4時間かけて全品試飲!その結果は……?
原口 私も坂本さんもジム通いしていて、いつも飲んでいるのは下に挙げたプロテインですが、今回は、日頃気になっていた注目の10ブランド20製品を一斉試飲。どのブランドにもあるチョコレート・ココア味を中心に水で割って試しましたが、思った以上に個性が分かれましたね。
坂本 同じチョコ系でも、甘さの度合いも風味も様々でビックリ。特にホエイは水だけだと特有のにおいが気になるものもあって、好みが分かれるところ。一方でフルーツ系は総じて飲みやすかったです。ソイはやはり大豆風味があり、こちらも若干の好き嫌いが出るかもしれません。
原口 私はソイ、甘すぎないので好きですが、苦手意識のある人は牛乳や豆乳など、プロテインのクセをカバーしてくれる割材を選ぶといいかも。
坂本 私は、フルーツ系は〝飲むヨーグルト〟で割ります。糖分が気になるので、無糖一択!
原口 ジムで飲む場合は水で割るケースが多いのと、それを推奨するブランドもあるので、水だけでもおいしいことは、プロテイン摂取の習慣づけにも重要。一般にチョコ味を選びがちですが、それ以外のフレーバーのおいしさは目からウロコでした。
坂本 それから、やっぱりコスパも大事。継続して飲むとなると、意外にこの差は大きい!
原口 価格が高めのものは、トップアスリート向けや人気ジムオリジナル、こだわりの成分が特徴。一覧表を参考にしつつ、目的に合わせて、続けられる製品を選んでほしいですね。味については小袋タイプやサンプルを用意しているブランドもあるので、お試し買いがおすすめです!
編集スタッフ愛飲のプロテインはコレ!
トレーナー・河村
アサヒ『Dear-Nature Activeソイプロテインココア味』4838円(720g入り)
効率よくタンパク質を摂取でき、おなかにうれしい乳酸菌と食物繊維を配合。「ビタミン・ミネラルも一度に摂れ、日々の体調管理に欠かせません」
ライター・坂本
CLEVER『マッスルプロテインミックスベリー味』5940円(810g)
美しい筋肉づくりをサポートする「マッスル」シリーズ。「フルーティで飲みやすい! 低糖質で、7種のビタミンB群や乳酸菌も配合しているのもうれしいですね」
編集・原口
ソイプロビューティ『ソイプロビューティマンスリーきなこ味』9180円(600g)
大豆、そら豆のWプロテインに、和漢植物成分、7つのスーパーフードを配合。「甘すぎずやさしい味で水だけでおいしい。飽きずに飲みつづけられます」
コンビニプロテインでサクッとチャージ!
コンビニやスーパーで手に入る、おやつやデザート感覚で取り入れられるプロテインフードも大人気!
【バー】プロテインバーといえばコレ!
アサヒ『1本満足バープロテインベイクドチーズ』オープン価格(実勢価格約162円)
1本にプロテイン15gと必須アミノ酸9種、ビタミン5種を配合。コクのあるチーズ風味と大豆パフの食感、焼き菓子のおいしさで大人気。
【スナック】おやつ感覚でタンパク質摂取
おやつカンパニー『BODY STARプロテインスナック(バーベキュー味)』
オープン価格(実勢価格約173円)
1袋あたりタンパク質20g、食物繊維4gを摂取できるスナックタイプ。カリカリッとしたハードな食感で、食べ応えも抜群。コンソメ味も。
【ドリンク】乳成分不使用・脂肪0のプロテイン飲料
森永乳業『inPROTEINピーチ』198円(240ml)
1本でプロテイン15gを摂取できる高タンパク飲料。乳成分不使用、脂肪ゼロで、美肌効果のあるコラーゲンペプチドも配合する。
【ヨーグルト】濃厚水切りヨーグルトに新フレーバー登場
ダノンジャパン『ダノン オイコスプロテインヨーグルト高吸収タンパク質レモン&ハニー』
オープン価格(実勢価格約142円)
筋肉合成などに有効利用される高吸収タンパク質を配合。ビタミンやクエン酸を含むレモンの風味に芳醇なハチミツの味わいをプラス。
※実勢価格は編集部調べ。
取材・文/坂本祥子 編集/原口りう子