小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「ルーラコイン」「わくわくハイウェイ」って知ってる?旅先で使えるお得なアプリと決済手段

2025.07.06

観光特化型デジタル通貨「ルーラコイン」でチャージ金額の10%をゲット

 次は旅先で使えるお得情報です。旅先ではその土地の名産品やお土産を買ったり、食事をしたりしますよね。

そんなときにお得になる方法があるのです。それが「ルーラコイン」です。

ルーラコインとは有馬温泉や草津温泉など、全国33の観光地の対象店舗で利用することができる地域デジタル通貨です。スマホにチャージしてキャッシュレス決済として利用できます。

 アカウント登録して、チャージして、対象店舗でQRコードを読み込んで支払いをするという流れです。PayPayなどのQRコード決済と同じような感じです。

 では、これの何がお得なのかというと、なんとチャージ金額の10%分のボーナスが上乗せされるのです。チャージはクレジットカードからできるので、種類によってはそのクレジットカードのポイントも貯めることができます。

 さらに決済額の1%が自動で観光地に還元されるという取り組みも行われています。

ルーラコインで支払いをするだけで観光地の足湯の保守や老朽化した桜の木の保全、災害復興の一部に活用してもらえるというわけです。こちらの負担はゼロです。

 チャージは1,000円~することができ、最大100万円までです。チャージすればするほど10%分が上乗せされるのでとてもお得なのですが、ルーラコインの有効期限がチャージをした日から起算して180日間となっているのでお気をつけください。

 対象地域の飲食店やお土産屋、旅館などで利用できるので、これから旅行する予定の場所が対象になっていたらぜひご活用ください。

図書館で電子版旅行雑誌が借りられる!?

 最後にちょっとしたお得技をご紹介します。旅行先が決まったらどこを周るか旅行雑誌を見て計画をするという方もいると思います。僕は旅行するときはインターネットで情報を集めつつ、毎回旅行雑誌も参考にしています。この旅行雑誌、実は図書館で借りることができるのです。全国の図書館に置いてあるというわけではないと思うのですが、多くの図書館で扱っています。

 しかも、地域によっては電子雑誌での貸し出しもしています。僕は先日長野に旅行をしたのですが、その際に旅行雑誌の電子版を借りました。紙の本を持っていく必要がなくかさばらなかったのでとても便利でした。

 あと、旅行には必ず大きなペットボトルのお茶数本(宿泊日数に合わせて)と水筒を持っていきます。1日目は水筒のお茶を飲んで、2日目以降は大きなペットボトルから水筒に入れ替えて持ち歩きそれを飲んでいます。

 そうすれば旅先で飲み物を買わなくて済みます。事前にスーパーなどで大容量のお茶を安く購入しておけば数百円、夏だったら千円くらいの節約につながります。

 これから夏休みなどに旅行を計画している方はぜひ参考にしてみてください。そして旅行をお得にお楽しみください!

文/井上ポイント
ポイ活芸人、お得生活アドバイザー。父子家庭で育ち、中学生から家族の食事を作るようになったことから節約に目覚める。2018年~2019年に100万ポイントを貯め、節約したお金でこれまでに7回のハワイ旅行を実現。簡単な節約術やお得な情報などをアメーバ『いの得ブログ』、YouTubeチャンネル『井上ポイントの【いの得ちゃんねる】』で発信する。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。