小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ガンダムやゴジラなど人気IPや自治体も参戦、トレカ戦国時代にみる熱狂の舞台裏

2025.07.19

紙製カードで遊ぶトレーディングカードゲームが人気IPや自治体の参入などで群雄割拠状態だ。日本玩具協会によれば市場規模は2349億円! 拡大を続けるカードバトルの世界に迫る!

ガンダムやゴジラなど人気IPに加え自治体も参戦

 TCGは、1990年代に米国でブレークしていた『マジック:ザ・ギャザリング』が日本に入ってきて、96年に国産の『ポケモンカードゲーム』が登場し、以降に『遊戯王』や『デュエル・マスターズ』などの登場で大きなブームとなった。カードゲームの情報を発信するデネブログさんは、そこから何度か波がありつつも年齢層の拡大で市場が広がったという。

「90年代は小学生が中心でしたが、彼らが成長することでTCGから離れたり、アニメ系のTCGは作品終了で販売が終わるなど人気の波がありました。それが2010年代頃から小学生の頃に遊んでいた層が戻り、さらに『ヴァイスシュヴァルツ』のようなハイエッジ層へ訴求できるものも登場して、年齢層が大きく広がりました」

 コロナ禍の巣ごもり需要の影響や各社のTCGに関する施策の成功などでヒット作が続々と台頭。現在は、引退したユーザーや離脱したプレイヤーを引き込む狙いも含めて、幅広い年齢層に人気のIPとのコラボや洗練されたゲームルールや構成のTCGが増えているという。そしてTCGの人気を後押ししているのがカードショップやインフルエンサーなどの存在だ。TCGはSNSや動画配信とも相性がよく、それらを活用する若い世代との親和性が高い。

「発売元のプロモーションだけでなく、ショップのイベントや情報発信がプレイヤーのモチベーションを向上させたり消費行動を加速化させています。TCGは、紙の商品なのでリアルイベントなどの直接的な接触は重要なポイントで、人とリアルに遊ぶ習慣が発生して、自分の居場所を作ってくれるコンテンツという側面もあります」

 さらに材料費の値上がりなどでフィギュアなどの立体物が高騰傾向で、紙のカードは安価で収納しやすいので推し活グッズとして人気を得ている部分もある。ただTCGは、歴史の長いものが上位を独占しているという状況もある。

「TCGのプレイヤー心理には、せっかくカードをコレクションしても終わってしまうかもという恐怖があります。その意味では、売り上げを維持している時だけでなく、停滞感がある時にも人気回復の施策を行なうのが大切です」

 商品の継続性という安心感と、リアルな人のつながりがTCGの熱気を生み出しているのだ。

市場規模

2017年からTCG市場は盛り上がりを見せ始め、徐々に右肩上がりに。2022年には2349億円に達した。
※日本玩具協会調べ

人気YouTuber デネブログさんが徹底的に分析!
市場を牽引するTCG(トレーディングカードゲーム)分布図

デネブログさん

YouTuber デネブログさん
『デュエル・マスターズ』など人気TCGの情報をSNSなどで発信している『デネブログ』を運営する人気配信者。

ポケモン『ポケモンカードゲーム』

ポケモン『ポケモンカードゲーム』

人気ゲームから生まれた老舗TCG。最近ではアプリ版『ポケポケ』が大ヒット。

Wizards of the Coast『マジック:ザ・ギャザリング』

Wizards of the Coast『マジック:ザ・ギャザリング』

米国で発売された世界初のTCG。プロツアーや世界大会などでグローバル展開も行なう。

コナミ『遊戯王OCG』

コナミ『遊戯王OCG』

『週刊少年ジャンプ』の漫画に登場するカードゲームがベースになっているシリーズ。

タカラトミー『デュエル・マスターズ』

タカラトミー『デュエル・マスターズ』

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストが開発し、小学生でも遊べるルールのわかりやすさで人気。

ブシロード『ヴァイスシュヴァルツ』

ブシロード『ヴァイスシュヴァルツ』

様々なIPのキャラクターがカードになっているクロスオーバー性が人気のシリーズ。

バンダイ『ONE PIECEカードゲーム』

人気作品のカードゲームで、ゲーム性の評価も高い。映画との連動プロモーションも話題。

ブシロード『カードファイト!!ヴァンガード』

ブシロード『カードファイト!!ヴァンガード』

近未来の地球と架空の惑星を舞台にしたTCG。SF的な世界観とビジュアルが特徴だ。

バンダイ『バトルスピリッツ』

バンダイ『バトルスピリッツ』

有名クリエイターが開発に参加し、カード以外にコア、ソウルコアを使用する戦略性の高いTCG。

バンダイ『ユニオンアリーナ』

様々なアニメ作品を共通ルールで遊べるクロスオーバー型。推し活にオススメ。

カバー『ホロライブ OCG』

カバー『ホロライブ OCG』

「ホロメン」とともに創り、競う「きょうそう」をテーマに推し活を追体験するTCG。

タカラトミー『ディズニー・ロルカナトレーディングカードゲーム』

タカラトミー『ディズニー・ロルカナトレーディングカードゲーム』

魔法使いになって、ディズニーの人気カードで対戦。ディズニーの世界観が楽しめる。

ブシロード『Shadowverse EVOLVE』

ブシロード『Shadowverse EVOLVE』

対戦型オンラインTCGをカードゲーム化。7月発売のパックはアプリ連動企画も実施。

タカラトミー『WIXOSS-ウィクロス』

タカラトミー『WIXOSS-ウィクロス』

美少女キャラがメインのTCG。メディアミックスプロジェクトとしてスタートした。

円谷プロダクション『ウルトラマン カードゲーム』

円谷プロダクション『ウルトラマン カードゲーム』

世代だけでなく、国も超えて楽しめ、コレクション性も魅力。23か国・地域に5言語で展開。

タカラトミー『名探偵コナン カードゲーム』

タカラトミー『名探偵コナン カードゲーム』

人気キャラをパートナーにして、対戦相手よりも早く事件解決していく推理型TCG。

大創出版『蟲神器』

大創出版『蟲神器』

「虫カード」を使って対戦。カードには虫の解説もあるので、図鑑としても楽しめる。

7月に2大コンテンツが参戦!!

東宝/ブシロード『ゴジラ カードゲーム』

東宝/ブシロード『ゴジラ カードゲーム』

「怪獣カード」を進攻させて勝利するか、相手の怪獣を撃退するのが目的。7月5日発売。

バンダイ『ガンダムカードゲーム』

バンダイ『ガンダムカードゲーム』

モビルスーツやパイロットたちを使って対戦する。日本語版を含む3言語が7月12日発売。

取材・文/久村竜二 マトリックス作成協力/デネブログ http://deneblog.jp/

※カードの種類は、2025年6月16日現在のものです。

©2025 Pokémon. © 1995- 2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. ©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI TM and © 2025, Wizards of the Coast, Shogakukan, WHC, ShoPro, TV TOKYO © TOMY © 山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会 © SQUARE ENIX IMAGE ILLUSTRATION: © YOSHITAKA AMANO ©VANGUARD Divinez Character Design ©2021-2025 CLAMP・ST ©Cygames,Inc. © COVER © Disney © TOMY ©円谷プロ ©青山剛昌/小学館 © TOMY © Daiso Publishing All rights reserved. ©SOTSU・SUNRISE ©SOTSU・SUNRISE・MBS ©BANDAI TM & © TOHO CO., LTD. ©BNP/BANDAI

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。