
こんにちは!井上ポイントです。
みなさんはメルカリを利用していますか?僕は「たまに出品、よく購入」派です。
もし、同じように購入でよく利用するという場合はクレカを作るのがおすすめ!
メルカードと最近登場したメルカードゴールド、どちらがお得でしょうか。今回はそんな2枚のカードについてお話したいと思います。
メルカリが画像検索で販売価格と配送料金の相場がすぐにわかる「相場検索機能」を導入
メルカリは、2025年7月14日より「メルカリ」において出品時のスムーズな下調べをサポートする「相場検索」機能(※1)の提供を開始した。 ※1 「相場検索」はア…
●井上ポイント
趣味でポイントを駆使し、あらゆるアプリやクーポン、キャッシュレスなどを使いこなす、芸能界屈指のポイ活芸人。年間で数十万のポイントを集める。クレジットカードを40枚所持し、スマホのポイ活用アプリは150個を超え、レジャーや旅行などお得に人生を楽しむ方法を伝授。
メルカードなら、ポイント還元率2~3%を余裕で狙える
メルカードは年会費永年無料のクレジットカードです。
もちろんメルカリ以外でも全国のJCB加盟店で利用できます。メルカリ以外のお店での利用は還元率1%なので、他のよくあるクレジットカードと同じです。
しかし、メルカリでの利用となるとお得さが凄いんです。なんと、還元率が最大4%にまで跳ね上がります。
メルカリでのメルカードの還元率は4/1と10/1のタイミングで過去半年間の利用状況によって1%~4%で決まります。メルカリの購入、販売、メルペイの利用の合計回数や、メルカリでの購入金額によって細かく設定されており、条件を満たすと0.1%ずつ上がっていきます。
僕は以前は還元率3.1%だったのですが、今年の4/1からは2.4%に下がってしまいました。とは言っても何もしなければ0%なので2.4%でも十分です。
最大還元率の4%にするためには、メルカリで購入、出品、メルペイの利用をどれも1回以上達成して、メルカリの購入金額合計が70万円以上である必要があるのでなかなかハードルは高いです。ただ、還元率2~3%くらいだったらそこまで利用頻度が多くなくても達成できます。
毎月8日は驚異的にお得なのでお見逃しなく
メルカリでの還元率が最大4%になるサービスも特別感があっていいのですが、利用回数や金額などの条件がなく、メルカードを使うだけでお得になるキャンペーンも毎月8日に開催されています。
この日にメルカードを利用すると還元率が+8%になります。メルカリでメルカードを利用すると通常1~4%還元なので、8日だったら9~13%還元ということになります。
メルカリ以外の街のお店では9%還元です。これは驚異的な還元率ですよね。
ただ、還元上限は300ポイントなので3,750円までの利用がキャンペーン対象です。
また、エントリーが必須なので毎月1日0時~8日23時59分までに「エントリーする」ボタンのクリックをお忘れなく。
ちなみに8日23時59分までにエントリーを済ませれば買い物の後でもちゃんと+8%が還元されます。
僕は8日にスーパーやドラッグストアなどで買い物をするときにキャンペーンを利用しています。もし8日に買うものがない場合はネットでアマゾンギフトカードを3,750円分購入しています。アマゾンでは何かしら買うことがあるので、アマゾンギフトカードを購入しておけば8日以外でも実質9%還元ということになります。アマゾンでよく買い物する方にはこの技はおすすめです。
メルカードゴールドは出品して売れた分も利用金額に含まれるのが強み!
今年の3月には、メルカードゴールドが誕生しました。
ゴールドカードなので特典が充実しています。街のお店とメルカリの利用での還元率はメルカードと同じです。
しかし、メルカードゴールドにはボーナスポイントが付くので年間利用額によってはメルカードより断然お得になります。
ボーナスポイントは年間50万円以上の利用で2,500ポイント、100万円以上の利用で合計1万ポイント、200万円以上の利用で合計2万ポイントが付与されます。
通常の1%分とは別でボーナスポイントが付くので、還元率は50万円以上の利用で実質1.5%、100万円以上もしくは200万円以上の利用で2%ということになります。
また、年会費は5,000円かかるのですが、年間50万円以上利用すると翌年の年会費が無料になります。
ここまでの年間利用額によって、ボーナスポイントが付与されることや年会費が無料になることは他社のゴールドカードの特典としてもよくあります。
メルカードゴールドの特徴は年間利用額にメルカリで出品し販売した金額も含まれるということです。これは他社カードにはないメルカードゴールドのみのサービスです。
もし、メルカリで年間に何品も販売している方がいたら、販売額だけで年会費を無料にするということができるかもしれません。
メルカードとメルカードゴールド、結局どっちを持つべき?
他にもメルカードゴールドにはショッピング保険、スマホ保険、旅行保険、空港ラウンジ利用、空港宅配サービスの特典が付いてきます。
還元率も高いし、特典も豊富だしメルカードゴールドは魅力的ですよね。しかし、年間利用額が50万円未満の方はメルカードの方が俄然おすすめです。
メルカリをよく利用していればポイント還元率を上げることができますが、街のお店では1%還元なので、このことを考えるとメルカードゴールドはあまりおすすめではありません。
逆に毎年50万円以上利用する(メルカリ販売額含む)方には断然メルカードゴールドはおすすめです。
特に年間100万円もしくは200万円利用する場合は街のお店で実質2%還元なので、メルカードゴールドで何でも支払ってもいいかもしれません。
とにかくメルカリを利用している方にとってはメルカードは必須カードです。そして利用状況によってはメルカードゴールドを発行してみてください。
無駄な買い物はしないように気をつけながら、ポイントをじゃんじゃん貯めていきましょう!
文/井上ポイント
ポイ活芸人、お得生活アドバイザー。父子家庭で育ち、中学生から家族の食事を作るようになったことから節約に目覚める。2018年~2019年に100万ポイントを貯め、節約したお金でこれまでに7回のハワイ旅行を実現。簡単な節約術やお得な情報などをアメーバ『いの得ブログ』、YouTubeチャンネル『井上ポイントの【いの得ちゃんねる】』で発信する。