小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

連休明けがツラい人は必読!放置すると危険な五月病のサイン15

2025.05.07

新年度がはじまり約1か月が経過した。新年度はワクワクと共に、多くの人に良くも悪くも変化があるもの。精一杯その変化に適応しようと頑張ってきた心と体はダメージを蓄積し、5月ごろに不調を訴えるようになるのだ。

いつもとは違うその症状は、もしかしたら「五月病」かもしれない。精神科医の前田佳宏先生に五月病の時に出がちな症状を教えてもらおう。

なぜ人は5月に心身の不調を感じるのか

五月病と呼ばれるこの症状は放置をすることで、より本格的な精神疾患に繋がりかねないとされる。五月病とはいったいなんなのだろうか。

「4月で環境が変わったり、新たに物ごとがスタートしたりした人が、5月になり心身の不調を感じている状態を五月病といいます。正式な病名ではなく、ストレス反応のひとつです。人間は新しい環境だと、“頑張るぞ”と気を張りがちです。そのせいで、知らず知らずのうちに、ストレスや疲れが溜まっていく。そのダメージが個人差はあるものの、1か月ほどで症状として出てきてしまう」

新入社員や新一年生など、大きく環境が変わったとされるような人だけではなく、新年度を迎える多くの人に関係があるという。

「誰しも4月になると大なり小なり環境が変わります。少しでも変化があると、人間はストレスを感じます。例えば、長く在籍しているベテランの方でも、人事異動の影響で、周りの環境が少しでも変われば、五月病になる可能性は十分あり得るのです」

なかには一時的なものではなく、長引くことで適応障害や、本格的なうつ病などに進んでしまうこともあるという。そうならないためにも、自分の体の変化に目を向け、心身に異変があれば、速やかに休息をとることが大切だ。では、どういう症状があれば、五月病ではないかと疑うといいのだろうか。

これって五月病?気をつけたい心身のサイン15

「朝が起きられない。だるさを感じる。不眠傾向にある。ぼーっとしてしまう。食欲不振。疲労感を感じる。ワクワクしない。前は楽しかったことに興味をもてない。緊張感が抜けない。頭痛がする。腹痛や下痢など、胃腸の不調。肩こりや腰痛。血圧上昇などの諸症状ですね」

これらが起こる背景には、緊張することによる、交感神経優位の生活が影響しているそうだ。

「人間には自律神経というものがあり、交感神経と副交感神経が切り替わることで、オンとオフを切り替えています。緊張していると交感神経が常に高ぶっている状態です。そうなると、筋肉に余計な力がはいってしまったり、休みたい時に休めなかったりと、疲れを回復できず、ダメージを蓄積していくことになります」

症状が2週間以上続いたら病院へ

これらの症状が2週間以上続いたり、日常生活がままならないほどの強い症状が出ていたりするならば、精神科への受診も検討しよう。

「特に、不眠症状や食欲不振がひどい場合は、医療機関の受診を検討するといいでしょう。この2つに支障が出ている場合、体を回復させることができず、ダメージがどんどん蓄積されます。ただし、根本的に治すには、日頃のセルフケアの力が非常に大きいです。しっかりと自分の心と体を休ませられるよう、できることからはじめてみましょう」

さらに、五月病の背景に、別の疾患が隠れていることもある。そちらの治療をまずは優先すべきだという。

「例えば、不眠状態にある人の中には、睡眠時無呼吸症候群が背景にあることもあります。こういう人は、ただでさえ日々の眠りが浅い中、日常の中でストレスを感じ、より体への不調が強く出ているケースもあるのです。別の疾患を持っている人は、より五月病になりやすく、より回復しづらい状況と考えましょう」

日々のケアだけではなく、既にある病気の治療をすることも、五月病対策として重要なポイントになりそうだ。

前田佳宏医師プロフィール

精神科医。東大病院精神科医局所属、精神保健指定医、日本小児精神神経学会所属。愛着障がい、HSP、発達障がい、トラウマ、嗜癖(自傷、過食、窃盗)、依存(SNS、ゲーム、薬物)などの治療に関わる。認知行動療法、家族療法、力動的精神療法、ソマティック心理療法や自我状態療法などの研修と経験を積み、患者に還元している。

取材・文/田村菜津季

会社員の6割以上が「メンタル不調になっても相談窓口に相談したくない」と答えた理由

仕事をする上でストレスはつきものだ。しかし、過度なストレスは心身のバランスを崩す原因になりかねない。そのため、メンタルヘルスへの適切なケアが必要となるわけだが、...

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。