小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

TikTok、BeReal.、InstagramのDMが増加、大学生が利用するSNSの勢力図はどう変わった?

2025.05.19

東京工科大学では、2025年度の新入生を対象に、SNSなどコミュニケーションツールの利用状況などに関するアンケート調査を実施。連絡手段はLINEが11年間連続の首位、InstagramのDMも半数を超えるなど、結果をグラフにまとめて発表した。

本稿では同学リリースをベースに、その概要をお伝えする。

Instagramが10年連続増の8割超、Xを上回り初の2位

SNS利用率では、LINE(99.3%)が2014年の調査開始以来11年連続でトップとなった。一方、Instagram(3.0ポイント増82.6%)は10年連続増の8割超となり、X(旧Twitter)を上回り初の2位にランクイン。

Instagramは、女子(91.6%)は2022年以降9割超で横ばいに対して男子(4.0ポイント増75.5%)は伸び続けており、男女差が縮小している。X(2.7ポイント減78.2%)は3年連続で微減となり、10年ぶりに8割を下回った。

■TiKTokは6年連続増で約半数に。初調査BeReal.は女子の半数近く利用

6年連続増のTiKTok(2.5ポイント増48.5%)は、女子(64.8%)が男子の約1.8倍となっている。初めて調査したBeReal.(34.4%)は、女子(47.7%)が男子の約2倍となる半数近くが利用しており、若い世代での人気を裏付ける結果となった。

またDiscord(41.9%)は男子(57.1%)が女子の約2.5倍、Pinterest(24.4%)は女子(41.0%)が男子の約3.7倍の利用率となっている。

■連絡手段はLINEが11年間トップ。InstagramのDMが半数超に

利用率と共に連絡手段でもLINE(98.3%)が11年間トップ。続いてInstagramのDM(3.3ポイント増51.3%)が初めて半数超となった。3位のDiscord(23.9%)は男子(2.6ポイント増33.9%)が女子の約3倍となっている。

XのDM(1.2ポイント減12.6%)は3年連続で減少、キャリアメール(0.2ポイント増13.2%)はこれをわずかに上回った。

[1]現在利用しているSNS(全体/複数回答)

[2]現在利用しているSNS(男女別/複数回答)

[3]普段、家族や友人との連絡に使っているもの(全体/複数回答) (※1)
※1 2014年~2018年は「普段、メッセージのやりとりで友人との連絡方法に使っているもの」として質問

[4]普段、家族や友人との連絡に使っているもの(男女別/複数回答)

YouTube、Amazonプライム・ビデオ、Netflixなど横ばい。TVerは6年連続増

動画サービスは、YouTube(98.6%)が2019年以降連続で95%以上をキープ。2位のAmazonプライム・ビデオ(0.4ポイント増46.1%)、3位のAbema(0.5ポイント減29.8%)、4位のNetflix(1.7ポイント増28.9%)はいずれも横ばいだった。

6年連続増のTVer(1.8ポイント増28.6%)は、これらに並ぶ水準に達した。

[5]現在利用している動画配信サービス(全体/複数回答)
※1 2016年〜2018年は「現在利用しているSNSや動画サイト・チャンネル」の項目にて質問

[6]現在利用している動画配信サービス(男女別/複数回答)
※カッコ内は前年比

■iPhone利用率は約8割の高水準維持だが2年連続減少傾向

iPhone利用率(1.6ポイント減78.0%)は約8割の高水準を維持する一方、昨年から2年連続の微減となった。

iPhone以外(1.5ポイント増21.9%)は同微増傾向となっている。

[7]現在、主に使用している携帯電話(全体/単⼀・複数回答)(※1)
※1 2014年~2016年は「ご自身用に所有している機器」として複数回答、 2014年~2016年は「携帯電話(スマートフォン以外)」の表記で確認、2017年以降は単一回答で確認

■PayPay利用が3年間で2.3倍の約7割に、電子マネー普及進む

電子マネーの利用率ではPayPay(8.7ポイント増69.0%)が3年間で約2.3倍となる約7割に到達。他サービスに比べ大きく伸長している。また全体でも96.8%が電子マネーを利用していることがわかった。

[8]段利用している電子マネー(全体/複数回答)

調査概要
調査日/2025年4⽉1⽇〜4⽉24⽇
調査対象/2025年度の東京⼯科⼤学新⼊⽣(⼋王⼦キャンパス、蒲⽥キャンパス)
サンプル数/1589人(回答率85.8%)
調査方法/Moodleによるオンラインアンケート
※2014年〜2019年は対⾯記⼊⽅式

関連情報
https://www.teu.ac.jp

構成/清水眞希

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。