小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

東京ドームはいくらで借りられる?実は37年前より利用料金が安くなっている理由

2025.04.18

 スタジアムやライブ会場は命名権やその価格が話題になることが多い。ではそんな会場の貸し切り料金はいくらなのだろうか。過去と比べるとどのくらい値上げしているのだろうか。

短時間の貸し出しが主流に

 1988年12月15日号に主な会場の料金が出ていたので比較すると、横浜スタジアムなど一部施設は値上がりしていたが、他は現在の方が安い結果に。

 安い理由は、貸出時間の単位が短くなったこと。1988年は丸1日、朝から夜までというのが最小単位のところがほとんど。対して現在は、午前のみ、午後のみ、2時間だけ、といった短時間の貸し出しが主流に。また、ベルーナドームはコロナ前までは草野球利用者に2時間17万円〜で貸していたので、横浜スタジアム以外は貸出単位を短くして価格を下げたと言っていいだろう。

 ちなみに横浜スタジアムが安かったのは市が所有、市が出資する会社が管理を行なっていたため。管理会社がベイスターズの子会社となり、実勢に見合った価格に変更したようだ。

『DIME』1988年12月号『DIME』1988年12月号

主な施設の貸し切り利用料金

※編集部調べ

主な施設の貸し切り利用料金※1  営業活動ではなく最高入場料金2000円未満のもの。 ※2  アマチュアスポーツ利用。

横浜スタジアム

横浜スタジアム1978年開場。2021年、東京オリンピックで野球とソフトボールの会場となった。

ベルーナドーム

ベルーナドーム1979年開場。98年に客席部分に、99年にフィールド上に屋根が取り付けられた。

東京ドーム

東京ドーム1988年に開場。屋根を鉄骨で支えず、空気圧で膨らませているのが特徴。

有明コロシアム

有明コロシアム1987年開場。1991年に開閉式の屋根が取り付けられたテニスコート。

取材・文/渡辺雅史

※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2025年2月28日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。