
ヤマハ発動機は、“クロスプレーン・コンセプト”に基づく直列3気筒888ccエンジンを軽量アルミフレームに搭載したスポーツツーリングカテゴリーのフラッグシップモデル「TRACER9 GT+(トレーサーナイン ジーティープラス)」にライダーをサポートする新機能を搭載した2025年モデルとし「TRACER9 GT+ Y-AMT ABS」へ名称変更して5月28日に発売する。
同モデルは、2025年モデルの「TRACER9 GT」をベースに最新デバイスを織り込んでいる。まず、自動変速トランスミッション「Y-AMT(Yamaha Automated Manual Transmission)」を新たに装備。先行車に追従走行する機能「ACC(Adaptive Cruise Control)」との組み合わせにより、高いスポーツ性能はそのままに操作負担を大幅に軽減。スポーツツアラーとしての走行をより快適にしている。
また、車体前方の「ミリ波レーダー」に加えて新たに車体後方にもレーダーを追加、後方から接近してくる車両を検知しミラー内に表示する機能「BSD(Blind Spot Detection)」が搭載された。
なおカラーリングは、フラッグシップにふさわしい質感とスポーティさを表現した2色。“ブラック”は、シルバー×ブラックの塗り分け塗装とブルーのホイールによりハイテックなスポーツの世界観を訴求。“ダークブルー”は、ホイールをシルバー塗装とし、洗練された質感や品格、最高のパフォーマンスを表現している。
「TRACER9 GT+ Y-AMT」の新しい特徴
■電子制御シフト機構「Y-AMT」。「ACC」と連動で巡航中も自動変速
クラッチ操作とシフト操作をアクチュエーターが担うことで、変速操作を自動化した「Y-AMT」を搭載。「MTモード」と「ATモード」があり、状況やライダーの好みに応じて切替が可能となっている。手動操作での変速はハンドルスイッチ左側に装備されたシーソー式レバーで行なう。積極的なシフト操作を行うことで、キビキビとした走行を楽しめる。「ATモード」では、変速操作が不要で、オートマチック車同様の快適な走行をもたらす。なお荷物の積載やタンデム走行を考慮して専用の変速セッティングとした。
また「ATモード」で走行中に先行車に追従走行する機能「ACC」を作動させている場合、定速走行中のギア選択のほか、車速の増減によっても「Y-AMT」が自動的に変速する。一般的な四輪のオートマチック車と同様、追従走行中にシフトアップとダウン、もしくはその維持をシステムに託すことができる二輪車世界初の制御。
これによって両手両足の操作負荷を軽減でき、利便性が向上。また、定速走行時は変速頻度を下げた専用のシフトプログラムを用意するとともに、急減速時は素早いシフトダウンで減速感の向上を図るなど、より快適で落ち着いた走行性を支える。「ATモード」で走行中もライダーがシーソー式レバーを操作すると任意のギアを選択できる。
■「FCW(Forward Collision Warning:フォワードコリジョンワーニング)」
車両前方のミリ波レーダーで先行車を検知。衝突のリスクが高まった際、2段階でその危険をライダーへ警告する運転支援システム。レベル1では、メーターに警告を表示し、ライダーに減速、もしくは回避を促す。それでもライダーの認知が遅れる場合、レベル2としてリアブレーキを瞬間的に加圧して車体の挙動として危険を知らせる。
■初採用の「VHC(Vehicle Hold Control:ビークルホールドコントロール)」
坂道における停止時や発進時に、ブレーキ操作をアシストする機能。ブレーキ圧を保持し、停車時における挙動の安定を図る。「ADVANCED」と「MANUAL」の2パターンが設定された。「ADVANCED」は、車体姿勢の検知によって、路面が坂道かどうかを判定。停車状態を維持するために必要なブレーキ入力を保持する。一方「MANUAL」では、ライダーが意図的にブレーキレバーへ強く入力することによって作動し、停車状態を維持することができる。
なお、フロントのブレーキレバーを素早く2回握る、あるいは、発進操作(ギアを入れてスロットルを開く)によって解除される。
■「BSD(Blind Spot Detection:ブラインドスポットディテクション)」
先行車の有無と車間を検知する「ミリ波レーダー」をこれまでの車体前方に加えて、今回新たに車体後方にも追加した。車体後方から接近してくる、もしくはミラーで視認しづらいエリア(=ブラインドスポット)に位置する車両を検知し、ミラー内にインジケーターを点灯。自車の周囲の走行状況を可視化する機能ではあるが、あくまでも運転支援機能であり、ライダー自身が安全確認をすることが前提。
■ツアラーのフラッグシップモデルとして、機能・装備を充実
多目的なスポーツツアラーとして、以下のような利便性・快適性を充実させる装備を採用。
・車両のメインスイッチを押し回すことで電源ONとハンドルロックの解除が可能なスマートキーシステム。燃料タンクキャップと、左右サイドケースとリアトップケースの3バッグのロック&アンロックが一括操作できるキーレスロッキングシステムも搭載(サイドケース、トップケースはオプション設定)
・タイヤ内の空気圧をモニタリングする「TPMS(タイヤ空気圧監視システム)」。数値は、メーター内に表示され、走行中も確認可能
【フィーチャーマップ】
【販売計画】
700台(年間・国内)
【メーカー希望小売価格】
TRACER9 GT+ Y-AMT ABS 1,980,000円(税込)
【主要諸元】
関連情報:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer9gt-plus/
構成/土屋嘉久