小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

XiaomiやHUAWEIの新車に熱視線!深圳モーターショーの主役になった〝走るスマホ〟

2025.06.15

日本勢もEVラインナップが充実!

トヨタ「bz3X」

「bz3X」のコックピット

トヨタは、広州汽車集団と共同開発したSUVの電気自動車「bz3X」が大ヒットしている。

その影響で、4月の新車販売台数は前年同月比21%増の14万2800台と日系3社で唯一増えている。

今回のモーターショーでは、昨年11月に開催された広州モーターショーと異なり、半分近くがEV、さらに、EVシリーズであるbz専用のブースもあった。

次期EVは、HUAWEI開発のコックピット搭載の「bz7」

トヨタの「bz3X」が10万9,800元~(約220万円)、ホンダは、「S7」と「P7」がともに19万9,900元(約400万円)、日産は「N7」が11万9,900元~(約240万円)と、EVのラインナップを充実させている。

特に、トヨタや日産は、中国現地の部品を採用しコストを抑え、販売価格を低価格とすることが実現できた。一方、ホンダは高価格と感じざるを得ない。

ホンダ「P7」

日産「N7」

今後の中国EVは智能化が勝負

中国EVは、自動運転技術中国EVでは、充電の航続距離や充電時間がガソリン車とそこまで遜色ないところまできており、日本合弁を含めて、自動運転技術の競争が激化している。それにともない、自動運転技術を利用しての事故も増えてきているのが実情だ。

(参考)
小米汽车
NVIDIA DRIVE Thor が AI 性能を配分し、AV、コックピットおよび IVI を単一のコンピューターに集約

※2025年5月末時点の1元=20円で換算

文/大堀貴子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年7月16日(水) 発売

DIME最新号は、誕生45周年のガンプラを大特集!歴史を振り返り、ガンプラが今後どのように進化していくのかを総力取材。プラモデル制作に役立つ〝赤い〟USBリューターの特別付録付き!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。