことで、アルコールの有害摂取根絶につなげ、節度ある飲酒文化の醸成と心豊かな社会の実現を目指します」と述べている。

■筑波大学 健幸ライフスタイル開発研究センターについて

健幸ライフスタイル開発研究センターでは、身体的持久力や脳疲労などの心身の健康に関する基礎研究や、健康障害・QOL と飲酒様式等に関する研究を推進。その研究結果を基盤として、健康で幸せなライフスタイルを構成する商品・サービスの開発支援、地域コミュニティでの新文化創出などを行なう。これらを通して科学的根拠に基づいた、より良いライフスタイルの創生を目指す。

筑波大学 健幸ライフスタイル開発研究センターWebサイト  https://rdcli.md.tsukuba.ac.jp/

■キリンビールのアルコールの有害摂取根絶に向けた活動について

キリンビールは節度ある飲酒文化の醸成とこころ豊かな社会の実現を目指し、アルコールの有害摂取根絶に向けた活動を「未来に向けた責任」として取り組んでいる。

<活動内容>
・お酒のリスクとお酒の価値を伝える適正飲酒啓発活動
・商品戦略との連動によるノンアルコール・低アルコール構成比増
・酒類事業者の責任と持続的成長に向けた研究・技術の探索

・スローガン「DRINK FOR FUTURE -未来に向けた責任-」
https://www.kirinholdings.com/jp/sustainability/materiality/alcohol/drinkforfuture/

関連情報
https://www.kirinholdings.com/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。