
いよいよ今年もゴールデンウイークが近づいてきた。飛び石連休になる人もいるはずだが、それでもドライブ旅行の計画を行い、楽しみにしている人、ファミリーも多いはず。人間だけのドライブ旅行であれば移動もスムーズだし、旅先でなにかあっても対応は難しくない。しかし、愛犬を同伴したドライブ旅行ともなると、それなりの準備、心構え、プラニングが必要となる。
愛犬とのGWドライブ旅行では事前のプラニングが不可欠
愛犬同伴のドライブ旅行で第一に行うべきことは、愛犬にストレスのない愛犬ファーストのドライブプラニングである。犬が快適に移動できるのは3時間までとされていて、さらに1時間半から2時間に1度は車外に出て、新鮮な空気を吸わせ、お散歩させ、水分補給をしてあげることが大切だ。出発直前のご飯も、クルマ酔いの原因になりかねないので避けるべきで、出発前のお散歩、排泄も必須である。
そこで、遠路のドライブでは、自宅を出発して目的地に着くまでの間、最低、1度はドライバー、乗員、愛犬のリフレッシュのために、休憩することが大切。人間だけならどこで休憩してもいいのだが、愛犬連れであれば、例えば高速道路のSA/PAなら、最低、緑地のあるところ、理想はドッグラン併設のSA/PAをチェックし、そこで休憩、リフレッシュ、水分補給させてあげたい。ペット水筒、車内に置いても水がこほれにくい水飲みボウルは必須である。
愛犬の特等席は後席!!快適・安全に乗せてあげたい
愛犬の乗車位置にも気を配りたい。助手席がNGであることは安全上からも明らかで、道路交通法になる可能性もあるから厳禁だ。ただし、ホンダのドッグアクセサリー、Honda Dogシリーズから発売されているペットシートプラスわん2=車載専用の小型犬用ドライブボックスであれば、エアバッグの展開時の影響も最小限で、安全に小型犬または超小型犬限定で助手席に愛犬を乗せられるものの、基本は後席だ(ペットシートプラスわん2は後席にも設置可)。
自動車メーカーの純正品にもペットシートマット、ペットシートサークル、ドライブベッドなどが用意されていて、Honda Dogシリーズを始め、フォルクスワーゲン、ボルボなどにも工夫された高機能アイテムが揃っている(フォルクスワーゲンのフラットベッドとボルボのドッグベット フルサイズとハーフサイズは筆者のプロデュース)。それらは愛車のメーカーを問わず、利用できるからぜひチェックしてほしい。また、日本を代表する愛犬、愛犬家用のアパレル、グッズ、ドッググッズを販売しているDOG DEPTにも、わが家が愛用しているフカフカのドライブベッドが2サイズ用意されている。
それも、車内を汚さないためのペットシートやベッドを確実に固定して(ヘッドレストまたはチャイルドシートアンカー)乗せてあげること。それがなく、直接シートに座らせ、寛がせていいというなら、ハーネスとリードを併用し(カラー=首輪は万一の際に首が締まるので絶対にNG)、愛犬がシートからフロアに落ちない長さにリードを調整し、ヘッドレストに引っかけるなどして安全に乗せてあげたい。ペットカートでキャビンだけを外し、後席のチャイルドシートアンカーに取り付けられるタイプなら安全面で完璧と言っていいだろう。わが家ではコムペットから発売されているFikaGO(フィカゴー)というペットカートを使っている。ドライブ先の愛犬の移動も快適だ。