
大人になっても子供のおもちゃを愛する〝キダルト〟が盛り上がり、公式Xも注目される時代だ。
#メルちゃん公式X
1992年発売以来、子供たちに愛される『メルちゃん』。身長26cmのかわいい人形だが、公式Xではプロ野球観戦(主に阪神戦)に足を運び、ボリュームあるお弁当に「ハンバーグだよ」と大喜びしているように見える。そのギャップとメルちゃんの愛らしさに癒される大人が続出。
メルちゃんは虎党でお肉好き?

#ダイソーの墨汁
「アラビア書道」とはアラビア文字を用いて書かれる文字芸術。大阪の国立民族学博物館で『点と線の美学──アラビア書道の軌跡』という展示会が開催されたが、そこでエジプトの書家が愛用している墨汁として展示されていたのが、「ダイソーの墨汁」だったことが話題に。
現地では1本約800円らしい!

#芸術的なゴミ処理施設
大阪・関西万博へ行くシャトルバスの車窓から見えるこの建物は「舞洲工場」。一見パビリオンのようだが関係なく、実はゴミ処理施設という意外性で話題に。世界的芸術家がデザインを手掛けており、見学も可能だ。
万博と間違える人が続出中?

#精霊馬プラモ
お盆のお供え物として定着している「精霊馬」。本来はキュウリとナスで作るが、こちらは本物そっくりな姿をプラモデルで再現している。さらに直径3mmの差し込み穴が10か所あるので、カスタマイズもOKらしい。
夏の風物詩がまさかのプラモ化!


取材・文/高山 惠