
株式分割+分割後100株でも株主優待が受け取れる銘柄に注目
無印良品を展開する良品生活(7453)の株主優待は、店舗で見せると商品が7%オフになるシェアホルダーカードですが、これがおよそ1/2の金額で手に入ると言うと嘘のように聞こえます。しかし、これは本当の話で、理由は株式分割を控えているからです。
2025年8月末に株式分割を行う銘柄のうち、注目は“分割後の100株でも株主優待が受け取れる”もので、3銘柄を深掘り。「良品生活(7453)」、磯丸水産などで知られる「クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)」、「イオン(8267)」です。
※株価は2025年7月16日終値、最低投資額は分割前100株購入時
■良品生活(7453)(株価6,738円、最低投資額67万3,800円)の株式分割は…
無印良品で知られる良品生活(7453)は、7月11日に、8月末に1:2の株式分割をすると発表。つまり、これまで100株保有していた人は9月になると1:2の株式分割により“何もしなくても200株保有”になります。
そして、注目なのは、株主優待制度は、分割後100株(分割前50株)でも受け取れる店頭で7%割引になるシェアホルダーカード。
2025年8月権利時点では100株、およそ70万円弱の株を保有していないとシェアホルダーカードはもらえませんが、1:2の株式分割後の権利、2026年2月には分割前50株を保有する人も100株保有となり株主優待の受取対象になるわけで、株価変動がそこまでないと仮定すれば、およそ1/2の額で株主優待がもらえると考えられます。
また、分割前100株保有していた人で取得株価が2倍以上になっていれば、分割後に100株を売ってしまって「恩株(購入した投資元本を回収した株)」にもできるわけです。
■クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)(株価1,495円、最低投資額14万9,500円)の株式分割は…
居酒屋の磯丸水産や、パンのジャン・フランソワ、しゃぶ菜やデザート王国など幅広い店舗で使えるクリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待も、2025年8月の株式分割をし、しかも分割後100株で株主優待がもらえるため、優待拡充と言ってよいでしょう。
8月末で1:2の株式分割が行われ、これまで100株保有していた人だと分割後200株保有となり、分割前2,000円分(年間4,000円分)もらえていた株主優待券が、分割後は200株保有3,000円(年間6,000円)ともらえる株主優待券が「増えます」。
分割前に50株を保有していた人も分割後100株になると株主優待が受け取れる点にも注目で、2026年2月の権利からは分割後100株保有者も1,500円分(年間3,000円分)の株主優待券が受け取れるようになります。
ちなみに拡充しない対象者は、分割前に6,000株、9,000株を保有している人のみ。これらの方は今まで通りの株主優待券の額がもらえます。しかし、分割後は「分割前50株以上3,000株までの人はすべて株主優待拡充」と多くの人が株主優待の拡充の恩恵を受けられそうです。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待は、2025年2月権利より電子化となり、1円単位で支払えるようになった矢先の出来事です。7月14日に発表があり、7月15日の場中には1,666円の年初来高値をつけましたが、7月16日の終値は1,495円だったため、しばらくは株価が安定しないかもしれません。注視してみましょう。
■イオン(8267)の株式分割(株価4,530円、最低投資額45万3,000円)は…
イオン(8267)も8月末に1:3の株式分割を控え、しかも、分割後100株から株主優待がもらえます。ただし、株主優待内容においては注意点もあります。
イオンの株主優待はオーナーズカードで、分割前100株では3%のキャッシュバック、あるいはポイントバックが受けられますが、分割後300株でも同様に3%のキャッシュバックが受けられます。ここまで言うと「優待拡充じゃない」と思うかもしれませんが、拡充したのは、分割後100株保有者、分割後200株保有者。これまで単元未満株・端株を保有していた人も株主優待を受けられるようになったのです。
分割後100株保有……1%のキャッシュバック・ポイントバックになるオーナーズカードがもらえる
分割後200株保有……2%のキャッシュバック・ポイントバックになるオーナーズカードがもらえる
分割前100株保有者においては株主優待の内容は変更ないものの、「1/3の額、2/3の額でもオーナーズカードが受け取れるようになったこと」が魅力です。イオンで食料品を買う時に、1%、2%であってもキャッシュバックやポイントバックの対象になるなら節約に役立つことは間違いなく、物価高の助けになるような気もします。
無印良品での「お得ワザ」を紹介!株主優待とアレを使って…
株式分割では、これまでより少ない予算で株主優待を受け取れるようになりますが、お店でもっとお得な支払い方法があれば知りたいと思う人は多いはずです。そこで、良品計画の7%割引のシェアホルダーカードをお得に使うワザを紹介しましょう。
それは、リクルートのCOIN+(コインプラス)で支払う方法で、7月21日まで開催されていたキャンペーンでは、すでに利用していた人も500円までは30%還元適用でした(1,667円使用時)。
つまり、この2つを併用できれば
・無印良品で株主優待のシェアホルダーカードを使って7%割引
・残額をCOIN+で支払うと500円分の上限額が還元される
1,500円の商品を買うと、2つの割引が適用され、実質的に1,000円未満になりました。株主優待だけでなく、キャンペーンも掛け合わせることで、普通に買うよりもお得にお買物ができるわけです。
このほか、無印良品で株主優待のシェアホルダーカードも使えるお得になるワザとしては、(1)請求時に1%割引になるクレジットカードP-oneカードを使う、(2)マルイ内の無印良品では「マルコとマルオの7日間」キャンペーン中にクレジットカードのエポスカードを使って10%割引にする、(3)毎月20日・30日にイオンモールの専門店でゴールドカードのクレジット払いをして請求時に5%割引にするといったワザもあります。お得ワザには利用日が指定されてしまう方法もありますが、家具など高額商品を買う時などは節約できる金額も大きくなるため、覚えておくと役立ちます。
文/谷口久美子