小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知っているようで知らないデフリンピックとパラリンピックの違い

2025.07.09

2025年11月に開催される「東京2025デフリンピック」とは何か? 確認してみましょう。

2025年11月に開催される「東京2025デフリンピック」。

徐々に注目を集めていますが、まだご存じない方も多いのではないでしょうか。

そこで、デフリンピックとは何か? まとめてみました。

デフリンピックって何?

デフリンピックという文字を目にすると、「オリンピックやパラリンピックのように
アスリートが競技する大会では?」と思われるかもしれません。

そのとおり、アスリートの競技大会ですが、実はオリンピックなどとは異なります。

■デフリンピックの概要

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのことです。

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。

国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)の主催により、4年ごとに夏季大会と冬季大会がそれぞれ開催される、デフアスリートを対象とする国際スポーツ大会です。

■デフリンピックの種目

東京2025デフリンピックで行われる競技は21種です。

1.陸上
2.バドミントン
3.バスケットボール
4.ビーチバレーボール
5.ボウリング
6.自転車(ロード)
7.自転車(MTB)
8.サッカー
9.ゴルフ
10.ハンドボール
11.柔道
12.空手
13.   オリエンテーリング
14.射撃
15.水泳
16.卓球
17.デコンドー
18.テニス
19.バレーボール
20.  レスリング(フリースタイル)
21.レスリング(グレコローマン)

■デフリンピックの歴史

デフリンピックの歴史は長く、第1回大会は1924年にフランスのパリで開催されており、9か国、148人の選手が出場しました。

2017年に第23回目の夏季大会がトルコのサムスンで行われ、史上最多100か国・地域、約3100人の選手が出場しました。

東京2025デフリンピックは100周年の記念すべき大会で、日本では初の開催になります。

デフリンピックとパラリンピックの違いとは?

デフリンピックとパラリンピックの違いはどのようなものでしょうか?

■パラリンピックとの比較

1989年に国際パラリンピック委員会(International Paralympic Committee)が発足した当時は、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)も同委員会に加盟していました。

その後デフリンピックの独創性を追求するため、1995年に組織を離れました。以降、きこえない・きこえにくいアスリートの競技はパラリンピックでは行われていません。

デフリンピックの独創性とは、コミュニケーションが全て国際手話で行われ、競技はスタートの音や審判の声による合図を視覚的に工夫する以外、オリンピックと同じルールで運営される点です。

そして、パラリンピックがリハビリテーション重視の考えで始まったのに対し、デフリンピックはろう者仲間での記録重視の考えで始まっています。

しかし、今ではパラリンピックもデフリンピックも、ともに障害の存在を認めた上で競技での「卓越性」を追求する考えになっています。

■〝デフアスリート〟の意義

デフアスリートは、次の2つが参加のために必要です。

1.ふつうの声での会話(55デシベル)が聞こえない人

聞こえをサポートする「ほちょう器」などを何もつけないで、耳で音を聞き取る力が55デシベル以上聞こえない人が参加できます。

55デシベルは、ふつうの声での会話が聞こえないレベルです。

2.記録と順位がすぐれている人

各国のろう者スポーツ協会(日本では「全日本ろうあ連盟」)の登録者で、デフスポーツ団体ごとに行われる選考競技会で、記録や順位など出場条件を満たした選手。

会場での選手たちは、試合の時も練習の時も、ほちょう器などの聞こえをサポートする器具を身につけることはできません。

選手同士が「耳の聞こえない立場で公平にプレーする」ためです。

東京2025デフリンピックはいつ行われる?

「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」はいつ、どこでどのような形で開催されるのでしょうか?

■2025年11月15日〜26日

東京2025デフリンピックは、2025年11月15日(日)〜11月26日(水)までの12日間で開催されます。

■開催予定場所は決まってる?

開閉会式や卓球が行われる東京体育館をはじめ、駒沢オリンピック公園総合運動場、有明テニスの森、東京武道館、東京高速道路及び首都高速道路高速八重洲線の一部、若洲ゴルフリンクス、伊豆大島(裏砂漠)、Jヴィレッジなど19か所が予定されています。

【参考】競技会場|東京2025デフリンピック

■参加予定国・地域はどれくらい?

70〜80か国・地域から選手約3000人が参加予定となっています。

■競技種目は21種を予定

先述したように、21競技が行われる予定です。

【参考】東京2025デフリンピック | TOKYO 2025 DEAFLYMPICS

こちらもチェック!

オリンピックで注目度急上昇!覚えておきたい「馬術」競技の基本知識

パリでパラリンピックが開幕!国内スポーツの競技団体別登録人口ランキング

10代前半の子どもにスポーツをさせたほうがいい理由

※当記事に掲載している価格などのデータは2025年4月時点でのものです。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/中馬幹弘

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。