小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

首都圏での新築戸建の平均販売価格は4724万円、2か月連続で増加

2025.04.30

一生に一度は建てたい憧れのマイホーム。とはいえ、首都圏に居を構えるのは多額の資金が必要そうだが、実際のところ、東京・神奈川・埼玉・千葉で新築戸建を建てるには、どれくらいの費用が平均してかかるのだろうか?

不動産情報サービスのアットホームはこのほど、「首都圏における『新築戸建』の価格動向(2025年3月)」を発表した。

本レポートは、アットホームの不動産情報ネットワークで消費者向けに登録・公開された新築戸建の価格動向について、アットホームラボに調査・分析を委託したものだ。

首都圏8エリアの平均価格(前年同月比・指数の推移)

首都圏全体の平均価格は前月比、前年同月比ともに上昇した。エリア別の前月比は8エリア全てで上昇し、うち6エリアは1.0%以上の上昇率となった。

なお、東京都(23区/都下)、神奈川県他、埼玉県他、千葉県(西部/他)の6エリアは2017年1月以降最高額を更新した。中でも東京23区は8カ月連続で最高額となっており、直近4カ月の前月比はいずれも1.0%を超える上昇率となっている。

■東京都(23区/都下)

23区の平均価格は7,501万円で前月比+1.2%と5カ月連続で上昇し、8カ月連続で20171月以降最高額となった。また、前同月比は+8.9%と10カ月連続で上昇しているが、これは平均価格を下回る6,000万円台以下の物件の占める割合が合計で前同月より-6.0ポイントと減少し、8,000万円台以上の割合が合計で同+6.2ポイントと増加したことが要因となっている。なお、前月比は4カ月連続で+1.0%以上となった。

都下の平均価格は4,897万円で前月比+1.5%と2カ月連続で上昇し、20171月以降最高額を更新した。また、前同月比は+4.8%と8カ月連続の前同月超えとなっている。

■神奈川県(横浜市・川崎市/他)

横浜市・川崎市の平均価格は5,313万円で前月比+0.4%と上昇した。また、前同月比は+1.8%と6カ月連続で上昇しているが、これは平均価格を下回る4,000万円台以下の物件の占める割合が合計で前同月より-4.2ポイントと減少し、6,000万円以上の物件の占める割合が同+4.0ポイントと増加したことが要因となっている。

神奈川県他の平均価格は4,247万円で前月比+1.4%と上昇し、2カ月連続で20171月以降最高額を更新した。また、前同月比は+5.2%と13カ月連続の前同月超えとなっている。

■埼玉県(さいたま市/他)

さいたま市の平均価格は4,318万円で前月比+0.9%と2カ月連続で上昇した。一方、前同月比は-0.8%と18カ月連続で下落しているが、これは平均価格を下回る3,000万円台以下の物件の占める割合が合計で前同月より+0.7ポイントと増加し、5,000万円台以上の割合が合計で同-1.4ポイントと減少したことが要因となっている。

埼玉県他の平均価格は3,709万円で前月比+1.0%と上昇し、20171月以降最高額を更新した。また、前同月比は+1.5%と上昇し、3カ月連続の前同月超えとなった。

■千葉県(西部/他)

西部の平均価格は4,337万円で前月比+1.3%と上昇し、2カ月連続で20171月以降最高額を更新した。

また、前同月比は+4.7%と7カ月連続で上昇しているが、これは平均価格を下回る3,000万円台以下の物件の占める割合が合計で前同月より-8.4ポイントと減少し、5,000万円台以上の物件の占める割合が合計で同+3.8ポイントと増加したことが要因となっている。

千葉県他の平均価格は3,355万円で前月比+1.9%と上昇し、2カ月連続で20171月以降最高額を更新した。また、前同月比は+5.1%と4カ月連続の前同月超えとなっている。

出典元:アットホーム株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。