これからのECコスメ売り場に期待すること1位「質の良い商品が増えること」
ECモールのコスメ売り場全体に対して、期待していることも聞いた。その結果、1位は「質の良い商品が増えること(44.8%)」となった。次いで「簡単に比較できること(37.0%)」「商品の数・種類が増えること(35.6%)」と回答した人も多く、手軽にたくさんの商品を参照できるというECの強みには、引き続き期待が寄せられていると考えられる。
生成AIを使用したことがある女性は約3人に1人
近年の技術の進化により、私たちの生活に変化をもたらしているものの一つに、生成AIが挙げられる。生成AIを使用したことがあるかを聞いたところ、約3人に1人の女性が使用したことがあるとわかった。
ECをはじめとするインターネット上のサービスにおいても、生成AIの活用によってさまざまな進化が起こることが予想される。女性たちに、ECにおける生成AIの導入について意見を聞いたところ、前向きな意見と慎重な意見の両方が寄せられた。新たな技術の活用で利便性が高まることを期待する声がある一方で、利用者のリアルな声がわかるという、現状の良さが薄まらないよう注意も必要だと考えられる。
【ECにおける生成AIの導入は「あるとより良いと思う」派】
・情報が多いと混乱するのでおすすめが知りたい(東京都・37歳)
・自分にぴったりのアイテムを紹介してほしいから(東京都・28歳)
・まとめてもらってより短い時間で情報収集をしていきたいから(広島県・36歳)
・人気がある商品ほどレビューの数も多くなり、読みたいレビューが埋もれてしまうこともあるため、分かりやすくまとめてくれるとより見やすくなると思うから(千葉県・29歳)
・客観的な中立的レビューが見られそう(東京都・37歳)
・自分が本当に必要としている情報を教えてくれそうだから(山形県・27歳)
・ECサイトにおいてAIが取り入れられているところを見てみたいと思うから(大阪府・31歳)
【ECにおける生成AIの導入は「不要だと思う」派】
・AIの正確性が不安だから(広島県・21歳)
・自分の目で見て吟味したい人にとっては、情報が少しでも欠けてしまうのは不安になるのではないかと思うから(山口県・28歳)
・具体的な使用感や個人の体験談が薄まるかもしれないから(福岡県・22歳)
・やはり人間が書いたものに味を感じるため(奈良県・33歳)
・微妙な言い回しなどが正確に汲み取られるか不安だから(北海道・27歳)
知らなかったブランドに出会うタイミング1位「ECモールで商品を見ているとき」、SNSではInstagramが最多
国内のビューティーブランドだけでなく、国外のブランドも人気を博している昨今。どんなタイミングで知らなかったコスメ・スキンケアブランドに出会っているのかを聞いたところ、1位は「ECモールで商品を見ているとき(46.0%)」となった。多くのブランドの商品を一度に参照できるECモールは、新たな出会いのきっかけにもなっているようだ。SNSの中では、「Instagramの投稿を見て(30.2%)」に最も多くの票が集まった。
<調査概要>
「コスメの買い方とレビューに関する調査」
調査期間:2025年3月6日~3月7日
調査対象:全国の20代~30代女性 計500名
調査方法:インターネット調査
調査会社:株式会社ネオマーケティング
出典元:eBay Japan合同会社
構成/こじへい