
驚異の進化を遂げた6代目 新型フォレスター
2025年春、6代目となるスバルの正統派SUV、フォレスターの新型が、現在のスバルのフラッグシップモデルとして登場しました。TV CMでもそのスタイリッシュさに目を奪われた人も多いと思いますが、新型フォレスターの開発では、まずデザインに重点を置いたというのですから驚きです。
一目で新型と分かる存在感、スタイリッシュさがあり、ボンネットは堂々たる厚みを持たせ、ヘッドライトをすっきり内側に収め、クリーンな水平基調のショルダーライン、世界的トレンドの横一直線のリヤコンビランプ、下半身の力強さを演出するサイドプロテクションのあしらい、フォレスターとして初のブラックルーフとなる2トーンボディなど、どこから眺めても「カッコいい」と思わずにいられません。
とはいえ、クルマは代を重ねるごとに大きくなっていく世界的な流れの中で、先代比で全長と全幅のみ15mmの拡大にとどまるだけ。そこにスバルの良心を感じます。つまり、日本の路上、駐車スペースでもジャストなサイズを保っているのです。
もちろん、基本部分はスバル自慢のグローバプラットフォーム+インナーフレーム構造。駆動方式は全車シンメトリカルAWD。雪道や悪路での脱出性能を飛躍的に高めるXモードも採用しています。
フォレスター初のストロングハイブリッドを新採用
グレードは最上級のPremium、アウトドアテイスト満載のX-Break、そしてSPORTが揃っていますが、新型フォレスター最大のトピックは、パワートレーンにあると言っても過言ではありません。PremiumとX-Breakには、クロストレックにいち早く搭載されたスバル最新の電動パワートレーン、水平対向2・5L直噴エンジン+2モーターのストロングハイブリッド(e-BOXER)を。SPORTには水平対向1・8L直噴ターボ”DIT”を搭載。ストロングハイブリッド=S:HEVモデルのWLTCモード燃費はなんと、スバルの正統派SUVとして史上最上の18.4~18.8km/Lを達成しているのです!!
しかも、Premium、X-Break、SPORTのEXグレードには、「ぶつからないクルマ?」のキャッチフレーズでもおなじみの運転支援システムアイサイト(全グレードに装備)に加え、高速道路の運転をさらに快適に、もっとスムーズにアシストしてくれる高度運転支援システムの”アイサイトX”が備わっているのです(その詳細は後ほど)。
1000km超えの無給油航続距離を味方にロングドライブを敢行
スバルのクルマは愛犬に優しいことでも有名で、世界中の愛犬家に愛され続け、世界的なカリスマドッグトレーナーのシーザー・ミランさんがフォレスターを愛用していたことで知られていますが、この新型フォレスターがどのようにドッグフレンドリーなのか、これまで家族の一員としてゴールデンレトリーバーのナナ、ラブラドールレトリバーのマリア、ジャックラッセルのララ、そして現在ではキャバリアのアーモンドと暮らすわが家でも興味津々。さっそく、新型フォレスターのPremium S:HEVで行く”わんこと行くクルマ旅”を計画したのです。
目的地の選定にあたって、まず重視したのが、Premium S:HEVの18.4km/Lという燃費性能と、燃料タンク容量を先代e-BOXERの48Lから63Lに増やしたことで得られる1000km以上!!の無給油走行、航続距離が可能であることから、わが家としては初の遠距離ドライブの挑戦でした。そこで目的地をドッグフレンドリーなリゾート地、浜名湖。滞在先は一度、訪れてみたかったTHE SCENE hamanakoに決定!! 片道約300km、往復約600km。直行走行で片道約4時間という距離にあるところです。これなら余裕で無給油走行ができることになるでしょう。愛犬同伴の長距離ドライブでガソリンスタンドに寄らずに済むということは、ドライブがよりスムーズに行えるだけでなく、愛犬にとっても優しいドライブが可能になるのです(暑い時期に給油中、エンジンを切ったまま車内に愛犬を乗せておかずに済みます)。
目的地は浜名湖湖畔に建つ愛犬同伴型リゾートホテルTHE SCENE hamanako
THE SCENE hamanakoは浜名湖に面した高台にある、2020年に開業したレイクフロントビュー(太平洋の海水が流入する汽水湖なのでオーシャンビュー?)が自慢の愛犬同伴専門のリゾートホテル。
客室はスタンダードルーム~ドッグランストレート4室(33m²)、スタンダードルーム4室(33m²)、デラックスルーム4室(68m²)、スーペリアルーム45 1室(45m²)、スーペリアルーム55 1室(55m²)、スイートルーム タイプG 1室(68m²+テラス39m²)、スイートルーム タイプH 1室(80m²+テラス39m²)の全16室。
施設としてラウンジ、ガストロノミーと呼ばれる愛犬同伴レストラン、スパ(男女別大浴場)、GRASP SPA(リラクゼーションサロン/予約制)、酸素カプセルなどがあり、芝生のアウトドアドッグラン、インドアドッグラン、セルフグルーミングルーム、、ドッグキッチンまで完備。ドッグランから急階段ではあるものの、湖畔に降りることもできる充実したコンテンツが用意されています(さらに嬉しいサービスも盛りだくさん!!)。まさに愛犬とともに絶景を堪能し、リラックスできる極上のサービスが受けられる施設なのです。
理想的なドッグフレンドリーカー 新型フォレスターで浜名湖を目指す!!
わが家にやってきた新型フォレスターはTV CMに登場し、カタログの表紙を飾る、クリスタルブラック シリカ/リバーロック・パールの2トーンカラーに塗られたPremium S:HEV EXでした(オプションの電動式大型サンルーフ付き)。
そのスタイリッシュさに感動できるのはもちろんですが、インテリアもまた新型ならでは。前席に着座すればボンネット裏とワイパーが視界に入らないすっきりとした斜め前方を含むクリーンな視界が嬉しく、11・6インチの縦型大型センターインフォメーションディスプレイ+インフォテイメントシステム、ナビゲーション機能が新鮮。先進感と高級感に溢れた空間でした。シートはメーカーオプションのブラウン/ブラックの本革(ナッパレザー/ウルトラスエード 運転席・助手席シートベンチレーション付き)が奢られています。
愛犬の特等席となる後席の広さと空調環境も文句なし!!
そして愛犬の特等席となる後席もゆったり。身長172cmの筆者のドライビングポジション基準の実測で、頭上に130mmはともかく、膝周り空間は265mm!!もあるのですから足元広々(シートヒーターは前後席完備)。わが家愛用のDOG DEPT2025年春夏新作のドライブベッドLサイズ(幅53cm、奥行き75cm)が縦方向にぴったりと収まる空間です。しかも、後席エアコン吹き出し口も完備。暑がりの犬にとっても快適な空調環境が備わっていることになります。まさに理想的なドッグフレンドリーカーと言えるのが、新型フォレスターと言えるでしょう。
今回、新型フォレスターで行く夫婦+愛犬の浜名湖への”わんこと行くクルマ旅”は、遠距離(犬にとって)ということもあって2泊3日。愛犬連れのドライブ旅行では荷物もそれなりに増えてしまうものですが、新型フォレスターのテールゲート裏側までデザインされたラゲジルームはPremium S:HEVモデルで484L(Premium S:HEV)もあり、機内持ち込みサイズのキャリーケース2個、犬用バッグ、保冷バッグ、ドッグカートなどを積みこんでもまだまだ余裕。後席使用時でフロア長は928mm、フロア幅はもっとも狭いホイールハウス間でも1100mm(折り畳み一体式ペットカート横積み可能)もあるのです。ちなみに2段階リクライニング機能 & 6:4分割式の後席を畳むと、奥行きは1796mmに達します(フロア長は実測で1655mm。その長さを大人が真っすぐに寝られる1880mmに延長する秘策あり。詳しくは後編にて)。
標準装備のナビゲーションは目的地を「What3Words」でも設定できる
さて、いよいよ新型フォレスターで浜名湖を目指すドライブの出発ですが、忘れてはいけないのがナビ設定。施設名や住所、電話番号での検索、設定はもちろん、新型フォレスターなどのスバル車にはWhat3Wordsという、世界中を3m四方に区切り、それぞれのマス目に固有の3つの単語を組み合わせて割り当てることでGPS座標と同等の精度で正確な場所を検索、共有、保存できるアプリが利用できるのです。例えばTHE SCENE hamanakakoは「///かかえた。つくね。ひろった」の3Words。途中、浜名湖湖畔で記念写真を撮ろうと考えた、ごくローカルな都筑海岸駐車場は住所が「静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑」までしかなく、さすがに車載ナビ検索はなかなか困難。そこでWhat3Wordsのアプリによって「///ひらめき。ものさし。につまる」で特定できました。
静かで上質な乗り心地を示す高速走行に飼い主も愛犬も大満足
新型フォレスターPremium S:HEVの出足はEV走行。素晴らしくスムーズで上質かつ静かに走り出します。Premium S:HEVはフォレスター史上最大サイズの19インチのオールシーズンタイヤを履いていますが、市街地はもちろん、首都高~東名、制限速度120km/h区間もある新東名の高速道路でも、犬にも優しいフラットで快適無比な乗り心地と、耳に届くのは僅かなロードノイズと風切り音のみという、パワートレーンの存在をほとんど感じさせない車内の静かさが印象的でした。そして新型フォレスターの走りの基本性能の高さとスバル自慢のシンメトリカルAWDによる文句なしの安定感、安心感は新東名の120km/h走行区間でもいかんなく発揮されたのです。
この日は外気温31度という今年初の暑さ。しかし左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン(後席ベンチレーション=エアコン吹き出し口完備)に加え、本革シート仕様のシートベンチレーション(運転席/助手席)によって、座面まで涼しく、ボクたちも、後席に陣取るアーモンドも実に快適にドライブを堪能できたのでした。
そんな長距離・高速走行を一段と快適、安全なものにしてくれるのが、アイサイトツーリングアシストとアイサイトXです。ツーリングアシスト、全車速追従機能付クルーズコントロールは高速道路や自動車専用道路を走行中、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作をアシスト。高速巡航から渋滞時まで、あらゆる走行シーンでドライバーの負担を軽減してくれるのです。
EXグレードには高度運転支援システムの”アイサイトX”を搭載
さらに高度運転支援システムのアイサイトXによって、カーブや料金所通過時に適切な車速に制御してくれるカーブ前速度制御、料金所前速度制御、一定の条件が揃えば渋滞時にスイッチ操作不要で再発進してくれる渋滞時発進アシスト、スムーズな車線変更をアシストしてくれるアクティブレーンチェンジアシスト、そして帰路の首都高の渋滞で威力を発揮してくれた、一定の条件を満たすとハンドルから手を離すことが可能になる渋滞時ハンズオフアシストなどの高度運転支援システムが加わるのですから、乗り心地の上質な快適さや車内の静かさもあって、ドライバーの運転のかかわるストレスは最小限で済むのです。東京~浜名湖間の約300kmのロングドライブを楽々、快適、疲れ知らずでこなすことができたというわけです(途中、アーモンドの休憩、排泄を兼ねて高速道路のSAに立ち寄りました)。せっかくの“わんこと行くクルマ旅”も、運転疲れで、目的地に到着したらグッタリ・・・では、ドライブ旅行、滞在を楽しみ尽くせないですよね。
時刻は昼過ぎ。最初に立ち寄ったのは、舘山寺スマートICから約5分の距離、浜名湖沿いの標高100mに位置するランチスポットとして設定したKAREN浜名湖with Dogのカフェ。ここは愛犬同伴専門の絶景宿ですが、ランチだけでも利用できるのです。店内まで愛犬を同伴できる食事処は、とくに暑い時期には欠かせません。メニューにはシーフードカレー、ピッツァ、オムライスなどがありました。
運転&乗車にかかわるストレスフリーでTHE SCENE hamanakoに到着
KAREN浜名湖with Dogから今日の最終目的地、THE SCENE hamanakoまでは、東名高速道路を使えば約13km、18分の距離。途中、What3Wordsで検索した都筑海岸駐車場で浜名湖をバックに記念写真を撮り、午後3時、THE SCENE hamanakoの駐車スペースに新型フォレスターを滑り込ませました。ホテルのHPに記載されているように、施設付近の道は道幅が狭いのですが、新型フォレスターの正統派SUVとして大きすぎないボディサイズ、全方向の視界の良さ、取り回し性の良さもあり、まったく緊張することなくたどり着けたのでした。
荷物をドッグフレンドリーなスタッフに運んでもらい、L字の通路を進むと、そこがフォトスポットや物販コーナーのあるエントランス(傾斜地に建っているため3階部分です)。チェックインは、一面の窓から浜名湖を望む重厚感あるラウンジのソファに座ったまま、ウエルカムのティーサービスとともに行います。新型フォレスターの上質な快適さの延長にある、いたせり尽くせりのホスピタリティがそこにありました。愛犬用のおやつもサービスされるんですよ!!
フォレスター同様にプレミアムなスイートルーム タイプGに滞在
わが家の1泊目はスイートルーム タイプG。タブレットとカードキーを2枚受取り、エレベーターで4階へ。68m²+テラス39m²のお部屋に入ると、左手にダブルサイズのベッド2台が置かれたベッドルーム(枕元にコンセントとスマホ充電用のUSB-A完備)、正面にパウダールームと独立したバスルーム、トイレがありました。
そして広々としたリビング、ウェットバー&電子レンジ付きのダイニングスペース、L字レイアウトの39m²もある浜名湖一望のソファ&テーブル完備のテラス、ジャグジーバスか配置されていました。愛犬同伴専門のリゾートホテルとして最上級のお部屋と言っていいでしょう。
しかも、です。緑茶、コーヒー、お約束!?のうなぎパイのサービスはもちろん、冷蔵庫にはアルコール類8本、ミネラルウォーター2本、三ケ日みかん100%のジュース2本(美味!!)が、無料サービスとして用意されているのです!!(驚くのはそれだけじゃないんですが)
もちろん、ハイグレードな愛犬同伴型リゾートホテルですから、ペットアメニティも充実。必要なものはすべてある、ということです。
疲れ知らずのドライブでTHE SCENE hamanakoの滞在を満喫
愛犬が乗ってもOKのリビングのソファでコーヒーをいただき、「やっぱりここはテラスだよね」と、テラスのソファに移動してビールで乾杯。浜名湖を眺め、浜名湖に吹く風を感じながら至福の時間を過ごしました。約350kmを走破したばかりなのに、新型フォレスターの快適なドライブでまったく疲れてはいないから、そんな贅沢な過ごし方、楽しみ方ができるというものです。
そうそう、チェックインのときに渡されたタブレットのコンテンツには、インドアドッグランの利用状況、大浴場の男女別の混雑状況、インフォメーション、周辺観光、フリーレンタルリスト、フロントへの電話機能も付いていて、これが便利!!ホテルとして先進的な取り組みですよね。
アウトドアとインドアの2つのドッグランを完備
スイートルーム タイプGの素晴らしさに感動したボクたちは、まずは芝生のアウトドアドッグランへ。ここは愛犬の足腰の健康にも役立つ傾斜を利用したスペースで、お散歩用のアメニティも充実。キャバリアのアーモンドをリフレッシュさせてあげました。もちろん、雨の日なら大型犬も走り回れるほど広々としたインドアドッグランを利用することができます。インドアドッグランのある愛犬同伴型ホテル、そうはないですよね。
アウトドアドッグランで遊びまくり、愛犬の足が汚れ、例え雨の中を走り回って被毛が濡れても心配なし。足洗い場のほか、2室に分かれた本格的なセルフグルーミングルームを利用すればいいのです。
さらに酸素カプセル、女性に嬉しいリラクゼーションサロン(予約制)も利用できるのですから、滞在中の楽しみ方は多彩すぎ。「2泊3日の滞在でよかった」とつくづく思うのでした。
ドッグランを利用したあとは、再び、天井が高く、浜名湖を一望できるラウンジへ。ここではコーヒーのサービスがあるほか、夜はバーラウンジに(楽しみ!!)。しかも、ラウンジ横には無料のサービスコーナーがあり、ミネラルウォーター、ジュース、コーラ、お茶のミニ缶が飲み放題(ビールのミニ缶のみ一人1本)。そしてハーゲンダッツアイスクリームや愛犬用シャーベットも食べ放題なのですから太っ腹にもほどがあります!!
アーモンドの夕方のお散歩はアウトドアドッグランもよし、急階段ながら湖畔に降りるのもよし、です。
熟練の和食料理長によるディナーに飼い主も愛犬も大満足
浜名湖が夜の帳に包まれた頃、いよいよガストロミー(食事と文化の関係を考察するという意味)と呼ばれる浜名湖一望のレストランでのディナータイム。まずはスパークリングワインで乾杯です。
今夜のメニューは数々の前菜、生わさびとともにいただくお造り、スイートルーム宿泊の厳選一品となる魚料理、静岡茶そばの鰻とろろ蕎麦の凌ぎで一息。
そして中皿のお肉料理、お食事、止椀、そしてデザートと続きます。料理長、大島さんの腕が光る一品、一品にもう大満足、満腹でした。
もちろん、アーモンドも”ワンバイキング”を注文(別料金)。わんこに安心安全な豊富なメニューを、持参した食べ慣れているフードにトッピングして美味しくいただきました(深夜1時から5時を除き、ルームサービスも可)。
しかし、THE SCENE hamanakoのサービスはそれだけにとどまりません。レストランを出て、ラウンジに立ち寄ると、そこには湯上りスパークリングのサービスが。それを1杯いただき、カクテルも注文(こちらは別料金)。ここだけの話、書棚にはこっそり!?愛犬用のおやつと、飼い主用のおつまみまで用意されているのです。
夜のラウンジでは新型フォレスターの話題で大盛り上がり!!
ラウンジでは、新型フォレスターの話で盛り上がりました。新車の多くはナビゲーションやETC車載器などがオプション設定になるのですが、新型フォレスターでは11・6インチの縦型大型センターインフォメーションディスプレイ+インフォテイメントシステム、ナビゲーション機能、ETC2.0までが標準装備されるのです。
個人的にもイチオシのグレード、Premium S:HEVの場合、オプションとなるのは本革シート&本革巻シフトレバー(セット装着)、ハーマンガードンサウンドシステム(11スピーカー)、大型サンルーフ、アクセサリーコンセント(AC100V/1500W)ぐらいのものなのです。個人的には、アウトドアや災害時に大活躍してくれるアクセサリーコンセント(AC100V/1500W)はぜひとも装着したいオプションだと思えます。
また、前席のシートバックにもこだわりがあり、内側ショルダー部分のみ1cm削られているのです。なぜか?その理由は、乗員が横を向いたり、後を振り返りやすくするための配慮。今回、キャバリアのアーモンドを後席に乗せてきましたが、助手席のカミサンが時折、アーモンドの様子を見るとき、「なぜか振り返りやすいのよね」と言っていたのはそのおかげだったのです。ここもさりげないドッグフレンドリーポイントと言えそうですね。
ラウンジからお部屋に戻り、大浴場でお湯につかれば、快適すぎるドライブのおかげもあって、疲れ知らずのまま、静かな環境の中、ダブルサイズのベッドで心地よく就寝・・・。明日は、浜名湖周りをドライブし、浜名湖湖畔のうなぎ屋さんに寄って、連泊のデラックスルームに移動です!!
後編に続く。
後編では、新型フォレスターのドッグフレンドリーポイント、進化した先進安全機能、各種機能、アウトドア用の純正アクセサリーの紹介、一般道の走行インプレッション、THE SCENE hamanakoの絶品朝食、デラックスルームの紹介、そして帰路の渋滞で体験した安心と快適に包まれるアイサイトXの機能、ハンズオフドライブ、東京~浜名湖往復約650km走行の実燃費、給油時に分かった驚異の航続距離などについてお話します。お楽しみに!!
企画・構成・文/青山尚暉
写真/雪岡直樹
スタイリング/nanae
衣装・小物協力/DOG DEPT