
ポイ活をしている人は、していない人からすると「地道にこつこつ1円ずつを貯めている」「外れたら0ポイントになるかもしれない」といった印象を持たれるかもしれないですが、年間40万ポイントを獲得する筆者からすると効率のよいポイ活を選別して参加するようにこころがけています。
キャンペーンでも「効率のよいポイ活」もあります。
・抽選よりも「もれなく」ポイントがもらえるもの
・1度に複数回の応募ができるもの
5月中に参加できるキャンペーンでも、これらの条件に合うものが開催されています。
ペットボトルのお茶を買って最大1,500ポイント
https://lsp-campaign.com/yakannomugicha-receiptcp-3/lp.go
まず、コカ・コーラ社のお茶を買うと最大1,500ポイントがもらえる「やかんの家族オリジナルグッズが当たるキャンペーン」が4月14日より始まり、夏の暑い時期、お茶をケース買いする人は見逃したくないキャンペーンとなっています。
このキャンペーンでは、やかんの麦茶、やかんの濃麦茶、爽健美茶、爽健美茶 健康素材の麦茶を購入し、キャンペーンサイトからレシート(あるいはECサイトの購入明細)を読み込むと、1本あたり1シールが獲得できるので、希望コースに応募するというもの。
いくつかの応募コースがありQUOカードやグルメセットも抽選で当たりますが、筆者は「必ずもらえる!選べるデジタルポイント30ポイント」に注目。ポイントは、PayPayポイント、楽天ポイント、LINEポイント、dポイント、Vポイントの5種類から選べ、1人あたり最大1,500ポイント、本数は50本まで応募ができます。
効率よく一気にポイントを貯めたいなら、24本1ケースを買い、レシートを登録すれば24ポイントがもらえ、すべてをデジタルポイントにすれば必ず720ポイント獲得。1ケースではなくても1週間分のまとめ買い、5~6本などでもよさそうです。もちろん1本ずつ購入してポイントをもらっていくこともできますが、ケース買いやまとめ買いであればポイントは一気に貯まります。
第1弾の春キャンペーンは6月29日まで実施しているため、あせらず参加できる、期間までに最大1,500ポイントを目指してみましょう。
「パスタ修行」したくなるキャンペーンは最大8,000ポイント
期限まであと少しですが、最大8,000ポイントがもらえる「オーマイプレミアム購入で必ずもらえる!!キャンペーン」も見逃せません。
https://ohmy-250328.spexperts.jp/
このキャンペーンでは、冷凍パスタのオーマイプレミアムシリーズを購入したレシートを対象サイトに登録すると、1個につき1シールを貯められ、そして、シールは1個30ポイント、3個120ポイント、5個250ポイントと交換できます。ポイントはLINEポイント、楽天ポイント、PayPayポイント、dポイントから選択可。
締切は迫っていて5月27日までの登録となっていますが、冷凍庫に常備しておくと助かるパスタを買って、ポイントをもれなくもらえるチャンスです。
効率のよいポイ活をしたいのなら、家族がいる人は一気に5個購入してしまいレシートを読み取ればすぐに5シール獲得できるため、250ポイントをもらってしまいましょう。
この5シール250ポイントがもらえるコースでは「おひとり様20回まで」応募ができる点も驚きです。1シール30ポイントでは一人20回まで、シール3枚の120ポイントでは一人20回まで、シール5枚の250ポイントでは一人20回まで参加でき、最大8,000ポイントまでもらうことができます。
250ポイント×20回だけを計算しても5,000ポイント達成。ただしこのポイントを達成するためには対象の冷凍パスタを5食×20回、合計100食分を買わないといけないので、どうしても非現実です。冷蔵庫の余力にもよりますが、家族の協力のもと、10個で5シール2回分の500ポイントや15個で5シール3回分の1,500ポイントコースであればまだ参加しやすそうです。
飲むヨーグルトなどが1個100円分還元!1本27円の可能性もあるキャンペーン
カネカのヨーグルトシリーズ「わたしのチカラ」シリーズ1個購入で100円分のえらべるPayもらえるキャンペーンも実施中です。筆者は、この対象の飲むヨーグルトを大型ショッピングセンターで税込127円の価格で発見。つまり、キャンペーンに参加すれば1本あたり27円として買えた計算です。
ただし、いつも行くスーパーでは見かけなかったため、探すことが苦にならない人におすすめ。もし見つからない場合は、送料分が高くなりますが、ECサイト注文分でもキャンペーンに参加でき、楽天市場にもカネカ公式ショップがありました。
キャンペーン内容は、先着5万口、えらべるPay100円分をもれなくプレゼントしてくれるというもので、1枚のレシートでは12口が応募できます。そして、レシートは期間中2枚まで応募可能。つまり、12個まとめ買いで1,200円相当のえらべるPayが一気にもらえ、2枚24個なら2,400円相当。
キャンペーン第2弾は5月30日まで。
商品を探すのが大変ではあるものの、1個あたり100円相当のえらべるPayが還元される高還元キャンペーンでもあるので注目です。
ハンドソープなどで“もれなく最大900ポイント”のキャンペーン
https://lidea.today/campaign/kireikirei_wchancecp2504/index
ライオンのキレイキレイシリーズのハンドソープなどを買って参加できるキャンペーンでは、最大900ポイントがもらえます。
商品を購入し、税込1,000円ごとにえらべるPayのポイントを300ポイントもらえるというもので、レシート1枚で3口分の応募(900ポイント)ができます。キャンペーンは6月1日までの開催。
筆者は、キレイキレイのハンドソープを税込2,035円分購入し、キャンペーンに参加しています。そして、購入場所はドラッグストアではなくてヤマダ電機。ここに、筆者が提唱する「株主優待×ポイ活」が隠れています。
ヤマダホールディングスでは、株主優待としてお買物優待券がもらえ、これは1,000円につき1枚使える500円割引券になる優待券です。そして、ヤマダNEOBANK キャンペーンに参加した時の1,500ポイントも貯まっていました。
キレイキレイのハンドソープを税込2,035円購入
ヤマダホールディングスの株主優待券2枚を出す……1,000円割引に
残額はヤマダNEOBANKキャンペーンのポイントを使う……1,035円分
この時、株主優待券とヤマダNEOBANKキャンペーンで付与されたポイントを使ったため、現金の支払いなし。おまけにキャンペーンに参加して600ポイント獲得。ちょっとしたテクニックですが、日用品を買う時もポイ活でのポイントや株主優待を使えると支出を少なく、かつ多くのポイントを獲得できることもあります。
文/谷口久美子