
Apple Musicはユニバーサルミュージックグループ(UMG)と提携。Apple Musicのサブスクリプション登録者を対象として、オーディオウェルネスコレクション「サウンドセラピー」の提供を開始した。
日常生活をより良いものにするためにデザインされた音波を調合
この「サウンドセラピー」とは、サブスクリプション登録者もよく知る人気の楽曲に、アーティストの独自のビジョンを損なうことなく、ユーザーの日常生活をより良いものにするためにデザインされた特別な音波をブレンド。
音波や音響心理学、認知科学など科学的研究による裏付けとUMG独自のオーディオ技術によって生まれたもので、リスナーのリラックスや心の集中をサポートすることが期待できるという。
このコレクションは、UMGのロンドンオフィスで音楽とウェルネスの画期的なベンチャー事業として生まれたSollosのプロデューサーや科学者、オーディオエンジニアで構成されるチームが制作。
イマジン・ドラゴンズ、ケイティ・ペリー、ケイシー・マスグレイヴス、ルドヴィコ・エイナウディ、AURORA、ジェネイ・アイコ、チェルシー・カトラー、ジェレミー・ザッカーといった評価の高いアーティストによる人気の楽曲を、拡張したり、インストゥルメンタルにしたり、新しいバージョンにしたりすることによって、極上のリスニング体験を提供していく。
■「フォーカス」「リラックス」「スリープ」の3つのカテゴリーを用意
そんな「サウンドセラピー」には、「フォーカス」「リラックス」「スリープ」の3つのカテゴリーがある。
楽曲は、脳の特定の反応を促すオーディトリービートやカラードノイズによって強化されている。ガンマ波とホワイトノイズ(すべてのサウンドの周波数が混ざったシューッという音)は集中力を高める可能性があり、シータ波はリラクゼーション効果が期待できる。
また、デルタ波とピンクノイズ(雨や風の音に似た、より深くより穏やかなバリエーション)は、より良い睡眠に役立つ可能性がある。例えば、ケイティ・ペリーの「Double Rainbow」を夢見るような曲調にしたバージョンはリスナーが眠りにつくのを助けてくれるかもしれない。そしてイマジン・ドラゴンズの楽曲はToDoリストに取り組むのを助けてくれる可能性がある。
各カテゴリーの主な特徴
■「フォーカス」カテゴリー:集中力の維持
「フォーカス」カテゴリーは認知力や集中力の向上をサポートするためにデザインされており、ガンマ波のオーディトリービートを利用して、リスナーが最適な集中を達成できる心の状態に入れるようにサポートする。ホワイトノイズは気の散るサウンドを隠し、リスナーが今この瞬間に集中できるようにする。
■「リラックス」カテゴリー:気分を解放するために
「リラックス」カテゴリーの楽曲は気分を解放するために作られており、シータ波のオーディトリービートをブレンドしたり加えたりすることで、究極のリラクゼーションを達成できるようにする。
■「スリープ」カテゴリー:深い睡眠を促す
「スリープ」カテゴリーは、デルタ波のオーディトリービートまたはピンクノイズを加えることでより深い睡眠を促すようにデザインされている。ピンクノイズにはホワイトノイズと同様の効果を期待できるが、降雨や海の波のような自然音を利用している。
安らぎを求めるリスナーに最適な癒やしのサウンド空間
「サウンドセラピー」は、まったく新しいApple Music Chillラジオステーションに続いての登場であり、安らぎを求めるリスナーが一日中いつでも頼ることのできる、癒やしのサウンド空間としての役割を果たす。
このステーションでは、様々なジャンルのリラックスを重視したサウンドは中断されることがなく、またリスナーが集中して心を落ち着ける時間を作れるよう、マインドフルの時間が組み込まれている。
ブライアン・イーノ、ステファン・モッキオ、ゼイン・ロウなど、目利きのトレンドメーカーたちの心地よい語りも楽しみ。彼らは、それぞれが担当する番組で、心が落ち着き、満ち足りた気分になれるストーリーをリスナーに伝えてくれるはずだ。
◎「サウンドセラピー」は、人々の全体的なウェルビーイングをサポートすることを目的としてデザインされています。いかなる医学的症状の治療も意図していません。
構成/清水眞希