
どうも、井上ポイントです!突然ですが、みなさんは普段QRコード決済を利用していますか?
QRコードを提示するだけで決済が完了するので便利ですよね。そんなQRコード決済の中でも圧倒的なシェア率を誇っているのが「PayPay」です。
僕は2018年の「100億円あげちゃうキャンペーン」でPayPayのことを知り、そこから利用し始めました。今回はPayPayについてどう使えばお得なのかをご紹介したいと思います。
●井上ポイント
趣味でポイントを駆使し、あらゆるアプリやクーポン、キャッシュレスなどを使いこなす、芸能界屈指のポイ活芸人。年間で数十万のポイントを集める。クレジットカードを40枚所持し、スマホのポイ活用アプリは150個を超え、レジャーや旅行などお得に人生を楽しむ方法を伝授。
PayPayカード紐付けで還元率2倍に!
PayPayを利用する場合、「PayPayカード」を作ったほうが断然お得です。PayPay残高にチャージして利用すると還元率0.5%のところ、PayPayにPayPayカードを紐づけて利用すると還元率が1%と2倍にもなるのです。
PayPayカードは年会費無料なので、PayPayをよく利用する方だったらなおさらPayPayカードがおすすめです。
さらに「PayPayカードゴールド」にすると0.5%が上乗せされて、合計1.5%還元となります。ただし、年会費が11,000円(税込)かかるので年間いくら使うのかを考えてから申し込まないと損をしてしまうのでお気をつけください。
「PayPayカードゴールド」を持って得する人
では「PayPayカードゴールド」は実際どうお得なのか。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーではなく、PayPayのみを利用する方は損益分岐点は220万円です。年間220万円以上使う場合はPayPayカードゴールドの方がお得ですが、う~ん、そうなってくるとなかなかハードルは高いですよねぇ。
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは「PayPayカードゴールド」で支払いをすると最大10%還元という特典が付いています。さらにSoftBank光を利用していればそれも10%還元です。
月に合計9,000円(税抜)支払いをしている方は「PayPayカードゴールド」で年間10,800ポイント還元されるのでほぼ年会費の元が取れます。
なので、ソフトバンク、ワイモバイルユーザーで毎月9,000円くらいの支払いがある方は「PayPayカードゴールド」がおすすめです。そのほかの方は「PayPayカード」でいいと思います。
PayPayポイント運用は遊び感覚ですぐに始めよう
そして、カードとは別でもう一つ特典があります。それが前月に200円以上の支払いを30回以上、かつ合計10万円以上利用した場合、0.5%が上乗せされます。こちらもハードルは高いので条件を達成するためだけに無駄な買い物をしてしまわないように気をつけたいところです。
僕は貯まったPayPayポイントはポイント運用に回しています。ポイント運用とはあらかじめ用意されたコースにポイントを使って擬似的な投資ができるというサービスです。
擬似的といっても実際の株価などに連動しているのでポイントが増えることもあれば減ることもあります。
ポイント運用は証券口座を作る必要がないので、その日からすぐに始められます。PayPayの場合は9種類のコースが用意されていて、1ポイントから運用できます。
僕は2021年からポイント運用をしており、一時期最大78,000ポイントも増えました。最近は株価が大暴落したので14,000ポイントくらいの利益となっています。
マイナスになる可能性も十分にありますが、もともとはポイントなので遊び程度で始めてみてもいいと思います。
ちなみに引き出すときは無料なのですが、追加するときは100ポイント以上だと1%の手数料がかかるので注意。なので、僕は99ポイントずつ追加して手数料がかからないようにしています。
「PayPayおこずかい」でキャッシュレスお小遣い制のススメ
PayPayにはお子さんがいる方に超おすすめのサービスがあります。それが「PayPayおこずかい」です。
12歳~18歳のお子さんにPayPayでおこずかいを送ると10%が増量されるのです。しかも1年間毎月適用されます。付与上限は250ポイントなので毎月2,500円まで対象です。
さらにソフトバンクユーザー同士またはワイモバイルユーザー同士なら送る側も10%もらえます。もしソフトバンクユーザー同士で送る側がペイトクプランに加入している場合は送る側も受け取る側も20%分のポイントが付与されます。こちらは最大500ポイントずつもらえます。
家族間でお金を移動させただけでプラスになってしまうなんてすごくお得なサービスだと思います。対象のお子さんがいる方は使わない手はないです。この機会におこずかいにキャッシュレスを導入してみてもいいかもしれませんね。
他にも、PayPayにはクーポンやキャンペーンが豊富に用意されているのが魅力。PayPayのTOPページに「クーポン」とあるのでそこに入るとスーパーやドラッグストア、飲食店などのクーポンがあります。そして簡単に獲得することができます。
一度獲得しておくとPayPayでの支払い時に条件を満たすと自動適用してくれるのでとても便利です。クーポンを提示する必要がないのがいいですよね。
キャンペーンはPayPayのTOPページの「近くのおトク」に入ると「キャンペーン」とあるのでそこで知ることができます。
PayPayを駆使してお得に買い物を楽しんでください!
文/井上ポイント
ポイ活芸人、お得生活アドバイザー。父子家庭で育ち、中学生から家族の食事を作るようになったことから節約に目覚める。2018年~2019年に100万ポイントを貯め、節約したお金でこれまでに7回のハワイ旅行を実現。簡単な節約術やお得な情報などをアメーバ『いの得ブログ』、YouTubeチャンネル『井上ポイントの【いの得ちゃんねる】』で発信する。