小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

猫にマイナンバーを付与する「マイニャンバー制度」とは?導入の理由を群馬・大泉町の担当者に聞いてみた

2025.05.25

行政手続などにおける特定の個人を識別するため、日本に住民票のあるすべての人に対して12桁の個人番号(マイナンバー)を付与する「マイナンバー制度」。2016年1月からスタートし、総務省のデータによると、2025年2月末時点で人口の約78.0%の人が登録しているという。

飼い猫の屋内飼育推進のための登録制度・マイニャンバー制度

そんな中、飼い猫の屋内飼育を推進するため、「マイニャンバー制度(愛猫の登録制度)」を開始した自治体がある。それは群馬県の東南に位置する邑楽郡大泉町。人口4万2000人弱、群馬県で一番面積が小さい町だが、第二次世界大戦終戦までは東洋最大の航空機メーカーだった「中島飛行機」があった町で、優れた技術力に基づく「ものづくりの町」として発展を続けてきた歴史を持つ。ちなみに人口の約20%を外国人が占めており、国際色豊かな町としても知られている。

群馬県邑楽郡大泉町 ※画像提供:大泉町観光協会

そんな大泉町がなぜ、マイニャンバー制度を開始したのか。群馬県大泉町 環境整備課に聞いてみた。

同課によるとこの制度を始めたきっかけは、令和6年10月1日から「群馬県動物の愛護及び管理に関する条例」が改正され、飼い猫の屋内飼育が努力義務化されたことだという。

「この努力義務化に伴い、本町においても、飼い猫の屋内飼育を推進し、飼い猫の飼育環境の向上を図るとともに、町民の生活環境の向上を図りたいと考え、飼い猫の屋内飼育推進のための登録制度『マイニャンバー制度』を創設しました」(同課)。

また以前から、飼い猫の放し飼いなど飼育方法への苦情や、野良猫によるフン尿被害などに関する苦情、道路上で発見される猫の死骸などへの対応に苦慮していたこともあり、そうした状況を改善し、猫も飼い主も、また猫を飼っていない町民も幸せに暮らせる町にしたいという想いも、背景にあったという。

※写真はイメージ

マイニャンバー交付のために必要なのは

マイニャンバー申し込みの受付が開始されたのは、令和7年2月22日(猫の日)。交付を希望する飼い主は町役場の受付窓口またはオンラインフォームから、以下の手続きをする。

(1)「大泉町愛猫の登録に関する要綱」を確認

この要綱によると、登録原簿に登録することができる飼い猫は、「愛猫として適当であると町長が認め」「飼い主が住民基本台帳法の規定に基づき本町の住民基本台帳に記録されていること」。なんと、町長に、「愛猫として適当である」と認められることが必要なのだ(大泉町役場によると、町長が「愛猫として不適当」とする要件は、後述する「愛猫へのお約束宣言」に署名しない場合とのこと)。

(2)「愛猫登録申請書」に必要事項を記入。

愛猫の名前、猫種、年齢、性別、毛の長さ、毛の色、尾の長さなど。アパートや賃貸住宅に居住している人の場合、「飼養の可否」を記入しなければならない。「飼養の可否」が「否」の場合は、「屋内飼育ができない」ということなので、申請は受け付けないそうだ。そもそも屋内飼育を推進するために創設された制度なので、これは当然だろう。

マイニャンバー交付に必要な、「愛猫登録申請書」 ※画像提供:群馬県大泉町役場

(3)適正飼育宣言「愛猫へのお約束」宣言書に署名

署名しなければならない「愛猫へのお約束」宣言の内容は以下のとおり。


私は、愛猫 に対して、次のことを約束し、終生にわたって愛することを宣言します。
1 愛猫の飼養に当たっては、自己の責任において飼養が可能な適正な頭数とします。
2 愛猫の生態、習性及び生理を理解し、愛情をもって接するとともに、終生にわたり寄り添います。
3 愛猫の健康及び安全を保持するとともに、愛猫が飼い主以外の者に迷惑を及ぼさないように努めます。
4 愛猫は、できる限り室内で飼養するように努めます。


「愛猫へのお約束」宣言 ※画像提供:群馬県大泉町役場

これらの書類と愛猫の写真を環境整備課窓口へ提出すれば、愛猫の写真を加工したマイニャンバッジ(缶バッジ)が交付される。登録者や町民から特に好評だったのが、このマイニャンバッジ。また制度開始時には、マスコミに注目されて、多くのメディアに取り上げられ、そのおかげで多くの町民に制度が周知されたという。また町民以外からの反応も多かったとのこと。

マイニャンバーとともに飼い主に交付される、愛猫の写真を加工したマイニャンバッジ(缶バッジ) ※画像提供:群馬県大泉町役場

登録率は1割程度?

これまでに登録した猫の数は、令和7年5月2日現在で165頭。この数は果たして多いのか、少ないのか。

「犬は、狂犬病予防法により登録制度があり、町内での登録数は把握していますが、猫は、登録制度が無いため町内で何頭飼育されているか把握できていません。しかしながら、犬と比較し1,500~2,000頭くらいは飼育されていると見込んでいます」(同課)。

1500頭と少なく見積もっても、1割ちょっとの登録率で、決して高いとはいえない。「予想はしていましたが、登録数がなかなか増えないのが悩みです。登録される方々は、元来、適正飼育に努めている方々ですが、それ以外の方々に登録していただき、適正飼育に努めていただきたい」(同課)

※写真はイメージ

ちなみに前述の「大泉町愛猫の登録に関する要綱」で「登録の有効期間は、登録原簿に登録した日から愛猫の20回目の誕生日が経過する日まで」とされている。猫の腎臓病の薬も日々進化していて、猫の寿命が30歳までのびる日も近いといわれている昨今、(老婆心ながら)もう少し長めにしたほうがいいような…。ともあれ、すべての猫が登録期限をオーバーして再登録しなければならない時まで、幸せに暮らして長生きすることを願っている。

取材・文/桑原恵美子

取材協力/群馬県大泉町 環境整備課 大泉町観光協会

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。