
Netflixは、世界中の多くの視聴者に日本発の幅広いアニメ作品のラインアップを拡大する継続的な取り組みの一環として、2024年9月16日より、日本を除く190以上の国や地域で、スタジオジブリによる名作アニメーション映画『火垂るの墓』を独占配信してきた。
世界配信時は週間グローバルTOP10(映画・非英語部門)で第7位に
同作は、配信初週にNetflix週間グローバルTOP 10(映画・非英語部門)で第7位にランクイン。1988年に公開された作品にもかかわらず、今作に感動した海外のファンによる投稿がソーシャルでトレンドとなるなど、非常に大きな注目を集め、その反響は多くの記事でも取り上げられた。
そして遂に2025年7月15日より、日本国内においても配信が開始されることが決定した。Netflixが日本においてスタジオジブリ作品を配信するのは、今回が初めてとなる。
■戦争の悲劇や家族の絆を描いたテーマが国や文化を超えて共感と感動を呼ぶ
直木賞を受賞した野坂昭如氏の短編小説が原作となる、巨匠・高畑勲監督の映画『火垂るの墓』は、1988年にスタジオジブリによって公開された。
公開以降、国内外で多くの賞を受賞するなど、今では日本を代表する名作としても知られる本作。昨年のNetflixでの世界配信以降には、世界中の多くの視聴者から感動の声が寄せられ、戦争の悲劇や家族の絆を描いたテーマが、国や文化を超えて共感を呼び、SNSやレビューサイトでも大きな反響があった。
今回の発表に関し、映画の著作権を持ち、原作小説を刊行している新潮社コンテンツ事業室の矢代新一郎室長は、次のように話す。
「夏が来る度に見ようと思う、そして誰か大切な人に勧めたくなる。今や、世界中でそんな評価を得ているようです。あの日から80年も経つのに、未だ戦火がやまない時代にあって、国籍、人種、民族問わず多くの方々の心にじわりと染み渡っていることを、うれしく思います」
■延べ7億人を超えると言われるNetflixメンバーの50%以上がアニメを視聴
世界の3億世帯、延べ7億人を超えると言われるNetflixメンバーのうち、50%以上がアニメを視聴しており(2024年データ)、またアニメの視聴時間が過去5年間で3倍近く増加するなど、Netflixにとってアニメは最重要カテゴリーのひとつでもある。
同社では、今回の発表に際して次のようにコメントしている。
「これからもNetflixは、パートナー様との密な連携を通し、オリジナル作品はもちろん、独占配信を含む話題のライセンス作品を揃えた多彩なラインナップで、日本発のアニメの国内外でのさらなる熱狂を呼び覚ませるよう、尽力してまいります」
「火垂るの墓」
(C) 野坂昭如/新潮社, 1988
https://www.shinchosha.co.jp/book/111203/
関連情報
https://www.netflix.com/jp
構成/清水眞希