小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

自宅にある冷蔵庫のタイプ、ドアの数は「4~5個」が最多で約4割

2025.04.22

数あるキッチン家電の中で、最もないと困るものと言っても過言ではない冷蔵庫。決して安くない製品であり、一度設置してしまえば長く使うことになるので選ぶ際は慎重になるものだが、消費者はどんな情報を参考に冷蔵庫を購入しているのだろうか?また、もっとも所有者の多い冷蔵庫のタイプとは?

マイボイスコムはこのほど、10代~70代男女9,104名を対象に「冷蔵庫」に関するインターネット調査を実施し、その結果を発表した。

所有している冷蔵庫のタイプは、「ドアが4~5個」が4割弱、「ドアが3個」が2割強

「家庭で所有している冷蔵庫はどのタイプか」と尋ねたところ、「ドアが4~5個」が38.3%で最多となり、以下「ドアが3個」が23.9%、「ドアが2個」が17.9%、「ドアが6個以上」が15.4%と続いた。

冷蔵庫所有者が購入時に参考にした情報(複数回答)を調べたところ、「店頭の商品、商品情報」が46.6%で最多となり、以下「店員の説明」が37.4%、「パンフレット、カタログ」が14.7%、「メーカーや店舗の公式ホームページ」が14.3%と続いた。なお、「特にない」と回答した人も15.1%いた。

冷蔵庫のAIやスマートフォンとの連携機能で利用したいもの(複数回答)を調べたところ、「AIが感知・予測することで、自動で省エネ運転をする」が22.9%で最多となった。以下「AIが温度センサーや扉開閉を感知し、冷蔵庫内の温度を最適に保つ」が19.7%、「冷蔵庫の冷え具合や不具合などの通知」が13.2%、「スマートフォンで食材の賞味期限の管理・通知」が10.3%と続いた。

「そのメーカーの冷蔵庫を選んだ理由」について自由回答形式で尋ねたところ、6422件の回答を得た。その中から抜粋したコメントを紹介する。

・パナソニック:コンプレッサーが上段奥に設置してあり、背の低い妻が上段は手前だけに食品を置いて広い下段に沢山食品食材が収納出来るとこが一番の理由です。(男性57歳)

・日立:中の棚の大きさが変えられ、スイカなども冷やせる点。夫の実家の冷蔵庫が日立で長持ちしていたので。(女性66歳)

・東芝:野菜室が真ん中にあることと、大きさが家の台所にぴったりだったので。メーカーにこだわりはないが、ずっとこのシリーズを使っていて、使いやすい。(女性57歳)

・シャープ:部屋のインテリアに合わせて、ブラック色の冷蔵庫が欲しく、サイズ感も合ったので。(女性59歳)

・三菱電機:野菜室が使いやすいサイズで切れる冷凍庫があるから。(女性66歳)

<調査概要>
【調査対象】MyVoiceのアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査
【調査時期】2025年3月1日~3月7日 【回答者数】9,104名
【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=32008

出典:マイボイスコム株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。