小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スキンケア成分が入る肌に整える!美容皮膚科医が指南する正しい洗顔術

2025.07.13

朝の眠気覚まし、夜の入浴のついでなど、何となく顔を洗ったつもりになっていないだろうか。男性こそ肌を変えるなら洗顔から。洗顔の意義、選び方から洗い方まで徹底解説!

間違った洗顔では肌トラブルのもとが残留

 スキンケアのファーストステップとも言われる洗顔。その理由について、美容皮膚科医の本多釈人さんは次のように話す。

「肌には日々、大気中のほこりや花粉、PM2.5などが付着し、絶えず分泌される汗や皮脂が蓄積。さらに肌のターンオーバーにより古い角質(垢)も溜まっていきます。これらをしっかり落とさないと、肌あれやニキビ、毛穴の黒ずみ、ゴワつきなど、肌トラブルの原因に。その後に使うスキンケアアイテムの浸透も悪くなるんです」

 洗顔は、そうした肌表面の汚れを落として清潔に保ちつつ、肌を外的刺激から守る働き=バリア機能を維持する役割がある。ちなみに、同じ〝洗う〟でも〝クレンジング〟は、主にメイクなど油性の汚れを落とすためのものだ。

「毛穴に詰まった皮脂にもクレンジングが有効。これからの時期、日焼け止めを塗る機会が多くなるため、そんな日の夜はクレンジングもプラスするのが望ましいですね」

 ところで、超初心者が洗顔料を選ぶ際のポイントとは?

「基本的に自身の肌悩みに合わせて選べばOK。多くの製品は『ニキビケア』『エイジングケア』など目的が明記されているので、それを参考に。ただ、最も大事なのは洗顔料を使って、しっかり泡立て、泡に汚れを吸着させて、こすらず落とすこと。泡立てが苦手な人は、初めから泡で出てくるタイプや、泡立て不要でも摩擦レスな、ジェルやミルクを選ぶのも手。いずれにしろ肌を摩擦すると刺激になり、炎症や肌トラブルのもととなるので、ともかくこすらないことです」

 朝晩の洗顔で皮脂をコントロールできるようになれば、1週間ほどで肌の明るさや手触りに違いを感じられるようになる、と本多さん。

「通常、肌は約28日周期で新しい肌へと生まれ変わるので、正しく洗顔を続ければ、約1か月後には肌の違いが実感できるはずですよ」

本多釈人さん

美容皮膚科医 本多釈人さん
産婦人科専門医・美容皮膚科医。表参道スキンクリニック、アンジークリニックに勤務。ドラァグクイーンとして、YouTubeなどでも美容情報を発信中。

洗顔にまつわるQ&A

【Q1】お湯と水、どっちで洗えばいい? シャワー洗顔は?

[A]水かぬるま湯で。お湯&シャワー洗顔は肌の乾燥のもと

ぬるま湯といっても30〜35℃ほど。熱いお湯で洗うと肌に必要な潤いまで落としてしまうので要注意。シャワーの圧も肌には刺激が強すぎる。

【Q2】洗顔料を使わなきゃダメ?

[A]肌に赤みが出る人は水洗顔でもOK

アトピー肌の人は水洗顔でも構わないが、洗顔料がない分、手による摩擦に要注意。それ以外の人は、洗顔料を使って洗うのがおすすめ。

【Q3】洗顔っていつやるのが正解?

[A]朝と夜の1日2回。必ず保湿とセットで

朝は寝ている間の顔についたほこりや皮脂汚れを落とすため、夜は日中に顔についた汚れや汗などを落とすため。洗顔後は素早く保湿ケアがマスト。

ケアするだけでその差は歴然!DIME最新号は「メンズ美容<超>入門」、麒麟・川島さんが朝の顔になった理由を直撃取材

いまや男性でもスキンケアは当たり前になりつつありますが、40~50代の皆さんは、今さら何をやっても遅いと諦めていませんか? 実は、今からでも全然遅くはないんです…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。