
新卒の初任給高騰が話題となっている中で、GAテクノロジーズが運営するAI不動産投資サービス『RENOSY(リノシー)』は、2025年4月に新社会人となった「社会人1年目」と2024年4月に社会人になって働き始めて1年を迎えた「社会人2年目」の18歳~29歳の男⼥902名に向けて「初任給と投資に関する新社会人の意識調査2025」を実施した。その結果によると2025年新卒の初任給20万円超えは56%超で、貯蓄や投資に関する質問ではZ世代の堅実な考え方も見えてきたようだ。
2025年新卒の初任給20万円超えは56%超え!
社会人になって初めて受け取る「初任給」。その月の総支給額(満額)について、社会人1年目には予定額、社会人2年目には当時の給与を質問した。初任給を20万円以上(予定)と回答した社会人1年目は56.6%で社会人2年目は47.8%だった。社会人1年目の方が8.8ポイント高い結果となり、賃上げの影響がこの数字からも見て取れた。
賃上げについて2年目は4人に1人が”不満”
社会人1年目と2年目に「企業の賃上げの流れについてどう感じているか?」を質問すると、社会人1年目は39.6%、社会人2年目は31.9%が「良い流れだと思う」と回答し、選択肢ではもっとも回答率の高い結果となった。次いで「まだ不十分だと思う」(社会人1年目:18.5%/社会人2年目:27.3%)という回答だった。社会人1年目と社会人2年目を比較すると、社会人2年目のほうが8.8ポイント回答率が高く、1年間社会人として働いたことによって現実的な意見が増えているようにみえる。
社会人1年目の半数以上が学⽣時代から資産形成を開始
社会人1年目と2年目に「資産形成についての考えは?」と質問すると、社会人1年目の資産形成経験者(現在やっている+やったことはあるが、現在はやっていない)は57.4%で社会人2年目の資産形成経験者は50.1%だった。資産形成に関⼼を持つ層も加えると、社会人1年目は80.1%となることからZ世代の新社会人は8割以上が社会に出る前から資産形成に関⼼を持ち、全体の半数以上が実際に始めているようだ。
社会人2年目の年間貯蓄・投資額は平均月2万円
社会人1年目には「新社会人1年間での希望する貯蓄•投資の⾦額」、社会人2年目には「新社会人1年間での実際に⾏った貯蓄•投資の⾦額」を質問すると、貯蓄では、社会人1年目の希望⾦額としてもっとも多かった割合は「10万1円~25万円(18.5%)」だった。社会人2年目の貯蓄額としてもっとも多かった割合も「10万1円~25万円(21.8%)」だったが、おおよそ月2万円程度を貯蓄したい、貯蓄した人が多かったようだ。
投資でも貯蓄と同じ傾向が見えた。社会人1年目の希望⾦額でもっとも多かった割合は「10万1円~25万円(23.6%)」、社会人2年目が実際にした投資額としてもっとも多かった割合も「10万1円~25万円(25.8%)」だった。貯蓄と投資どちらも無理のない⾦額からスタートしていることがうかがえる。
新社会人の初任給は上昇傾向にあるが、貯蓄や投資額については、新人も2年目も同じような堅実さが浮き彫りになった調査だった。
◆調査概要
調査期間:2025年3月21日~2025年3月28日
調査パネル:GA technologies調べ。ジャストシステム(Fastask)のアンケートパネルを利用
対象:2025年4月に新卒として新社会人となった男⼥(社会人1年目)、もしくは2024年4月に新卒として就職し、働き始めて1年を迎えた男⼥(社会人2年目)
回答者数:902人※うち社会人1年目(507名)、社会人2年目(395名)
調査方法:インターネット調査
https://www.ga-tech.co.jp/en/news/3r5qarc9rd7t8_e
構成/KUMU