小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

最高価格は33万円!職人技の頂点が生み出した継ぎ目ゼロの三洋山長の紳士靴「零」シリーズの秘密

2025.04.13

三陽商会が展開する紳士靴ブランド「三陽山長」は、これまでの「三陽山長」の中で最高価格となる「零(ぜろ)」シリーズを、「三陽山長」7店舗及び三陽商会公式オンラインストア「SANYO ONLINE STORE(サンヨー オンラインストア)」にて発売した。

ニッポン靴の最高峰!アッパーに継ぎ目がないゼロシーム仕立てで作られた三陽山長「零」シリーズ

本シリーズは、アッパーに継ぎ目が全くない、「三陽山長」史上最も高難度な「ゼロシーム」仕立てが特徴。

起源となるファーストコレクションでは、ホールカット「壱(いち)」、ストレートチップ「弐(に)」、タッセルローファー「参(さん)」の3モデルを展開。

継ぎ目のない「零」シリーズの製作には、細部にわたる完璧な仕上げが要求される。一枚革のホールカットデザインは、わずかな不備も許さず、シワや歪みを防ぐために精密な作業が必要となる。

「三陽山長」の靴職人たちは妥協のない姿勢で靴作りに向かい、あらゆる角度から見て完璧な、彫刻のような美しさを持つ一足を完成させた。精緻で実直な仕立ての「零」シリーズは、ニッポン職人の真髄を体現しており、「三陽山長」の頂点といえる新シリーズだ。

ゼロシーム仕立ては、極めて特殊な作り方によって完成する。一般的な靴の場合、まずはアッパーのデザインに即して各パーツを革から切り出していくが、ゼロシームは一枚革ゆえそれがない。

アッパーの革のパーツは、楕円形にカットされた1点のみ。原型は驚くほどシンプルだ。それを木型に吊り込み、靴の形にしていくが、これが一筋縄ではいかない。

まず、パーツが極めてシンプルなため形を出すのが困難。吊り込んだあと、通常よりもはるかに長い時間をかけて木型の形を定着させる必要がある。さらに特殊なのは、実質2回吊り込みを行わなければいけないこと。

革を木型に吊り込んだ状態で履き口や羽根周りの位置決めをしたら、一度革を木型から外し、デザインに沿ってカットと縫製。この段階でライニングのレザーも取り付ける。その後、再び木型へ吊り込んで底付けをする、という具合に、通常の倍の手間を要するのだ。

こうして完成するゼロシーム仕立てでは、一般的なホールカットに見られるヒール付近の継ぎ目がないため、流麗なフォルムがいっそう際立つ。

とはいえ、作り手の腕が悪かったり、各工程に充分な手間を費やさないと、シワや歪みが目立つ仕上がりになってしまう。技術と美意識を兼備した職人がいてこそ、ゼロシームの流麗さは引き出されるのだ。

アッパーはフランス・アース社のボックスカーフ「アニキス」。きめ細かな質感と自然な艶、ソフトな手触りが特徴。加えてライニングには、革好きお馴染みのデュプイ社製レザーを採用。足当たりが滑らかで、いっそう贅沢な履き心地に貢献する。

靴底の素材は、英国屈指の伝統を誇るJ.ベイカー社が手がけたオークバークレザー。樫の木のタンニンを使ってなめされた革で、繊維が緊密に詰まっているため優れた耐久性を備えている。

仕上げは海外の最高級靴にも多く採用される半カラス。これまでの三陽山長では土踏まず部分を鋭角に塗っていたが、こちらは曲線的に仕上げた。見えない部分もさりげなく特別仕様にしている。

製品概要

品名:壱(いち)
デザイン:ホールカット
展開サイズ:6.0(24cm)~ 9.0(27cm)
木型:R2010
製法:フレキシブルグッドイヤーウェルト製法
色展開:ブラック
税込価格:\330,000(専用シューツリー込み)
型番:Q74-01-065-09

アッパーが一枚の革で仕立てられた靴をホールカットとよぶが、こちらはそれをさらに進化させた一足だ。

通常のホールカットは踵(かかと)や側面に継ぎ目が入るが、「壱」はゼロシーム仕立てにより、どこから見ても継ぎ目がない。ホールカットの醍醐味であるミニマルさを最高に引き立てた“パーフェクト・ホールカット”といえる作りを採用。

靴の顔である甲周りにはしっかりとメリハリをつけ、立体的な造形美を描き出した。中敷きには「零」シリーズ専用のロゴをゴールドの箔押しであしらっている。

品名:弐(に)
デザイン:ストレートチップ
展開サイズ:6.0(24cm)~ 9.0(27cm)
木型:R2010
製法:フレキシブルグッドイヤーウェルト製法
色展開:ブラック
税込価格:\330,000(専用シューツリー込み)
型番:Q74-02-065-09

ホールカットの「壱/ICHI」をベースにストレートチップ風のステッチをあしらった一足。トウキャップのように見える一文字も、甲周りを切り替えているように見えるデザインも、すべて一枚革の上に“描かれた”ものだ。

ゼロシームという特別な仕立てをあえてオーソドックスなストレートチップに落とし込むという、ある種非常に贅沢な遊び心を表現したモデルである。

なお、「零」シリーズ共通の仕様として、出し縫い糸の上に刻まれた「目付け」と呼ばれる刻み模様は一本一本、手仕事で施されたもの。通常は凸凹のあるローラーを押し当てて一気に模様をつけるが、本シリーズは細部まで手間ひまかけて作り上げている。

品名:参(さん)
デザイン:タッセルローファー
展開サイズ:6.0(24cm)~ 9.0(27cm)
木型:R2010S
製法:フレキシブルグッドイヤーウェルト製法
色展開:ブラック
税込価格:\330,000(専用シューツリー込み)
型番:Q74-06-065-09

スーツからジーンズまでマッチするタッセルローファーを、ゼロシーム仕立ての特別仕様で作った。

本来はカジュアルシューズに属するデザインだが、研ぎ澄まされた一枚仕立てによって際立つエレガンスを宿した一足に仕上がっている。

前出の2モデルは三陽山長のマスターラスト「R2010」を採用しているが、「参/SAN」のラストはローファー専用の「R2010S」。甲をより低めに、ヒールカップをよりコンパクトに設計することで、靴紐のないローファーでもジャストフィットを実現。

また、硬いリブテープを排して抜群に柔らかい履き心地を叶えたフレキシブルグッドイヤーウェルト製法で仕立てているのも「零」シリーズ共通の特徴。見た目の美しさだけでなく、快適さにもこだわっている。

展開店舗
直営店
・日本橋髙島屋S.C.店(東京都中央区)
・東京ミッドタウン八重洲店(東京都中央区)
・東京ミッドタウン日比谷店(東京都千代田区)
・玉川髙島屋S・C店(東京都世田谷区)
・ミッドランドスクエア店(愛知県名古屋市中村区)
※グラングリーン大阪店(大阪府大阪市北区)※3月21日(金)グランドオープン予定

百貨店:伊勢丹新宿店(東京都新宿区)
ECサイト(三陽商会公式オンラインストア「SANYO ONLINE STORE」)、「三陽山長」 ブランド公式サイト&ストア

発売日:3月21日(金)

関連情報
https://store.sanyo-shokai.co.jp/blogs/feature/yc-zero-20250301

構成/Ara

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年4月16日(水) 発売

DIME最新号は、「名探偵コナン 熱狂の舞台裏」。長野県警全面協力!劇場版最新作の舞台の新聖地とは?長野県警トリオ〟をあしらったトリプルジッパーバッグの付録付!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。