
今後、PayPayポイントをVポイントに交換でき、また、VポイントをPayPayポイントにすることもできる衝撃──。2025年5月15日に発表されたニュースは、ポイ活界隈に激震を走らせました。
PayPayポイントとVポイントの相互交換が「アツい」!
発表された内容のうち、注目点は、大きく2つ。
・OliveアプリでPayPay残高払いが可能になる
・VポイントとPayPayポイントの相互交換ができるように
このうち、「VポイントとPayPayポイントの相互交換ができる」ことは朗報だと言ってよく、特に、年間40万ポイントを獲得するポイ活の達人が注目するのは、PayPayポイントをVポイントに交換することです。“増やしておいたPayPayポイント”をVポイントに交換して使うことができます。
注目ポイント1:VポイントをWAON POINTに交換してウエル活の原資に
今回のニュースで、勘のよい人は、PayPayポイントをVポイントに交換することでドラッグストアのウエルシア薬局などで行われる「ウエル活」がしやすくなったと気づきました。
「ウエル活」は、毎月20日にWAON POINTを200ポイント以上あれば1.5倍額で使える日のことです。このWAON POINTはVポイントから交換ができます。
今回の変更で以下のことができるようになります。
・(新設)PayPayポイントをVポイントに交換
・VポイントをWAON POINTに交換
つまり、交換できるWAON POINTが増え、ウエル活がしやすくなったといえます。
注目ポイント2:Vポイントをソラシドエアのマイルに交換できる
Vポイントは、ソラシドエアのマイルに交換ができ、これがポイ活界隈ではお得だと評判です。
交換レートは、Vポイント1ポイントがソラシドエアのマイル2マイル。ソラシドエアカードでもVポイントやマイルが貯められ、三井住友カード(NL)で貯めたVポイントもマイルに交換できていましたが、今回の変更でPayPayポイントまでもソラシドエアのマイルへ交換できることになります。陸マイラーはマイルにまとめて使うことができ、旅行がしやすくなったと感じることでしょう。
今回の変更で以下のことができるようになります。
・(新設)PayPayポイントをVポイントに交換
・Vポイントをソラシドエアのマイル交換
注目ポイント3:Vポイントを各種景品に交換できる
Vポイントは景品にも交換できます。キッチン家電や美容・健康家電のほか、金券もラインナップにあります。
例えば、ReFaのFINE BUBBLE ONEは1万6,800ポイントと交換できます。また、ルートインホテルズの宿泊優待券は1,000円券2枚、2,000円分が1,660円でした。※筆者調べ
「ポイントで景品と交換できる」ことにより、思い切って最新家電をポイント交換で生活に取り入れてみることもできそうです。ただし注意点があり、Vポイントはクレジットカードの請求にも使えるため、景品が1ポイント1円よりも高い場合ではお得度が減ってしまいます。その点を頭に入れて商品選びをしてみてください。
今回の変更で以下のことができるようになります。
・(新設)PayPayポイントをVポイントに交換
・Vポイントを景品に交換
今からすべきこと:PayPayポイントを「貯める」にはどうすればよいか
Vポイントに今後交換できるPayPayポイントを貯めておき、“交換できるその日に備える”ことがポイ活でできることです。
これまでPayPayポイントをあるだけ使ってしまっていた人は「PayPayポイントを貯める」設定にしておきましょう。
https://paypay.ne.jp/notice/20230609/f-point-setting/
・PayPayアプリ、ホーム画面の「ポイント」を選択
・画面の「設定」を選択
・「貯める」を選び、右上の「保存」を押して完了する
支払いにポイントを使いたい時は、都度、「PayPayポイントを使う」を選べます。
今からすべきこと(上級者編):PayPayポイントを「増やす」!ポイ活の達人はどれだけ増やしたか
貯めているポイントを「PayPayポイント運用」で増やすこともできます。そして、ポイ活の達人もPayPayポイントを「PayPayポイント運用」で1.7倍にまで増やしました。
・ホーム画面の「すべて」を選択
・ファイナンスの「ポイント運用」を選択
・規約を確認し「上記に同意して続ける」、「ポイント運用をはじめる」を選択
・運用するコース、ポイントを入力して「追加する」
・「追加完了」が表示されたら完了
「PayPayポイント運用」では、ゴールドコース、テクノロジーコース、スタンダードコース、そしてビットコインコースなど9種類のコースから選べます。
筆者は現在、11万9,382ポイントをゴールドや米国500企業などのコースで運用中ですが、「預けてから4万9,882ポイント(71.77%)増えている」ため、これはもともと6万9,500ポイントだったことがわかります。
もちろんグラフを見てもらうと、途中、増減もあり、リスクもあるため運用しているポイントは減るかもしれないことは承知の上です。
それでも、時間を味方につけて運用し、今のところ増えています。為替リスクも今後ありそうですが、ポイントを使うまで“増やしておく”こともできることを紹介しておきます。
文/谷口久美子