小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【ポイ活の極意】知らないと損!達人が指南するコンビニで得する5つの裏ワザ

2025.05.13

コンビニエンスストアで、毎日、おにぎりやサンドイッチ、たまにはスイーツを買っている人も多いことでしょう。「ん?なに?」、「コンビニの商品は値段が高くて買えないって?」、ポイ活の達人からしてみると、それは使い方次第。

セブン-イレブンではあるクレジットカードで払うと驚くほど多くのポイントがもらえ、ローソンやファミリーマートでは、あるサイトでデジタルギフト券を買うことでお得なお買物ができるのです。

1.セブン-イレブンならこれで10%分のポイントもらえる!

まずは、セブン-イレブンでのお得ワザを紹介します。もし、セブン-イレブンによく行くなら、三井住友カードを作って、スマホでのタッチ決済をした方がよいでしょう。なぜなら、三井住友カードのスマホタッチ決済で最大10%還元だからです。

初期設定では
・セブン-イレブンアプリをダウンロード
・7iDとVポイントを設定
・三井住友カード(Vpass)、Vポイントを設定
・スマホに三井住友カードのタッチ決済を設定
が必要です。

支払いする時に、セブン-イレブンアプリでの会員コードを提示し、そして、スマホで三井住友カードのタッチ決済をすれば、合計最大10%のVポイントがもらえます。これは2024年10月15日から開始されているサービスです。

同じタッチ決済でも、三井住友カードをタッチ決済すると還元率が低くなるため、スマホのタッチ決済ができるようにしておきましょう。

2.セブン-イレブンでは20%分のポイントがもらえる曜日も

先述した方法よりすごい方法、セブン-イレブンで最大20%分をポイント還元する方法が5月中はあります。ただし金曜日指定。金曜日にセブン-イレブンでVポイントPayアプリのタッチ決済のお買物をしましょう。

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7243993.jsp

セブン-イレブンで5月30日まで行われているキャンペーンでは、
・「毎週金曜日に」
・VポイントPayアプリでお買物をする
すると、通常は10%のポイント還元が20%還元になります。※追加特典分の上限は1,000ポイント

初期設定では
・セブン-イレブンアプリをダウンロード
・7iDとVポイントを設定
・VポイントPayアプリとVポイントの連携
・VポイントPayアプリでタッチ決済を設定
が必要です。

購入する時にはVポイントPayアプリでタッチ決済をします。もしVポイントがたくさんあればVポイントを残高にチャージして払うこともできます。

3.ローソンとファミリーマートなら「楽券(らっけん)」を買え!

セブン-イレブンではなくて、ローソンやファミリーマートでもお得な支払い方法があります。もし、楽天市場を利用しているなら楽券(らっけん)に注目しましょう。ポイント還元率が高いタイミングで買うことでお得にお買物ができます。

≪執筆者撮影≫

筆者は、楽券でファミリーマートのデジタルギフト券を買った時、2,000円分(1,000円分×2枚)を買い、楽天ポイントは12.8倍の944ポイントが獲得予定ポイントだったことがありました。

つまり1ポイント1円として単純計算すると、2,000円分が1,056円相当として買えたというわけです。

≪執筆者撮影≫

楽券にはローソンで使えるデジタルギフトもあり、こちらは500円券を2枚買ったところ、15.3倍で636ポイントが獲得予定ポイントだったことがありました。つまり、額面としては1,000円でも、還元ポイントを1ポイント1円として考えると364円相当で買えたということです。コンビニ商品は高いといえどもこれらのような「還元率の高い楽券を買って使えばお得」ではないでしょうか。

種明かしをすると、ポイントが多くもらえる理由は楽天市場の「買いまわり」のタイミングにお買物を集中させたことによるもの。また、ダイヤモンド会員で、毎月SPU(スーパーポイントアッププログラム)でクリアできる条件を達成させていることにもあります。そして、毎月、筆者は急ぎではないお買物があれば購入タイミングを合わせて「買いまわり」に集中させています。

4.ローソンでは「10日、20日、30日」に買い物を

ポイ活の達人にもなると、さらなるお得を求めてポイントが多く貯まる日にこそお買物したくなるもので、5月は「ローソン限定dの日」があり、これは10日、20日、30日にローソンを利用する時にdポイントカードを見せることで、もれなく3倍のdポイントがもらえるキャンペーンです。d払いをすると抽選で10倍のポイント進呈もあります。

ローソンは時間帯によって貯まるポイントが違い、16時~23時59分に利用すると税抜200円につき2ポイントがもらえます。これをもし3倍貯まる日に利用すると、6ポイント。200円だと比較してもそこまで大きい差とは思えないものの、税抜1,000円を払うなら獲得ポイントは10ポイントで、キャンペーンで3倍貯まるなら30ポイントがもれなくもらえるわけです。その差額20ポイント。毎月エントリーが必要なので5月のエントリーがまだならキャンペーンサイトからエントリーしておきましょう。

ローソン限定dの日

ポイ活の道も1歩から(千里の道も一歩から)なので手間を惜しまずやっておきたいところです。

5. QUOカードで 1円単位で支払う──優待でもらえるQUOカードが多いなら…

コンビニエンスストアで、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートでは一部の店舗を除きQUOカードが使えます。

≪執筆者撮影≫

QUOカードとはプリペイドカードのことで、企業からのギフトとしてもらえるほか、株主優待でも「QUOカード優待」でもらえることもあります。便利なのは1円単位で支払えることで、パンやジュースなどを支払う時にQUOカードで現金を出さずにいられたら節約できたと実感できることでしょう。

コンビニ店頭でも在庫があれば買え、 ローソンでは1万円払って1万180円利用できる「ローソン店舗限定デザインカード」も在庫があれば買えます。

金券ショップでも「額面より安く」買え、また、株主優待でもらえる場合もあります。QUOカードは使用期限がありません。もし、株主優待でQUOカードをもらえる銘柄を多く持っていて、利用よりも貯まるスピードが早いならコンビニエンスストアで買い物をしたい時にいつでもQUOカードを出して使える状態です。これこそ理想の生活と言えるでしょう。

文/谷口久美子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。