小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

駅から5分で組み立て開始!好立地の模型製作スペース「CRAFTNEST」は〝本格塗装派〟にも〝パチ組派〟にもおすすめ

2025.04.29

DIME編集室には「eスポーツ」のチームがあってゲーム好きも多い一方、模型好きもそれなりにいてプラモデル談義に花が咲くこともあったりなかったりする。そんな『DIME』編集室のスタッフが、最近気になっていた都内の模型製作スペース「CRAFTNEST」(クラフトネスト)を取材! 本記事は、組み立てただけで満足できてしまう〝パチ組派〟の編集・タジリにとっても、モデラーのような凄腕を誇るデザイナー・ヒラサワにとっても「CRAFTNEST」は控えめに言って最高すぎたという話である。

「CRAFT NEST」を始めたのはクルマ模型好きのオーナー

「CRAFTNEST」は2023年2月1日、代々木上原駅より徒歩3分のところにオープンした。飯田 直(いいだ・すなお)オーナー(以下、飯田オーナー)は、もともと模型業界とは全く関係ない仕事をしており、プラモデルはあくまでも趣味で作っていたという。

模型のお店をどうしてもやりたくて始めました。このことについて、妻は呆れていますけど(笑)

飯田オーナーがよく製作するのが、自動車のプラモデルだとか。

戦車や飛行機も作りますが、特にクルマのプラモデルがメインです。

店内には、飯田オーナー作の完成品が飾ってあり、レジのカウンター側面がビッシリと埋まるほど。

飯田オーナーが制作した完成品の出来栄えは目を見張るほど。しかしながら、模型サークルのような団体に所属することはなく、これまでには作品を披露し合うイベントにも参加してこなかったそうだ。

組み立てたものを、ひとりで満足していた感じです(苦笑)。誰かに見せるとしても、自分のSNS(Instagram)に投稿する程度でしたね。

模型製作スペース「CRAFTNEST」の飯田オーナー。幼い頃からの〝クルマ好き〟が転じて、プラモデルを作るのも好きになったとか。「プラモデルを組み立てていると、形状をはじめとするクルマの特徴がよくわかることに気付いたんです。『ここはこういうプレスラインがあったのか!』という具合に、プラモデル製作から得られる発見がたくさんあって。それがすごく楽しくてハマっちゃいました」

店内に置かれた各種道具は利用料に含まれていて自由に使える!

そんな飯田オーナーが一念発起して、模型製作スペースを始めたのは「もうこんな年齢なので、好きなことをやろうかな」と思ったことがきっかけだったという。

模型が好きだからといって、プラモデル店を一から始めるのは難しいかもしれないと。そこで、プラモデルを作る場所を提供して、気心の知れた模型好き同士が、気兼ねなく製作できるようなスペースを運営することにしたんです。

そのような意向が反映された店内は、コミュニケーションが気軽に取れるようなオープンな雰囲気だ。前職がインテリア関係の仕事だったことを生かして設計されたという店内は、ドアやボードに木目の素材が使われており、道具がしっかりと備え付けられているにもかかわらず、それらが整然とレイアウトされていて、清潔感な印象だ。

木目の材料をひとつ使うだけで、内観の雰囲気は結構ガラッと変わるものなんです。学校の工作室をちょっとおしゃれにした感じを目指して、できるだけシンプルにカッコよく、居心地のいい空間にはできたと自負しています。現状では当初考えた方向性がうまくいっている感じですね。

パーツをランナーから切り出すニッパーはもとより、フライヤー、金ヤスリ、デカールやスライドマークを貼るのに便利など道具まで揃う。

手元を照らすためのライトが、座席ごとに備え付けられている。電源のコンセントがテーブルの上にあり、過去に「DIME」の特別付録で付けた電動USBリュータ―などの電動工具を使うのも苦にならない。

プラモデルを作る環境として、不自由さを感じないようにしたかったんです。そこで、店の利用料を支払ってもらえれば、店内に置いてある塗料や工具などを自由に使っていただけるようにしました(後述する塗料 『Finisher’sカラー』は別料金)。

紙ヤスリのような消耗品も、利用料に一括して含まれているので、気兼ねなくお使いいただけます。足らなくなってしまったり忘れてきてしまったりした道具を、わざわざ店内で購入するのは面倒だなと思い、そのようなシステムにしました。それに、とにかくここに来れば、模型製作は「何とかなる!」と思ってもらい、何回かリピートしてくれたらいいなと。

組み立てるだけの利用ではもったいないほど塗装するための道具や設備も充実!

オープンから2年以上経過し、お店に通う人はどのくらいいるのだろうか。

定額制で利用していただいている人は、週1、2回は来られていますね。退職されて時間に余裕があり、平日に毎日来られる人もいます。もちろん、週末にガッツリと模型を作りたい人も多いです。中には、仕事終わりに来店され、1~2時間ほどプラモデルに没頭して作業を進めた後、スッキリとした表情で帰っていく人もいますよ。

店内に置いてある塗料の量は膨大! 頻繁に使う色はもちろん、少量でもいいから試したい色が使えるのも実に便利だ。

美しい光沢をさらに引き出せる塗料「Finisher’sカラー」(別料金設定/1回500円・2色まで)の在庫もかなり豊富。製作するキットが大型で、塗料を5~10本使うことが想定される場合は、あらかじめ買ってもらうようにしているという。

プラモデルが好きでも思う存分に作れる環境を自宅に持てない人は多い。飯田さん自身もそのひとりだったそうだ。

プラモデルはしっかり塗装までしようと思うと、部屋がどうしても汚れてしまうし、不慣れな人だと塗料や接着剤などのニオイがどうしても気になりますからね。僕も家族に相当迷惑を掛けながら、自宅で模型を製作していました(苦笑)。そういう人って、いっぱいいるんだろうなと。

もちろん、ガンプラのように接着剤が不要で、塗装しなくても満足のいく完成品が作れるものもある。接着剤にしてもニオイに配慮したものも少なくないが、やはり気になる人が多いのも事実だ。同店では、エアブラシの設備も充実しており、思う存分に塗装できる。

「CRAFTNEST」を利用するのは、どちらかといえば塗装をメインの目的に足を運ぶ人がほとんど。なので、例えば仮組みするなど、できることは自宅で済ませて、ここに来て塗装する人も多いです。そういった意味では都内にある、ほかの制作スペースとは、棲み分けができているのかもしれません。

店内には、塗装メインでも模型ファンが通いたくなるだけの設備や道具が充実。壁一面には15種類以上のエアブラシを備え、利用料や定額料にて自由に試せるようになっている。塗装後にしっかり乾燥させられるのも同店ならではのポイントだ。

エアブラシは、一般的な「ボタン式」とともに「トリガータイプ」も用意。タミヤ、ウェーブ、GSIクレオス、オリンポス、エアテックス、アネスト岩田まで、実に様々なメーカーのエアブラシを取り揃えている!

パーツを乾燥させるために、模型ファンにはおなじみの食器乾燥機はもちろん〝ネコの手〟や〝ネコの手ステーション〟も用意しています。それらに塗装したパーツをセットし、乾燥しておけるスペースもあり、そのまま置いていっても問題ありません。

乾燥棚は1人につき大スタンド1枚または小スタンド2枚まで。そのあたりのことを考慮しながら、パーツの塗装を楽しむようにしよう。

店内には、定額制の利用客限定で使えるロッカーも備えている。作っている途中のプラモデルはもちろん、製作に使用する工具類やエプロンも置いておけて、次回からは手ぶらで来られるわけだ。

すでにロッカーは埋まりつつありまして。簡易的に用意した箱に入れていただいている人もいます。

〝積みプラ代行〟という珍しいサービスも始めたばかりという。

例えばネット通販で購入されるプラモデルを直接ここに送ることができて、開店中に受け取るというサービスです。利用される人も増えています。

今後、利用者が増えるようであれば手間のことを考えると、手数料を取ってもよさそうなほど、便利なサービスだ。なお、同店を利用する模型好きの人は、どのようなジャンルのプラモデルを組み立てるのだろうか。

本当に様々ですね。ガンプラだけでなく、ミリタリーの飛行機や戦車もいるし、ガレージキットを作る人もいます。なので、例えば、今までガンプラしか作ったことのなかった人が、その横で、ほかのジャンルのプラモデルを作っているところを見て、そこから会話が生まれるという、いわばジャンルの垣根を超えた交流も生まれています。

レジのあるカウンターには、模型関連のイベントに関する各種案内状も置いてある。同店に通えば通うほど、自分の中におけるプラモデルの趣味の世界をどんどん広げられそう。

昔プラモデルにハマっていて、興味はあるけど再挑戦するきっかけも環境もないという人はもちろん、すでにプラモデルを日常的に作っていて、いろんな塗料やエアブラシを試してみたい人も大満足できる同店。連休の前後にプラモデルを気兼ねなく作りたいなら、ぜひ足を運んでもらいたい。

「CRAFTNEST」

https://craft-nest.com/
〒151-0066 東京都渋谷区西原3-13-11 T・Sビル2階
代々木上原駅(小田急線/千代田線)より徒歩約3分
TEL:03-6407-1049
平日・土曜/13:00~22:00(最終入店 20:00)
日曜・祝日/13:00~20:00(最終入店 19:00)
定休日/月曜日(祝日の場合は火曜日)

■主な料金

「工作+塗装」
3時間まで[平日]一般2500円/学生2000円
     [土・日・祝]一般2800円/学生2500円
5時間まで[平日]一般3500円/学生2600円
     [土・日・祝]一般3900円/学生3100円
1DAY [平日]一般3900円/学生3000円
     [土・日・祝]一般4300円/学生3500円

「工作のみ」
3時間まで[平日]2300円(一般・学生共通)
     [土・日・祝]2500円(一般・学生共通)
1DAY [平日]3200円(一般・学生共通)
     [土・日・祝]3500円(一般・学生共通)

[ロッカー]
1か月……1800円/30日間(鍵付き)

[積みプラ代行]
1か月……2500円/30日間

★DIME編集室のタジリとヒラサワが、今回取材した注目の模型製作スペース「CRAFTNEST」で、プラモデルを作る記事「プラモ製作ゆる談義」は近日公開します!

取材・文・撮影/田尻健二郎

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。