
LINEヤフーは同社が運営するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」において、全国の10~60代の男女を対象に、この1年間でドラマをどのくらい見ていたか、などの調査を行なった。
なお「LINEリサーチ」は、同社が保有する700万人以上の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤としている。
年代が上がるほど見ているドラマの作品数が多い
まず、この1年間でドラマを1か月に平均何作品見ていたか(※1、2)を聞いた。
※1 単発・連続ドラマを問わず、テレビやインターネット、DVDや録画で見た作品も含む
※2 連続ドラマの場合、全話を見ていなくても1作品として回答
全体では、「月に1作品以上」見ていた人は約6割となった一方、「この1年間でドラマはまったく見ていない」は約2割だった。
これを年代別にみると、「この1年間でドラマはまったく見ていない」は若い年代ほど高く、10代では3割台半ばとなっている。「月に5作品以上」は年代が上がるほど高くなり、50~60代では2割強~3割強、特に女性では3割台半ば~4割強と高くなっている。
■20代以下は「恋愛ドラマ」、40代以上は「医療ドラマ」が人気
続いて、この1年間でドラマを見ていた人に、海外ドラマも含めて好きなジャンル/種類について聞いた。
全体では「医療ドラマ」が4割強で1位を獲得。2位以降は「サスペンス・ミステリードラマ」「恋愛ドラマ」「刑事ドラマ」がいずれも3割強の僅差で続いている。
年代別にみると、10~20代では4割強で「恋愛ドラマ」が1位にランクイン。特に10代女性では「恋愛ドラマ」が6割強の圧倒的な高さで1位となった。また、10代では2位に「青春・学園ドラマ」がランクインし、20代でも高めの割合に。
30~40代では、「サスペンス・ミステリードラマ」「医療ドラマ」「恋愛ドラマ」がTOP3に入り、順位は異なるものの関心の高いジャンルに共通点がみられた。
50~60代では「医療ドラマ」「刑事ドラマ」がTOP2にランクイン。また、60代では「法廷(検察/弁護士)ドラマ」が3割台半ばで3位に入っている。
グラフにはないが、50~60代では大河ドラマなどの「歴史・時代劇ドラマ」の割合も高めだった。過去の調査(2022年)(※3)でも、年代が上がるにつれて大河ドラマを「見たことがある」人の割合が高くなっている。
※3 好きな大河ドラマ作品ランキング(2022年1月12日公開)
https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/39388340.html
「韓流・アジアドラマ」は、10~20代女性、50~60代女性でやや高めの傾向にある。
性別にみると、男女ともに1位となったのは「医療ドラマ」だった。2位以降は違いがみられ、男性では「刑事ドラマ」「サスペンス・ミステリードラマ」「コメディドラマ」が上位に入り、女性では「恋愛ドラマ」が「医療ドラマ」に続いて4割台半ばの高さで2位に入っている。
関連情報
https://lin.ee/adEw6KS/bvbv/pr
https://www.lycbiz.com/jp/service/line-research/
構成/清水眞希