小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ポイ活芸人・井上ポイント厳選!今すぐ申し込むべきポイ活必携クレカ3選

2025.04.15

食料品や光熱費の値上げラッシュが止まらない。4月1日には4225品もの食料品が値上がりし、今後さらに値上がり商品が増える予定となっている。悲観的な気持ちになるが、不満を述べていても状況は好転しない。生活水準を維持するために、どう対策していけば良いか?

「日常的に無理なくポイ活をすることが一番の対策!」と力強く語るのは、ポイ活芸人・井上ポイントさん。

「ポイ活にはいろいろな種類があり、中でも誰でも簡単に行えるのがキャッシュレス決済です。買い物を全てキャッシュレス決済にするとポイントがどんどん貯まっていきます」

本記事では、数あるクレジットカードの中でも、井上ポイントさん厳選の、この春申し込むべきクレカ3選を紹介していく。

●井上ポイント

趣味でポイントを駆使し、あらゆるアプリやクーポン、キャッシュレスなどを使いこなす、芸能界屈指のポイ活芸人。年間で数十万のポイントを集める。クレジットカードを40枚所持し、スマホのポイ活用アプリは150個を超え、レジャーや旅行などお得に人生を楽しむ方法を伝授。

驚異の7%還元!最大43,000円相当の入会特典を見逃すな

まず1つ目はOliveです。三井住友銀行が発行するカードでクレジットカード、キャッシュカード、デビットカード、ポイントカードが1枚になったカードです。三井住友銀行の口座を持っていないと作れないカードなのですが、もし口座を持っていなかったとしても今から開設してもいいくらいとてもお得なカードです。

Oliveをおすすめする一番の特徴は「対象店舗で7%還元」というところです。年会費無料のカードは還元率が0.5%~1%が普通なのですが、それがなんと「7%」なのです。

しかも対象店舗がマクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、ドトール、セブン-イレブン、ローソンなど有名なチェーン店ばかりです。最近、吉野家やケンタッキーが対象店舗に加わったり、セブン-イレブンのみ最大10%還元となったり、Oliveの勢いが止まりません。

これだけでは終わらないのがOliveの凄いところです。家族でOliveを持っている人がいたら登録すると1人につき1%上乗せ(最大5人まで)や、月に1回以上三井住友銀行アプリまたはVpassアプリにログインすると1%上乗せなど、条件を満たすと最大20%還元となるのです。こっちが心配になっちゃうくらい驚異の還元率です。

僕は家族2人を登録していて、月に1回以上はアプリにログインしているので、毎月10%還元となっています。消費税分が還元されるのでこれはでかいですよね。

ただし、気をつけないといけないのが、スマホのタッチ決済をしないといけないというところです。クレジットカードをApple PayまたはGoogle Payに取り込んでから、スマホのタッチ決済をしないと7%還元対象にはなりません。

今なら入会特典で条件を満たすと最大43,000円相当がもらえたり、ゴールドカードの年会費が初年度無料になったりと、よりお得なキャンペーンが開催中です。

定期的にSuicaチャージするなら持っておいて損なし!

2つ目はビックカメラSuicaカードです。Suicaを利用するならビューカードが断然お得です。ビューカードには何種類かあり、その中の1枚がビックカメラSuicaカードなのです。

どのビューカードも年会費がかかるのですが、ビックカメラSuicaカードのみ“年に1回でも利用”すると、翌年の年会費が無料になります。

Suicaへのチャージもカウント対象なので、年会費実質無料と考えることもできます。僕は2010年からビックカメラSuicaカードを利用していて、年会費がかかったことは1度もありません。

ビックカメラSuicaカードのおすすめはなんといっても、モバイルSuicaへのチャージまたはオートチャージで1.5%還元というところです。券売機に行って現金でチャージする時間が節約できるし、ポイント還元もあるし一石二鳥です。さらにJR東日本の路線の定期券をビックカメラSuicaカードで購入すると5%還元という特典もあります。

Suicaは今では全国の電車に乗ることができます。また、全国の店舗での買い物でも利用することができます。Suicaを利用できるところなら1.5%還元なので、JR東日本管内以外にお住まいの方でもビックカメラSuicaカードでモバイルSuicaにチャージして利用してもいいと思います。

ちなみに今なら春の新規入会キャンペーンで最大8,000ビックポイントがもらえます。

井上ポイントが優先的に使う一枚。その理由は還元条件にあり

最後はリクルートカードです。リクルートカードは1.2%還元というのが特徴です。

年会費無料のクレジットカードだとよくて還元率1%のところ、リクルートカードは1.2%還元です。現金かクレジットカードしか使えないお店だったら僕はこのカードを優先的に利用しています。また、光熱費もリクルートカードで支払っています。

還元されるポイントはリクルートポイントで、このポイントはPontaポイントまたはdポイントに等価交換することができます。Pontaポイントだったらau PAYで、dポイントだったらd払いで利用できるので、ほぼ現金と同じです。

店舗によってカードを使い分けるのが面倒だと思う方はこのカード1枚を利用してもいいかもしれません。

リクルートカードはJCBブランドのみ新規入会キャンペーンを開催しており、条件を満たすと6,000ポイントがもらえます。僕のおすすめは金曜~日曜に入会することです。

・・・というのも週末だと2,000ポイント上乗せされて最大8,000ポイントもらえるキャンペーンがよく開催されているからです。

***

よく利用する店舗や年間利用額、マイルを貯めるなどでおすすめのカードは異なるが、今回ご紹介した3枚は、井上ポイントさんが自信を持って多くの人におすすめできるカード。春の入会キャンペーンを利用して、ポイ活をはじめてみてはいかがだろうか。

文/井上ポイント

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。