
突然であるが質問だ。家の鍵と自転車の鍵、その使い方で異なる点は何だろうか?私の答えとしては、自転車の鍵の場合は使用時には鍵穴に差しっぱなしにすることを筆頭に挙げたい。家の鍵が開け閉めに使用したらすぐに終われるのに対して、自転車の場合は使用時には鍵穴に差したままでないといけない点が大きく異なる。
ここから導かれる問題として、自転車の鍵の場合は仮にキーケースに収納していたとして、利用する度にケースから取り外す必要が出てくることが挙げられる。他の鍵も付いたキーケースごと鍵穴にぶら下げておくのは危険であるし、万が一落としてしまわないかという防犯上のリスクもある。そこで、自転車の鍵の取り外しが容易なキーケースはないかと探して見つけたのが今回紹介する『AGILTY affa/セジール』である。
【コウチワタルのMONO ZAKKA 探訪】
取り外せるキーホルダーが子育てパパママのニーズに合致する三つ折りキーケース『AGILTY affa/セジール』
元々は自動車のスマートキーの取り外し用に採用した仕組みのようであるが、自転車ユーザーにも向いている製品だと感じているので今回はこちらの製品を取り上げてようと思う。
『AGILTY affa/セジール』とは
『AGILTY affa/セジール』はAGILITY JAPANから発売されているキーケースである。AGILITY JAPANはシンプルでモダンなデザインと、真の使いやすさがコンセプトの日本のブランドであり、クラフト系レザーアイテムとバッグを中心に製作、販売している。今回紹介する『AGILTY affa/セジール』も素材にレザーを使用した彼らのものに対するこだわりを感じさせるキーケースとなっている。
『AGILTY affa/セジール』の特徴
◆クラフトマンシップを感じさせる革製品としての品格
本製品に使われているメイン素材は高級イタリアンレザーのプエブロである。手帳カバーにも使われることで日本でも有名な素材であるが、その特徴の1つがエイジングが楽しめる素材であること。使い始めの時点では比較的毛羽だった繊維が目立つ表面であるが、使用するにつれて内側のオイルが染み出して艶が出てくる特徴がある。私が使用しているものは使用し始めてまだふたつき月程度であるのでまだまだ序の口と言えるが、それでも若干表面の艶が出てきている印象がある。
プエブロについてももう少し詳しく触れておくと、プエブロというのはイタリア植物タンニンなめし協会が認める古典的な植物タンニン鞣し製法の中でも、バダラッシー・カルロ社による「バケッタ製法」により作られたものを指している。バダラッシー・カルロ社はイタリア古来の伝統的な革鞣し技法であるバケッタ製法を研究していた先代が、その製法を現代に蘇らせたことで有名なタンナーとのこと。この会社では化学薬品ではなく、植物性タンニンのみを用い時間をかけて鞣された革に、家畜牛のすね骨や無蹄足を煮沸して採取した純度の高い所謂「牛脚油」で時間をかけながらゆっくりと加脂していることで、使い込んだ時の色艶の上がり方が大変綺麗に、美しくエイジングされるのが特徴ということなので、長く付き合える製品と言えるだろう。
◆取り外し可能なキーケース
『AGILTY affa/セジール』はご覧の通り3つ折りのキーケースである。
大きなボタンのおかげで開け閉めはし易い。冬場に手袋をしていても問題はなさそうだ。本体裏面のみにロゴの入ったシンプルなデザインになっている。
サイズは5.5×12×3cm、重量は約70gとキーケースとしては若干大ぶりな部類に入るだろうか。
開けてみると内側には4連のキーリングが付属しており、各キーリングは独立しているのでよく使用する鍵のみを常時外側に出しておく、といった使用方法も可能だ。
特徴的なのは1つだけスナップボタンで取り外せるようになっている大ぶりのキーリング。
元々は車のスマートキーのように大ぶりでキーケースの中には収納できないものを付けるように設計されているようだが、私の場合は自転車の鍵を取り付けるのに使用している。頻繁に着け外しの手間が生じる自転車の会議においては、不意に外れにくく、それでいて故意には取り外しやすい、といった絶妙なバランスが求められる。実際に使用してふた月程度経過した感想としては、そうしたバランスを有してニーズを満たしてくれる製品だと感じている。同じようなニーズを持っている人は是非検討してみると良いだろう。
『AGILTY affa/セジール』を購入するには
『AGILTY affa/セジール』のカラーラインナップはキャメル、チョコ、ブルー、ネイビーの4色で今回紹介したものはチョコのタイプになる。公式サイトの写真ではチョコは若干ボルドー風のカラーに見えるが、実物を見るとしっかりとブラウン系のカラーとなっていたのでその点は注意してもらいたい。価格は税込み5,500円でAGILITY JAPANのオンラインショップから購入することが可能だ。
文/Wataru KOUCHI
趣味は合唱、読書、語学、旅行、美術館巡り、雑貨屋探索etc…。日本、海外の雑貨やガジェット、デザインコンセプトの中から思わず「それ、いただき!」と言ってしまうモノ達を紹介!