小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

物価高で会社員の2割弱が転職を検討、社員の懐事情が人材流出のきっかけに

2025.06.13

物価高騰や円安で日々の生活に直結する支出が増える中で、いまの職場よりも好条件の転職を考える人もいるはずだ。人材支援や採用広告コンサルティングなどを手がけるRSGは、インターネットリサーチやウェブサイト運営などを手がけるNEXERと共同で、事前調査で「現在会社に勤めている」と回答した全国の男女500名を対象に「物価高騰と転職」に関するアンケートを実施した。それによると会社員の44.8%が「日々の生活費が確実に苦しくなっている」と回答したという。

44.8%が日々の生活費が確実に苦しくなっていると回答

現在の物価高騰に関して、もっとも感じていることをひとつだけ回答してもらうという設問では、44.8%と半数近くの方が「日々の生活費が確実に苦しくなっている」と答えたという。その理由については、「物が買いにくくなった。値段を気にしてしまう」(20代・女性)や「食料が高いので、ご飯を我慢したり、趣味に当てるお金が少ないのでストレス発散がしにくい」(20代・女性)といったコメントがあった。

ほかにも「給料が上がる訳ではないけど食費を含め高くなっている」(20代・女性)や「田舎なので車が必須なのだがガソリンの価格が高すぎて困っている」(30代・男性)といった生活と直結する感想も挙がっていたようだ。食費や光熱費など特定の支出がかなり増えたと感じる人も多い一方で、「少しは感じるが、まだ何とかやりくりできている」というコメントをしている人もいたようだ。

物価高騰で負担を感じている支出は「食費」

物価高騰でもっとも負担を感じている支出については、66.4%が「食費」と回答。2位の光熱費が15.8%だったことを考えると、食費に感じる負担増はかなりの人が感じているということだろう。

16.2%が物価高騰を理由に転職を考えていた!

物価高騰によって転職を考えたことはあるかという質問では、16.2%が考えたことがあると回答。その具体的な理由としては、「したいことに割けるお金が減ったから」(20代・女性)や「物価が上がるということは、収入も増やさないと貯金や毎月のやりくりに不安が出てきてしまうので、転職や隙間時間でできる在宅ワークを探しています」(30代・女性)といった声があった。

物価高騰で収入と支出のバランスが崩れて、給料が上がりにくい現状で貯蓄や生活のやりくりが不安になっていることが転職を考えるきっかけになっているようだ。

15.2%が給与アップのために具体的な行動をしていた!

物価高騰の影響で給与アップのために具体的な行動をしたかという質問では、15.2%が「具体的な行動をした」と回答した。その行動については「給与交渉」(20代・女性)や「転職活動、働き方を考えて、資格をとる」(30代・女性)といった直接的なものがあったが、「収入を少しでも増やすために、ネットで求人情報を調べまくりました。

今は家にいる時間はほとんどアンケートモニターなどの在宅ワークを積極的にしています」(30代・女性)というコメントもあった。給与アップのために行動した内容としては、上司との給与交渉や面談、転職活動、資格取得、在宅ワークの開始など積極的に収入を増やす工夫をしている人が多くみられたという。

会社員の44.8%が日々の生活費が確実に苦しくなっていると感じており、16.2%が物価高騰によって転職を考えたと回答している現状をみると、生活費の圧迫から転職や自分に合った職場や収入アップの道を見つける、新しいキャリア設計を考えるきっかけにもなっているようだ。

「物価高騰と転職に関するアンケート」調査概要

調査期間:2025年4月22日~2025年5月8日
調査対象者:事前調査で「現在会社に勤めている」と回答した全国の男女
有効回答数:500サンプル
調査手法:インターネットでのアンケート
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
引用元:RSGとNEXERによる調査

RSG
『RSG転職ナビ』

構成/KUMU

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。