小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

進化しているのは動きやすさだけじゃない!カンコー学生服が取り組む「感覚過敏」とインクルーシブな制服づくり

2025.04.26

100年あまりに及ぶ学生服の変遷について、女子の装いを中心にまとめた新刊書籍『イラストでたどる女子高生制服100年図鑑』が、2025年3月21日から好評発売中だ。本の中では、制服の歴史だけでなく、使い勝手が進化した学生服の最新事情についても、メーカーへの取材をもとに紹介している。取材に協力いただいた菅公学生服(以下、カンコー学生服)では、本の中で取り上げているウォッシャブルな学ランや動きやすいブレザーなどのほかに、感覚過敏という症状に対応するワイシャツづくりにも注力してきた。その詳細について、同社の担当者に話を聞いた。

着る服を探すのにも苦労する感覚過敏という深刻な症状

 感覚過敏とは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚といった感覚が、何らかの刺激に対して過剰に反応してしまうこと。その一例として、感覚が敏感すぎることにより、体に触れるあらゆるものに苦痛を感じやすいため、みんなと同じ制服を着られず、学校に通えなくなる生徒もいるという。

 カンコー学生服では、こうした実情に向き合い、感覚過敏研究所の加藤路瑛(かとう・じえい)さんとの共創により、感覚過敏に対応した『【肌にやさしい】長袖シャツ』(以下「やさしいワイシャツ」)を、2023年に商品化した。

「最近では感覚過敏について、メディアで報じられることが増えてきました。認知度は徐々に上がっていると感じていて、学校側をはじめとする周囲の合理的な配慮も少しずつ得られるようになってきています」

 そう話すのは、カンコー学生工学研究所に所属している安木さん。感覚過敏に悩まされている生徒は、どのくらいいるのだろうか。

「正確な統計を取っているわけではないので、最近になって増えているのか、といったことは正直わかりません。分母としては少ないそうですが、困っている生徒さんがいるかぎり、弊社としては『やさしいワイシャツ』の提供を続けながら、ブラッシュアップしていきたいと思います」

 感覚過敏の原因については、発達障がい、うつ病、認知症、脳卒中、てんかん、交通事故などによる脳へのダメージなど様々で、症状の程度も個人個人で違うようだ。

「成長するに従って症状が軽くなると聞いたこともあります。当事者の方の声としては、購入したものの肌に合わない場合もあり、自分が着られる服を見つけることにも苦労されていると聞きます。着られる服の選択肢が少ないという状況のようです」

クリスタルロードの加藤路瑛代表取締役社長。2006年生まれ。2018年、12歳の時に起業し、株式会社クリスタルロードを設立。代表権が取れない年齢のため、親子起業スタイルで起業し、代表権のない取締役社長に就任。年齢、お金、病気、障害、性別、国籍、常識などを理由に「今」をあきらめない社会を作ることを目指し、さまざまな取り組みをしている。現在は感覚過敏研究所の事業に注力。

感覚過敏に困る人の声をもとに「やさしいワイシャツ」を開発

感覚過敏研究所の加藤さんの経験談や、カンコー学生服が作った試作品に対する加藤さんのレビューなどをふまえ、感覚過敏対応の商品である「やさしいワイシャツ」の開発が進められたという。

「感覚過敏の人がワイシャツを着る際、内側にあるステッチのちょっとした凹凸や、襟やカフスに入っている型崩れ防止の硬い芯地が肌に触れることで、過度に不快感を覚えることが多いとのことです。『やさしいワイシャツ』では、それらをできるだけ取り除くようにしていきました」

 そのような過程を経て完成した「やさしいワイシャツ」は、2023年に男子用から販売をスタート。出来上がった商品に対する評価は上々のようだ。

「加藤さんのコミュニティーの方々に試着していただいたところ、今まではワイシャツを着られなかったのに『やさしいワイシャツ』なら着用でき、ワイシャツに対する耐性ができたという声を聞きました。保護者の方からは『今までは着用するとソワソワしていたワイシャツとは違って落ちついています』という評価もいただいています」

「やさしいワイシャツ」はECサイトで取り扱っており、中高生だけでなく、大人の社会人が購入するケースも少なくないという。

「アトピー性皮膚炎に長年悩んでいて、スーツを着る社会人生活に不安を抱えていたという人にも、ご購入いただいているようです。『ストレスなく生活できるように今後も製品開発を頑張ってください!』という、我々に対する応援メッセージもいただいていて、研究開発の励みになっています。当初行なったクラウドファンディングの支援も含めて『やさしいワイシャツ』はこれまでに300着くらい売れました」

縫製や生地選びにまで及ぶ「やさしいワイシャツ」のこだわり

Point(1)縫い目やタグなどが肌に触れないデザイン

・生地の端を巻き込む「巻き伏せ縫い」を採用。フラットな縫い目で肌への刺激を減らしている。
・裾の生地端を外側に折り込んでおり、折り込み部分が肌に当たらないようになっている。
・首元についていることが多いタグはすべて外し、サイズなどの必要な内容はケアラベル(肌に当たらない胸ポケットの内側に取り付け)に記載している。

Point(2)首回りを締め付けないやわらかな襟元

・襟をひとつのパーツで仕立てることで、段差はもちろん、生地の厚みや縫い目も大幅に減らした。
・型崩れ防止や耐久性を高めるため、生地の内側に貼る芯地もやわらかさにこだわっている。

Point(3)ハイグレードな綿100%の生地

・長さも細さも最上級のコットンを使用し、やわらかく着心地の良い風合い。

Point(4)着心地とフォーマル性の両立

・着心地を良くする様々な仕様を盛り込みつつ、外観は従来のカッターシャツと大きく変わらない。
・一番上のボタンを外しても襟元が開きすぎないように、ボタン間隔にもこだわった。

男子用に続いて女子用も展開。すべての人が快適に着られるワイシャツの開発が目標

 2025年には女子用の販売を開始したばかり。男子用とは異なる商品の開発に当たっては、ボタンの位置を変更するのに加え、女子の体形に合わせてサイズを調整。生地が余って過度に肌へ触れることのないよう、細心の注意を払ったという。ちなみに『やさしいワイシャツ』の取り扱いやすさは、一般的なスクールシャツとほぼ変わらないそうだ。

「『やさしいワイシャツ』は、肌当たりが硬くならない程度に形状安定加工を施しています。綿100%の素材ではありますが、きれいにたたんでネットに入れてから洗濯し、洗い終わったら全体を伸ばすようにしてから干せば、シワが生じにくいようになっています。なお、アイロンをキッチリとかけてしまうと、折り目の付いたところが肌に刺激を与えてしまいかねません。気になる人は、前合わせやカフスのところは、アイロンをキッチリとかけ過ぎず、ふんわりとしている状態のまま着たほうがよいかもしれません」

 制服の中で肌に触れるのは、ワイシャツだけではない。足が触れるスラックスやスカートについても、感覚過敏対応の製品を開発する予定はあるのだろうか。

「もちろん、今後は取り組んでいきたいと考えています。『やさしいワイシャツ』についても、より快適にブラッシュアップしていければと。男子用の2025年モデルでは、利用者からの声をもとに、首周りを大きくしたり、3サイズ展開から5サイズ展開にしたりと、改良しました。ゆくゆくは、感覚過敏に困っている人のための〝特別なもの〟として『やさしいワイシャツ』を展開するのではなく、制服のワイシャツにおける選択肢のひとつとして、すべての人にとって心地よく着られるものにしていきたいですね」

KANKO
『【肌にやさしい】男子 長袖シャツ』
6990円(サイズはSS/S/M/L/LL)

KANKO
『【肌にやさしい】女子 長袖シャツ』
6890円(サイズはS/M/L/LL)


『イラストでたどる女子高生制服100年図鑑』好評発売中!

 大正時代から令和時代まで、100年あまりに及ぶ学生服の変遷をたどる書籍「女子高生制服100年図鑑」が発売中。全国42校を例に挙げながら、イラストおよび写真で紹介している。制服のイラストは、書籍・広告のほか『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』といったアニメのEDイラストなども手がけてきたイラストレーターめばちさんが、計129点を本書のために描き下ろし。めばちさん特有のふんわりとしたやさしいタッチの絵で、制服の歴史をたどるという構成も話題。学校および制服の選定には、170年の歴史を誇る老舗学生服メーカー菅公学生服に協力を仰ぎ、制服研究の第一人者として知られている森伸之氏による監修のもと、新旧105着の制服を紹介している。堀口さんが通われていた山脇学園中学校・高等学校の内容も含め、必読の内容だ。

『イラストでたどる女子高生制服100年図鑑』
イラスト/めばち 監修/森伸之 発行/小学館

【Amazonで買う】

【楽天ブックスで買う】

■関連情報
https://www.shogakukan.co.jp/books/09311585

■公式Instagram
https://www.instagram.com/100years_school_girl_uniform/

【訂正のお詫び】
『イラストでたどる女子高生制服100年図鑑』P127の撮影協力の記述に誤りがありました。正しくは「東京菅公学生服」になります。訂正いたします。

取材・文/田尻健二郎

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。