
DIME最新号では劇場版最新作に合わせ、「名探偵コナン」のヒット秘密を大特集している。今回はその中のコンテンツの一部を@DIMEの読者向けに配信する。
今回の劇場版の舞台となるのが長野県。原作第86巻 FILE.9から描かれる〝啄木鳥戦法〟に関連した事件では、実在の名所が登場する。各地へ足を運び、忠実な描写をぜひ実感してほしい。
〝長野県警トリオ〟との史跡巡りを疑似体験!
大和敢助の名を聞けば、戦国時代の武将・武田信玄に仕えた武士であり、名軍師としても知られる山本勘助を想起する人も多いだろう。地元・長野では〝勘助公〟と敬う人がいるほど人気は根強い。
JR長野駅からクルマで30分ほど移動した川中島古戦場跡の周辺には、そんな山本勘助にまつわる史跡が点在する。原作の『名探偵コナン』では、小五郎に連れられてコナンと蘭が現地を訪れ、敢助、由衣、高明と遭遇。以下に紹介する「山本勘助の墓」「胴合橋」「勘助宮」などを巡る様子が描かれている。
実在するそれぞれの地に立つとよくわかるのが、原作の描写のリアリティー。背後に見える木々の傾きまで再現度が高い。ほかにも、事件現場となった「松代大橋」や、敢助たちが拠点とする「長野県警本部」も、原作で描かれているそのままの情景だ。コナンファンなら〝長野県警トリオ〟の交わす言葉のやりとりが、脳裏に浮かぶかもしれない。そんな〝フラッシュバック体験〟を、現地でぜひとも味わってみてほしい。
【1】山本勘助の墓
川の決壊にも屈しない頑丈な史跡
1561年、第4次川中島の戦いで討ち死した山本勘助の遺骨は、千曲川沿いの墓碑に収められている。石碑、香炉、花立などのカタチは、原作で忠実に描写。クルマで行く際は旧金井山駅近くの駐車場を利用しよう。今後行なわれる千曲川の堤防改修に伴って移設も考えられている。
[アクセス]クルマ/長野ICから約10分 公共交通機関/バス停・金井山(JR長野駅からバスで約30分)から徒歩約6分
【2】川中島古戦場跡
立派な像を見ながら啄木鳥戦法に思いを馳せる
1561年、武田と上杉の両軍勢が激突した際、武田信玄が本陣を置いた地。一番の目玉「信玄・謙信一騎討ちの像」は、原作で忠実に描かれた3つのアングルから眺めてみるのもいいだろう。敵軍を挑発して相手を本陣から誘い出し、その背後から攻撃する〝啄木鳥戦法〟の逸話は、原作でも触れられており、現地では掲示で詳しく説明している。
[アクセス]クルマ/長野ICから約6分 公共交通機関/バス停・川中島古戦場(JR長野駅からバスで約20分)から徒歩約2分
【3】胴合橋
改装後も石の橋や木製の看板は健在
啄木鳥戦法を見破られた後、手勢200人で敵陣に斬りこんだ山本勘助。討ち死して奪われた首は家来が取り戻したものの、風貌が変わりすぎて、勘助かどうか定かではなかった。勘助の定かな胴体と、候補の首を一体ずつ照合させた場所であることから胴合橋と名付けられ、その逸話も原作に紹介されている。
[アクセス]クルマ/長野ICから約3分 公共交通機関/バス停・川中島古戦場(JR長野駅からバスで約20分)から徒歩約10分
【4】松代大橋
橋の上から望む千曲川の美しい景色
原作で「わぁきれいな川ー!!」というセリフとともに描かれているのは、松代大橋から望む千曲川。現地で検証したところ、上流側の情景を描いたものだとわかった。千曲川上流側の歩道から、美しい景色を楽しめる。欄干に見られる独特なアーチ状のデザインや、橋の両端にある〝六文銭〟付きの石造りも、原作の描写は実物そっくりだ。
[アクセス]クルマ/長野ICから約2分 公共交通機関/バス停・水沢典厩寺(JR長野駅からバスで約20分)から徒歩約5分
【5】勘助宮
敬意を込めて建てられた立派な石造り
山本勘助が討ち死した地。信玄の恩に報いようとする姿勢や、隻眼で片足という身体的なハンデを乗り越えて知謀を身に付けた徳がたたえられ、村民に合祀された。山本勘助へのリスペクトを感じる立派な石碑の光沢感や、足元の石造りまで、原作では忠実に描かれている。最寄りのバス停まで少し距離があるので、時間に余裕をもって行動しよう。
[アクセス]クルマ/長野ICから約15分 公共交通機関/バス停・南長野運動公園入口(JR篠ノ井駅からバスで約10分)から徒歩約16分
【6】長野県警察本部9、10階など
10階建ての本館棟は存在感たっぷり
警察本部は、長野県庁が含まれる3426㎡の本館棟(10階建て)にある。議会棟も設けられている施設の総面積は広い。原作では主に4つの位置から同庁舎を描いている。筆者のように建物の周囲を歩きながら、ピッタリのアングルを探って撮影してみるのもいいだろう。木々の茂り方や建物のパース感が、いかに忠実であるのか実感できるはずだ。
[アクセス]クルマ/長野ICから約20分 公共交通機関/JR長野駅から徒歩約15分
取材・文・撮影・ 編集/田尻健二郎 撮影協力/ながのフィルムコミッション ©青山剛昌/小学館
DIME最新号は「名探偵コナン」の大特集、スペシャルコラボ付録は〝長野県警トリオ〟のトリプルジッパーバッグセット
2024年、連載開始から30周年を迎えた「名探偵コナン」。
TVアニメや劇場版も人気を博し、今や国民的な作品となっています。関連イベントや商品も充実し、物語の舞台やUSJでのイベントなど、コラボ企業は多岐にわたり、その集客力はとどまるところを知りません。今回の特集では、そんな広がり続ける〝コナンワールド〟について徹底取材、コナン人気の〝真実〟に迫ります!
※表紙以外は通常版と同じです。
※特別付録「名探偵コナン トリプルジッパーバッグセット」はDIME2025年6・7月合併号通常版・スペシャル版共通です。
【特別付録】
「名探偵コナン」トリプルジッパーバッグセット
劇場版最新作でも大活躍する〝長野県警トリオ〟をあしらったスペシャルコラボ付録を制作!充電ケーブルや筆記具など持ち物の仕分けに便利なサイズ違いの3点セットです。
※通常版・スペシャル版ともに付録は同じです。
※表紙以外のコンテンツ、付録は通常版、スペシャル版で同じ内容になります。
【Amazonで買う】
【楽天ブックスで買う】
【セブンネットショッピングで買う】
【Amazonで買う】
【楽天ブックスで買う】
【セブンネットショッピングで買う】
■DIME SPECIAL1
編集者、声優、地方自治体、コラボ企業に聞くコナン人気の深層とは!?
『名探偵コナン』熱狂の舞台裏
長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台、長野の新聖地とは?見学のポイント、撮影にベストなスポットなどマップ付きで詳しく紹介!青山先生が取材時に食べたカツ定食も!?
- 青山先生の故郷「鳥取砂丘コナン空港」全フロア撮影スポットガイド
- 函館、八丈島、シンガポール、劇場版作品が生んだ驚異の集客力
- 約10年続くユニバーサル・スタジオ・ジャパンとコナンの熱い関係
- JR西日本の「名探偵コナンミステリーツアー」の謎を解く!
- 商品コラボ企業に取材したコナン消費の深層
- サンデー編集部担当編集に聞く、青山先生のファンサービス精神
- 名探偵コナンカードゲームが出荷枚数2000万枚を実現できた理由
など全40ページで大特集!