
日本海に面した“海の京都”エリアにある舞鶴。歴史的には、関ケ原の戦いの前哨戦の舞台となった田辺城があり、日露戦争で活躍した東郷平八郎が過ごした場所で元軍港として有名。
そんな港湾都市・舞鶴の新たな名所として注目されているのが、『海の見える絶景サウナ』だ。
旧軍港・東舞鶴に新名所が誕生
京都府の北東部に位置する舞鶴は、若狭湾に湾口を開いた天然の良港であり、新鮮でおいしい魚介類を目当てにやってくる観光客が多い。
田辺城を擁する西舞鶴と、かつて軍港だった東舞鶴に分かれるが、東舞鶴は海上自衛隊・舞鶴地方隊の拠点で、湾内に停泊する自衛艦を見にやってくるファンもいる。
昨年9月、東舞鶴の観光名所のひとつ、舞鶴赤れんがパークに隣接した高台に新しく複合施設『atick(アティック)』が開業した。
観光名所・舞鶴赤れんがパーク。この後ろの高台に複合施設atickがある。
BEAMS JAPANのほかファッション、スーベニアショップ、アウトドア・キャンプ用品を扱う店やカフェ、ドッグランまである。停泊する自衛艦を見降ろせる絶好の場所ということもあり、地元民はもとより観光客が足を運ぶ新名所となりつつある。
この施設の開業に合わせてオープンしたのが、『海の見える絶景サウナ』。atickの屋上部分にあり、その名の通り、海を見下ろせる景色のいいサウナということで、5月のゴールデンウイーク期間は連日満員の盛況だったという。
複合施設atick。展望台があり、その隣の屋上部分にサウナが。
この『海の見える絶景サウナ』を運営する株式会社ホリグチの代表取締役・堀口宏之さんに話を聞いた。
予約必須!100分交代制のサウナ
「ここは、元は文庫山という軍の書庫のあった場所です。小高い山ですから景色がよく、以前は高齢者向けの施設でした。それを、関西を中心に広く展開されているアパレルカンパニーのウッデイハウスさんがリノベされることになりました。私はサウナのアドバイザーとして関わっていたのですが、当初は予定になかったサウナを急につくることになりました」
堀口さんは全国でのべ100軒近くのサウナに行ったという、大のサウナ好き。その話の流れでサウナを導入することになり、2か月ほどで新施設の中にサウナを完成させた。
「オープンの前日まで突貫作業していました(笑) 地元には他になかなかない新しいスタイルのサウナができたので、おかげさまで評判もよく、検索サイトの『サウナイキタイ』で上位に表示されたこともあります」
サウナは要事前予約の100分交代制。朝10時から夕方16時までの4つの時間帯に分かれている。最大8名まで利用できるが、一人からでも利用できるという贅沢なシステム。
取材の日は事前に予約していたので、さっそく『海が見える絶景サウナ』へGO!
まずは1階で受付。案内してもらい、階段でサウナのある階へ上がる。
フィンランドから取り寄せた本格バレルサウナ
サウナの施設は、木を多用したナチュラルなスタイル。ウッドデッキ状の広々としたスペースにバレルサウナ、水風呂、更衣室やシャワーブースのほか、リラックスできるチェアが並ぶ。
ここから見えるのは、穏やかな海と日によって自衛艦が何隻か。穏やかな景色に心が和む。
まず、更衣室で用意してきた水着(着用必須)に着替え、シャワーブースで体を洗い流してからサウナ室へ。
北欧フィンランドから取り寄せたというバレルサウナは細長い円筒形で、中に入ると奥のガラス窓の向こうに海の景色が見える構造。ストーンの対流式(電気)で、この日の室温は約105度。室内は思った以上に広く、足を投げ出して舞鶴湾の景色を眺めていると、すぐに汗がたらり。
海を眺めるとリラックス効果がある
10分ほど経過して、外の水風呂へ。夏場の水温は15度に設定。クールダウンしたあと、“くつろぎチェア”に体を預けてリラックスタイム。海に面したアウトドアだから、心地よい海風に吹かれてどんどん整っていく。2023年に野村不動産と千葉大学との共同研究で、海景観は脳活動・自律神経活動におけるリラックス効果があると解明されたが、まさにそれが実感できる。
ちなみに、この日は3隻の自衛艦が停泊しているのが見えた。堀口さんによると、大きな船は自力で着岸できないそうで、小さな船に曳航してもらうのだとか。タイミングが合えば、そうした貴重な光景も見られるかもしれない。
バレルサウナの中でのんびり海を眺め、水風呂のあとチェアで海を眺め、と繰り返しているうちにあっという間に時間は経過。絶景を堪能して、しっかり整った。
レディースデーもあり。万博の帰りに寄ってく?
サウナ―女子には朗報もある。
「男性のお客様が多い傾向があったので、レディースデーをつくりました。ひとり旅ブームなのか、女性の方がおひとりでいらっしゃるケースも多いです」(堀口さん)
舞鶴湾の絶景を独り占めできる贅沢な時間を過ごせるなら、ここを旅の目的にする人も増えるだろう。
東京など関東からだと京都経由となるが、京都駅から特急まいづるに乗れば、終着の東舞鶴駅まで約1時間33分。大阪からだと高速バスで、なんば駅前から東舞鶴駅前まで約2時間10分。大阪・関西万博へ行く方は、帰りに東舞鶴へ足を延ばしてもいいかもしれない。
サウナ帰りの舞鶴土産は、東郷平八郎ゆかりの肉じゃがやカレーがおすすめ。
●海が見える絶景サウナ
京都府舞鶴市北吸1049-1
電話番号 070-8908-4844
営業時間 10:00~17:40
定休日 木曜
※100分交代制、要予約
https://maizuru.mypl.net/shop/00000377752/
取材・文/インディ藤田