小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

推定価格は66万円!ソニーの最新コンデジ「RX1R III」に詰め込まれた“フルサイズ一体型”の極意

2025.07.20

ソニーは、レンズ一体型コンパクトカメラの最上位機種として、フルサイズイメージセンサー搭載の「RX1R III(DSC-RX1RM3)」を2025年8月8日に発売する。価格はオープン。市場推定価格は660,000円前後。

常に持ち運べる手のひらサイズの小型軽量ボディに優れた撮影性能を凝縮!

「RX1R III(DSC-RX1RM3)」は、2016年に発売された「RX1R II」の後継機。有効約6100万画素のフルサイズ裏面照射型Exmor R(エクスモアアール)CMOSイメージセンサーと最新の画像処理エンジンBIONZ XR(ビオンズエックスアール)、ZEISS ゾナーT* 35mm F2の大口径レンズを搭載し、美しいぼけ表現や豊かな階調性能とフルサイズならではの高画質で被写体を捉える。

また、レンズ一体型の利点を生かし、レンズ光軸とイメージセンサーの撮像面の位置をミクロン単位で精密に調整することで、レンズの性能を最大限引き出した優れた描写を実現。さらに、AIプロセッシングユニットの搭載により、高速、高精度なAF(オートフォーカス)性能を備える。

■主な特徴

・有効約6100万画素フルサイズセンサーと一体型レンズによる高画質な撮影

有効約6100万画素のフルサイズ裏面照射型Exmor R CMOSイメージセンサーとBIONZ XR画像処理エンジンを搭載し、高解像度と高感度・低ノイズ性能、広いダイナミックレンジを実現。センサー表面の不要な反射を抑制するAR(Anti-Reflection:反射防止)コーティングを施し、光学ローパスフィルターレス仕様により高画素イメージセンサーの解像性能を最大限に引き出す。

一体型のレンズにはZEISS ゾナーT* 35mm F2レンズを採用し、レンズの光軸とイメージセンサーの撮像面の位置をミクロン単位で1台ずつ最適化することにより、高い光学性能とレンズユニットの小型化を実現。レンズに搭載しているマクロリングは即座にマクロモードへの切り換えが可能で、被写体に20cm(最大撮影倍率:0.26倍)まで近づくことができる。

また、ステップクロップ撮影機能(※1)も搭載し、35mm、50mm、70mm相当の3段階の画角(※2)にアサインしたボタン・ダイヤルの操作でスムーズに切り換えることが可能。さらに、高画素イメージセンサーによって、クロップしても高い描写力での撮影が可能。RAW形式で撮影した場合は(※3)撮影後のポストプロダクション時に画角を選択し直すこともできる。

FL2とFL3を加えた全12種類のクリエイティブルックも搭載しており、FL2は落ち着いた発色のノスタルジックな表現、FL3はクリアな発色の軽快な表現ができる。なお、クリエイティブルックでは、ユーザーの好みに合わせた画作りを選べるほか、選択したモードを元に独自の画作りへの調整も可能で、色合いや色の濃さ、明るさ、コントラスト、シャープネスなど、静止画のみならず動画においても、映像の質感や色味を撮影時に画面で確認しながら意図した通りの雰囲気に調整することができる。

↑クリエイティブルックFL2(左)FL3(右)の撮影イメージ

・最新のAIによる被写体認識AFと広範囲&高密度のAF点で快適な撮影をサポート

最新のAIプロセッシングユニットを搭載しており、被写体の形状や動きを高精度に認識し、瞳や人間の胴体、頭部の位置をより高精度に認識できる。被写体の骨格情報と姿勢推定技術を用いて処理を行なうことで、被写体の顔が見えないときや、サングラスやヘルメットなどで顔の一部が隠れている場合でも被写体を追随することができる。

被写体認識AFは静止画と動画両方で使用でき、人物や動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機などの幅広い被写体を認識(※4)。被写体認識を「オート」にすると、カメラが自動で被写体を認識し、被写体毎に最適化されたアルゴリズムでピントを合わせる(※5)。

また、イメージセンサーの撮像領域の約78%(静止画撮影時)のエリアに、最大693点(※6)の像面位相差AF点を高密度に配置。被写体が画面の一部にしか写っていない場合でも、正確に被写体を捕捉する。これらのAF性能によって、撮影者はピント合わせに気を取られることなく、構図や撮影に集中することができる。

・機能性とデザインを両立したボディと大容量バッテリーによるスタミナ

外形寸法約幅113.3mm×高さ67.9mm×奥行き74.5mm(※7)、質量約498g(※8)で本体上面に凹凸のないフラットな小型軽量ボディを実現。ボディ外装と内部シャーシ構造に軽量かつ剛性の高いマグネシウム合金を用いたことで、ボディの堅牢性と小型軽量化を高い次元で両立しているうえ、グリップには新しいテクスチャーを採用し、快適で滑りにくい質感も実現している。

また、電子ビューファインダーには、約236万ドットのXGA OLEDを採用し、背面モニターには、約236万ドットの3.0型タッチパネル液晶を搭載。さらに、バッテリーには、リチャージャブルバッテリーパック「NP-FW50」を採用し、最大300枚(※9)の静止画を撮影可能。USB Type-C端子にも対応しており、USB Power Delivery(※10)対応機器と接続することで急速充電が可能なほか、モバイルバッテリーなどから電力を供給しながらの撮影もできる。

↑XGA OLED電子ビューファインダーや3.0型のタッチパネル液晶を搭載

※1 動画撮影時には使用できない。
※2 アスペクト比3:2のJPEGで撮影する場合、35mm時がLサイズ(約6000万画素)、50mm相当時がMサイズ(約2900万画素)、70mm相当時がSサイズ(約1500万画素)。
※3 RAW形式は非圧縮、ロスレス圧縮、圧縮の3種類から選択可能。
※4 設定と異なる被写体を認識する場合がある
※5 状況によっては意図した被写体を認識できない場合がある。[認識対象]を意図した被写体に設定することで改善する場合がある
※6 静止画撮影時のAF測距点数。撮影モードにより点数は異なる
※7 奥行きはレンズ先端からLCDモニターまで。
※8 バッテリー、SDカードを含む。
※9 CIPA規格準拠。LCDモニター使用時。ビューファインダー使用時270枚。
※10 18W(9V/2A)出力のUSB PD電源を推奨している。

製品情報
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM3/

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。