小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

2026年、私立中学受験で起こる「サンデーショック」とは?

2025.07.05

受験生にとって受験スケジュールは、志望校を選ぶ際に重要な要素となります。「サンデーショック」とはいかなる現象なのでしょうか?

入学試験の準備を進める中、受験スケジュールは志望校を選ぶ際に大きな影響を及ぼします。

中でも話題となるのが「サンデーショック」でしょう。

サンデーショックとはいかなる事変なのでしょうか? また、受験生やご家族、先生方などはどのようにケアすればよいのでしょうか?

サンデーショックとは?

まずは、サンデーショックとは何か? 簡単にまとめてみました

■サンデーショックの意味

サンデーショックとは、2月1日が日曜日になった年、キリスト教プロテスタント系の中学校の入試日が変更されることを言います。

■サンデーショックが受験生に与える影響

サンデーショックは特に、東京都や神奈川県の私立中学校の入試で、一部の学校で志願者数に変動をもたらす可能性があります。

■過去にはどんな事があった?

2015年の2月1日が日曜日でした。東京都の〝女子御三家〟とよばれる、桜蔭中学校、女子学院中学校、雙葉中学校のうち、女子学院中学校の受験日が2月2日に移り、2月1日に試験を行った桜蔭学園 桜蔭中学校と、雙葉学園 雙葉中学校との併願が可能になりました。

この結果、三校で応募者が増えたため、例年に比べて倍率が上昇。〝受験生に厳しい〟年になりました。

2026年、11年ぶりにおきるサンデーショック

そして、2026年。2月1日は11年ぶりに日曜日となります。

2026年はサンデーショックが再来するのでしょうか?

■2026年に何が起きるの?

2026年にサンデーショックは起きるのでしょうか?

女子御三家の入試状況を確認してみます。

■桜蔭学園 桜蔭中学校の2026年度入学試験

2025年5月の段階で2026年度の入学試験の発表はありません。今後の発表を確認ください。

【参考】桜蔭学園【公式】https://www.oin.ed.jp/

■女子学院中学校の2026年度入学試験

募集人数:女子240名
出願受付:2025年10月1日(水)よりホームページで詳細案内。インターネット出願
入学試験:2026年2月2日(月)午前8時30分より筆記試験。午後:面接
合格発表:2026年2月3日(火)午前11時
入学手続:2026年2月3日(火)午前11時〜2月4日(水)午後3時

【参考】入学試験について | 女子学院 中学校・高等学校 公式サイトhttps://www.joshigakuin.ed.jp/exam/examination/

■雙葉中学校の2026年度入学試験

2026年度入試は以下のようになっています。

募集人数:女子100名
出願受付:2026年1月10日(土)~17日(土)インターネット出願
入学試験:2026年2月1日(日)
合格発表:2026年2月2日(月)
手続締切:2026年2月3日(火)

【参考】入試案内|受験生の皆様へ – 学校法人雙葉学園https://www.futabagakuen-jh.ed.jp/jsh/admissions/info/

■御三家が「サンデーショック」の影響を受ける可能性あり

女子学院が2026年度の入学試験を2月2日(月)に変更したことで、サンデーショックの再来の可能性が出ています。

受験希望者数がどれくらいあるかは不明ですが、受験生は念のためサンデーショックに配慮したほうがよさそうです。

ほかのプロテスタント系の学校の2026年度入試も日程が変更になる可能性があります。

こちらの動向にも配慮が必要そうです。

■プチサンデーショックとは? その発生原因

「プチサンデーショック」とは、2月1日が土曜日にあたる年に起き得る現象です。

2025年2月1日は土曜日となり、人気校である青山学院中等部が、2025年度の入学試験を2025年2月3日(月)に繰り延べました。

そのため、難易度が同程度で高等部への進学率が高い私立中学校への併願があり、例えば、明治大学付属明治中学校や、立教池袋中学校などの倍率が上昇しました。

受験生はチャンス? それともリスクがあるの?

それでは、サンデーショックやプチサンデーショックは受験生にとってチャンスでしょうか? リスクでしょうか?

■サンデーショックで倍率が変わる?

人気校の受験日がズレることで併願者が増え、倍率が上がる可能性はあります。

「本命校はこの中学校!」と決まっている受験生や親御さん、先生方などにとっては悩ましいかもしれません。

一方で、「中高一貫校の私立」などといった大まかな志望理由の場合、併願により受験機会が増えることにもなります。

■受験者数の増減とこれからのトレンド

基本的に、少子高齢化は進んでおり、学年当たりの生徒数は減少傾向にあります。

しかし、「人気校へ応募者が集中する」ことは、不測の事態でもあります。

人気校への受験では、油断はならないことはまちがいありません。

■人気校の倍率は変わる?

サンデーショックの余波は、人気校であればあるほど高いと予測されます。

本来、受験日が重なっていることで受験を断念していた受験生が、日程変更で受験に挑戦する可能性はあります。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年6月16日(月) 発売

DIME最新号は、「40代からのメンズ美容入門」!スキンケアの基礎や、白髪、薄毛、加齢臭などこの世代ならではの悩みを徹底解説。さらに、読んですぐにスキンケアを実践できるウーノの豪華2大付録つき!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。