小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

意思疎通を妨げる原因は口臭にあった!?4種類ある原因と対策を専門家が解説

2025.07.18

日本人の8割が気にしているといわれる口臭。その口臭にも種類があり、4タイプに分けられる。それぞれの原因と対策とは?

ライオン
オーラルケアマイスター
平野正徳さん

博士(学術)、健康予防管理専門士、介護口腔ケア推進士。オーラルケア関連の研究や製品開発に20年以上携わる。その知識と経験を活かして、歯と口の健康に関する情報をメディアや講演で発信。

生理的口臭

口の中の細菌が増殖して発生する口臭です。主な原因は舌についた汚れ(舌苔)。うがいだけではとれません。舌クリーナーと舌専用ジェルを併用して取り除くのが効果的です。

〈原因〉舌苔、口腔内の不潔、唾液分泌の減少(起床直後、空腹時、緊張時)など

〈対策〉舌みがき、歯みがき、マウスウォッシュ、マウススプレーなど

舌の汚れをリセットし、口臭を防ぐ

ライオン

ライオン
左『NONIO 舌クリーナー』280円(編集部調べ)
右『NONIO 舌専用クリーニングジェル』310円(編集部調べ)

ダブルの汚れ落とし機能を備えたソフト設計の舌クリーナーと、研磨剤無配合&低刺激設計の舌専用クリーニングジェル。舌の汚れを浮かせて取り除く。口腔化粧品。

長時間口臭を防いで息爽やか

ザ・ブレスコ『オーラルリンス マイルドミント』

ザ・ブレスコ『オーラルリンス マイルドミント』1760円(500ml)

米国オーラルケアブランドのマウスウォッシュ。口臭の原因にアプローチし、口内環境を整えて長時間フレッシュな息が続く。刺激感が苦手な人も使いやすいノンアルコール処方。

病的口臭

主に歯周病を原因とする口臭です。歯垢や舌苔を除去しても強い口臭がある、以前よりも口臭が強くなった場合は、歯科医師の指導に基づいた毎日のセルフケアが大切です。

〈原因〉歯周病、進行したむし歯、蓄膿症、糖尿病など

〈対策〉該当する疾患の治療、医薬品の使用など

むし歯と口臭にアプローチする歯みがき剤

サンギ『アパデント ピュアブレス』

サンギ『アパデント ピュアブレス』2068円

NASAの技術をヒントに開発された薬用歯みがき剤。むし歯予防成分「薬用ハイドロキシアパタイト」を配合。さらに2つの薬用成分が口臭の原因菌を殺菌し、口臭を予防。

歯肉炎・歯槽膿漏に伴う諸症状を緩和

ライオン『デントヘルスBb』

ライオン『デントヘルスBb』1980円(編集部調べ)

セチルピリジニウム塩化物水和物などの4つの有効成分が歯ぐき全体に浸透。歯肉炎・歯槽膿漏による歯ぐきの腫れやウミ、口臭などの諸症状を緩和する。

外因的口臭

摂取した飲食物が直接ニオイの原因となる口臭で、多くの場合は時間の経過とともにニオイが弱くなります。最も有効な対策は、原因となる飲食物の摂取を控えることです。

〈原因〉ニンニクやネギといったニオイのある食品やお酒など

〈対策〉原因となる飲食物を控える、ガムやミント系錠菓子でニオイをマスキングするなど

生きた乳酸菌と茶カテキンで口臭ケア

わかもと製薬『アバンビーズ オーラルタブレット(45粒)』

わかもと製薬『アバンビーズ オーラルタブレット(45粒)』2592円

口内の善玉菌を補うWB21乳酸菌と、高活性茶カテキン(エピガロカテキンガレート)が配合されたオーラルタブレット。2つの有効成分が口内環境を健やかにし、口臭をケアする。

心因的口臭

口臭検査でも口臭が認められず、本人だけが口臭があると思い込む口臭です。まずは歯科を受診。それでも解消されない場合は、心療内科などに相談することをおすすめします。

〈原因〉ストレスや不安といった心理的な要因など

〈対策〉歯科受診など

取材・文/津田昌宏 編集/渡辺和博

※本記事内に記載されている商品の価格は2025年5月31日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。