小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

もはや、スポーツ!?「推し活には体力が必要」といわれる過酷な実態

2025.06.17

好きなアイドルや俳優、YouTuber、キャラクターなどを応援する活動「推し活」。配信の視聴・グッズの購入といった在宅でもできる応援の仕方もあるが、イベントやコンサートに参加するなど現場に行くタイプの応援の仕方もある、その中で、体力の必要性を感じている人はどれくらいいるのだろうか?

大正製薬はこのほど、20歳~69歳の全国の女性有職者700名を対象に「推し活実態と体力」に関する調査を実施し、その結果を発表した。

1. 働く女性の、3人に1人が「推し活」をしている!

20代から60代の女性有職者(パートアルバイト含む)700人に、推し活実態と体力に関して聞いたところ、「現在、『推し活』をするような『推し』はいますか」という質問に対して、「『推し』がいる」と回答した人が29.6%で、働く女性の3人に1人が「推し活」をしていることが明らかになった。(「『推し』がいる」、「『推し』がいると思う」と回答した人の合計)。

2. 推し活をする働く女性の、約8割(79.7%)が“「推し活」には体力が必要”!と回答

そんな「推し活」に取り組む働く女性に対して、推し活と体力について聞いたところ、「『推し活』には体力が必要である」に、あてはまると回答した人が79.7 %いることが明らかとなった(「あてはまる」、「ややあてはまる」と答えた人の合計)。

3.推し活をする働く女性の、3人に1人(30.9%)が“推しトレ”に励んでいる!

また、「推し活」に取り組む働く女性の30.9%、実に3人に1人が「『推し活』のために、体力づくりに励んでいる」にあてはまると回答した(「あてはまる」、「ややあてはまる」と答えた人の合計)。

なお、「推し活に体力が必要な理由」をフリーアンサーで聞いたところ、「公演中、約3時間半立ちっぱなしのため(20代女性・男性歌手推し)」、「長時間の移動だけで疲れて肝心の観劇を楽しめないから(40代女性・舞台俳優推し)」など、全力で推し活を楽しむために、疲れの対策を欠かさないことが、推し活を楽しむための体力作り“推しトレ”への取り組みの背景にあるようだ。

<「推し活に体力が必要な理由」一例>
・公演中、約3時間半立ちっぱなしのため(20代女性・男性歌手推し)
・日曜終電近い時間に帰ってきて翌朝普通に出勤したりするから体力は必要。(30代女性・男性アイドル推し)
・長時間の移動だけで疲れて肝心の観劇を楽しめないから(40代女性・舞台俳優推し)

<調査概要>
調査主体:大正製薬株式会社/調査対象者:20歳~69歳の全国の女性有職者(パートアルバイト含む)/サンプルサイズ: 700名 ※40代女性のみ300名 その他セルは100名/調査年月:2025年4月11日/調査手法:インターネット調査/実査委託先:楽天インサイト株式会社

出典元:大正製薬株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。