小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

住まいのリノベ経験者が後悔したことTOP3、3位工期の長期化、2位リノベ会社の複数比較、1位は?

2025.05.03

費用は決して安くなく、また、その出来次第で10年、20年先のQOLを大きく左右するため、住まいのリノベーションは絶対に失敗したくないところ。では、リノベーションで最も多い「後悔した点」はどのようなことなのだろうか?

フルリノはこのほど、住まいのリノベーションをしたことがある102名を対象に「リノベーションの満足度」に関する調査を実施し、その結果を発表した。

リノベーションで後悔した点1位は「想定よりも費用がかかったこと」

「リノベーションして後悔した点」について尋ねたところ、16.7%が「想定よりも費用がかかった」、12.7%が「複数のリノベーション会社を比較すればよかった」と回答した。

「想定より費用がかかった」と回答した人に自由回答形式でそのように思った理由を聞いたところ、以下のような回答が寄せられた。

・知人の紹介で1社に絞ってしまったため、相見積もりを取らなかった。結果的に、もっと費用を抑えられた可能性もある。

・最初に選んだ会社が自分の希望に完璧に応えてくれるとは限らなかったので、もう少し情報収集をして比較しておけば、もっと良い選択ができたかもしれません。

・はじめに相談したリノベーション会社の担当者さんととても気が合ったので他社と比較検討はしなかったのですが、他にもたくさんおしゃれなリノベーション会社があることをあとから知ったのでせっかくなら他社のデザインなども見てみたかったと思います。

リノベーション費用と内訳に対する反省点を調査

「リノベーションにかかった費用」について尋ねたところ、「300万円以下」が31.4%ともっとも多く、次いで「500万円~1,000万円」が24.5%、「300万円~500万円」が23.5%という結果だった。

各費用帯の回答者に対して、「リノベーション内容でもっとお金をかければよかったと感じている点」と「ここはもっと節約しておくべきだった点」を聴取した。以下のコメントが寄せられた。

■300万円以下の回答者

●もっとお金をかければよかった点
・将来のことも考えて、もう少し丈夫で長持ちする素材を選べばよかったかなと思う。
・特にありませんが、給湯器をエコキュートにすれば良かったかもしれません。

●節約しておくべきだった点
・節約は十分にしたため、特にそれは感じていない。

■300万円~500万円の回答者

●もっとお金をかければよかった点
・洗面所の収納が少ないので、棚を設置すればよかった
・費用の関係で寝室はリノベーションしなかったため、内装はあまり綺麗ではなく寝室には行きたくありませんでした。お金をかけてでも寝室もリノベーションすれば良かったと思いました。

●節約しておくべきだった点
・内装の一部の仕上げや素材です。高級感を出すために選んだ素材が、思ったほど日常の使用感に影響を与えず、結果的に他の部分でもっと効果的にお金を使えたかもしれないと思いました。

■500万円~1,000万円の回答者

●もっとお金をかければよかった点
・お風呂は費用面、サイズ面でほぼ手付かずだったのですが、タイルがすごく寒いので床だけでも変えれば良かったなと思っています。
・キッチンの設備や収納にもう少し予算をかければよかったと感じています。特に、作業スペースの広さや使い勝手の良い収納をもっと充実させたかったです。子どもが成長するとさらに必要性が増すと考え、少し後悔しています。

●節約しておくべきだった点
・壁材や床材のデザイン性にこだわりすぎた部分は、もう少しコストを抑えてもよかったと思います。結果的に、高級感は出ましたが、実際の生活ではそこまで重視しなくても良かったと感じることがありました。

リノベーション会社を見つける手段の約半数は「インターネット検索」

「リノベーションの情報収集にはどのような手段を使ったか」という質問に対し、「インターネット検索」と回答した人が48%ともっとも多く、次いで「知人の紹介」が20.6%という結果だった。半数近くが、インターネットによる情報を頼りにリノベーション会社を探していることがわかる。

また、「リノベーション会社を選ぶ際に決め手となったポイントは何か?」という質問には、「施工事例」が28.4%、次いで「担当者の対応」が27.5%という結果だった。

後悔しないためにチェックしておくべきポイント

「どのような情報がもっと欲しかったか?」という質問に対し、「費用感」(25.5%)が最も多く、以下「施工会社の比較情報」(24.5%)、「施工事例」(23.5%)と続いた。

さらに、リノベーション後に「もっとお金をかければよかったと思うこと」と「もっと節約すればよかったこと」について、以下のような意見が多く確認できた。

●もっとお金をかければよかったと思うこと
・もう少し上質な材料を求めても良かった
・もう少しいろんなデザインのパーンを検討すれば良かった
・収納スペースです。最初は予算を抑えたかったので、収納を最小限にしたけれど、実際に住んでみると、もっと広く、使いやすい収納を作ればよかったと思いました。

●もっと節約すればよかったこと
・職人さんたちが都度教えてくれたので特にない。
・人目につかない場所もデザインにこだわったので、今思うとその場所はデザイン性より節約をすれば良かったと思っています。
・床材にこだわりすぎてコストがかかったが、そこまで高価なものにしなくてもよかったかもしれない。耐久性はあるが、見た目にそこまで大きな差がなかったため、もう少しコストを抑えられたと思う。

<調査概要>
調査会社:株式会社フルリノ
調査方法:インターネット
調査期間:2025年2月21日~3月13日
調査母集団:リノベーションを実施したことがある人102名(男性:45名、女性:56名、未回答:1名)

出典元:株式会社フルリノ

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。