小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

地方の消費をけん引する「令和リッチ」の実態

2025.07.06

若い成功者は都市部にのみいるわけではない。地方にも確かな収入を得て、確固とした資産を築く若年のリッチ層は存在する。

読売広告社はこのほど、東北・九州エリアにおける、20代~40代の既婚者を一般層と定義した上で、20代~40代の若年富裕層「令和リッチ」の消費傾向との比較・分析調査を行い、その調査結果を発表した。

令和リッチの定義

読売広告社では、新たな消費をけん引する「令和リッチ」と定義し、「起業家リッチ」「世襲リッチ」「ダブルエンジン」と3つのカテゴリーに分類をして、2021年から最新の動向を探る調査を実施している。

「起業家リッチ」は「10年以内の起業」or「5年以内のIPO・企業や事業の売却」and「世帯年収1000万円」or「保有金融資産3000万円以上」と定義。また「世襲リッチ」は「世襲の金融資産1億円以上」or「1年以内に100万円以上の援助」or「3年間で300万円以上の贈与」or「5年以内に3000万円以上の相続」とした。さらに「パワーカップル」は「共働き」and「世帯年収2000万円以上」としている。

1.ローカル令和リッチの大多数は世襲リッチ

東北・九州における令和リッチは世襲リッチが大多数となり、ダブルエンジンが少ない傾向となった。東北では、起業家リッチが24.8%、世襲リッチが65.7%、ダブルエンジンが9.5%。九州では起業家リッチが31.1%、世襲リッチが58.5%、ダブルエンジンが10.4%となった。

2.地方においても令和リッチは消費をけん引する存在

直近一年間に購入・利用した高額消費を見ると、20代~40代既婚者を一般層として比べたときに、総じて高いスコアとなった。特に東北では「習い事(対一般+11.4P)」と「装飾品・宝飾品(対一般+7.7P)」が高くなっており、九州ででは「家具・家電(対一般+15.0P)」と「国内旅行(対一般+13.7P)」が高い傾向となった。

3.エリアで異なる高額消費ニーズと消費意識

今後欲しい高額商品を見ると、TOP2はエリア共通で「株・投資信託など」、「投資用の住宅・不動産」となった。3位以下は東北では、「高級ジュエリー」や「自動巻き・手巻きの腕時計」など宝飾品へのニーズが高く、九州では「高級国産車」のニーズが高い結果となった。

また、消費に対する意識では、東北では「他人から見えないものは安物でもよい」、「1円でも安いお店で買いたい」が高く、コスト意識の高さがうかがえた。九州では「高額商品は、費用対効果を考えて購入する」、「比較して慎重に選び購入する」が他のエリアよりポイントが低く、直観的な消費意識が高い結果となった。

出典元:株式会社読売広告社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。