小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

家賃7万円以下で住める都内のコスパ最強エリアはどこ?

2025.07.08

物価高が家計を圧迫し続けるこのご時世。毎月引き落とされる家賃は当然、安いに越したことはない。しかし、東京都内で手頃な家賃でありながら、住みやすく快適な物件を探すのはなかなか骨が折れるものだ。

では家賃7万円以下の物件を狙う上で、注目すべき東京都内の自治体・駅はいったいどこだろうか?

CHINTAIはこのほど、2025年4月時点で東京都内の各自治体における25m²以下の賃貸物件の家賃相場の平均が7万円に達したことを受け、賃貸物件検索サイト『CHINTAIネット』に掲載された物件のうち、東京都内で家賃7万円以下の物件に寄せられた問合せ数をもとに集計した「家賃7万円以下で狙う!お問い合わせ数で見る東京都の人気エリア【自治体・駅別ランキング】」を発表した。

家計を直撃する物価高、都内平均家賃も7万円に到達

近年、生活に密着した支出の多くが上昇を続けており、家計への負担が深刻化している。実際に、総務省「消費者物価指数(2025年4月分)」によると、電気代は前年比13.5%、お米(うるち米)は前年比98.4%の上昇となった。こうした物価高の影響は住まいにも及んでおり、賃貸物件検索サイト『CHINTAIネット』に掲載された東京都内における25m²以下の賃貸物件の各自治体の家賃相場の平均は、前年より5,000円高い、7万円に達している。

自治体ランキング

■都心アクセスと家賃のバランスが取れた区がランクイン

ランキング上位には、足立区(1位)、練馬区(4位)、板橋区(7位)など、比較的家賃を抑えつつ都心へのアクセスも良好なエリアがランクイン。駅別ランキングでも北千住や西新井がTOP10入りしており、住宅地としての落ち着いた雰囲気と、複数路線による高い利便性を兼ね備えたエリアとして、通勤・通学と家計のバランスを重視する層から支持を集めているようだ。

■都心部への交通アクセスが優れたエリアが人気

杉並区(2位)や中野区(10位)といった中央線・丸ノ内線沿線の自治体が上位にランクインした。とくに荻窪・阿佐ヶ谷・西荻窪などの駅は、駅別ランキングでも高い順位を獲得しており、都心へのアクセスの良さに加え、商店街や飲食店など生活利便性の高さが評価されたと考えられる。家賃を抑えながらも「生活のしやすさ」を重視する層から支持を集めた結果といえるだろう。

■再開発や地域整備が進むエリアへの関心も高まる

大田区(6位)は、複数路線が交差する蒲田駅を中心に、駅周辺の利便性や居住環境の整備が継続的に進んでおり、暮らしやすい地域としての評価が高まっている。葛飾区(5位)でも、新小岩や立石、金町といった主要駅周辺で再開発が進められており、駅前広場の整備や複合施設の計画などにより、今後の発展が期待されている。今後の成長が期待されるエリアに魅力を感じる人々の支持が、こうした人気の背景にあると考えられる。

駅ランキング

■生活利便性とアクセスのバランスで高評価、1位は葛西駅

1位となった葛西駅は、東京メトロ東西線で都心方面へのアクセスが良好なうえ、駅周辺の生活利便性も向上し続けている注目エリアだ。駅前にはスーパーや飲食店、公園も揃っており、単身者・ファミリー問わず暮らしやすい街並みが形成されている。通いやすく、暮らしやすく、日常の買い物にも困らない、実生活に寄り添った駅としての評価が高まっているようだ。

■中央線沿線の“住み心地の良さ”が駅単位でも顕在化

荻窪駅(4位)・阿佐ヶ谷駅(6位)・西荻窪駅(9位)といった中央線沿線の駅が複数ランクイン。いずれもアクセスの良さに加え、駅前の商店街や飲食店の充実、治安の良さなど“生活しやすさ”に定評がある駅だ。家賃7万円以下の物件が限られるエリアではあるが、条件を工夫しながらでも住みたいと感じる人気の高さがうかがえる。

■コストパフォーマンス重視層に刺さる、バランス型駅が人気

八王子駅(2位)・西八王子駅(3位)・金町駅(10位)といった、都心アクセスと家賃のバランスが取れたエリアがランクイン。いずれもJR中央線や常磐線といった都心直通の路線に対応し、駅周辺に商業施設が充実している。家賃を抑えつつ、交通利便性と生活のしやすさを両立できる点が評価され、コストパフォーマンスを重視する層から高い支持を集めたと考えられる。

“家賃7万円以下で住みたい”人の人気設備ランキング

家賃7万円以下の物件を検討するCHINTAIエージェント登録ユーザーを対象に、住まいに求める設備条件を調査したところ、男女ともに「バス・トイレ別」「室内洗濯機置き場」など基本的な生活設備を重視している点では共通していたが、防犯性や機能性といった優先ポイントには傾向の違いが見られた。

男女ともに、「バス・トイレ別」「室内洗濯機置き場」「エアコン付き」「2階以上」など、一人暮らしに欠かせない快適性や利便性を備えた設備が上位に並ぶ結果となった。これらの条件は、家賃帯を問わず快適で安心できる暮らしを支える“最低限以上”の基準として、多くの人に支持されていると考えられる。

一方で、男性では「ガスコンロ」や「インターネット」など、生活の効率や利便性に直結する設備が上位にランクインしており、機能性を重視する傾向が見られた。

女性では、「オートロック」や「TVモニタ付きインターホン」といった防犯性を高める設備への関心が高く、安心して暮らせる環境を重視する姿勢がうかがえる。

<調査概要>
家賃7万円以下で狙う!お問い合わせ数で見る東京都の人気エリア【自治体・駅別ランキング】
調査期間:2024年4月1日~2025年3月31日
調査対象者:CHINTAIネットユーザー
調査エリア:東京都
集計方法:『CHINTAIネット』に掲載された東京都の賃貸物件のうち、家賃7万円以下でお問い合わせの多かった自治体と駅を集計

“家賃7万円以下で住みたい”人の人気設備ランキング
調査期間:2024年8月1日~2025年4月30日
調査対象者:調査期間内に『CHINTAI エージェント』に登録した新規ユーザー
調査エリア:東京都
集計方法:調査期間内に『CHINTAI エージェント』に新規登録したユーザーが設定したこだわり条件を集計

出典元:株式会社CHINTAI

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。